三田光明寺の紅葉を見に行く。 ― 2009-11-21 22:06
先日職場で情報紙を眺めていると、三田にある光明寺が隠れた紅葉の名所と紹介されている。山田川沿いにしばしば走っている里山の近くにあるお寺だ。
今日はそのお寺をロードバイクで訪れてみようと思いつきました。
朝ゆっくりしてから午前11時頃発進。
51号線(有馬街道)を船坂まで上っていく。
船坂ビエンナーレの「船坂城」に立ち寄る。「一畳茶室」は先客がいたので、寝っころがることはできませんでした。
船坂周辺の店をチェック。
「珈琲ベルグ」。流行っているようです。
船坂川上流にあるカフェレストラン・アリス。なかなか雰囲気があります。
船坂から下って11月1日にオープンした山の中のパン屋|Daddys Bakery(ダディーズ・ベーカリー)に立ち寄りました。
食パンと私の大好きなラスクを買ってバックパックに入れる。
82号線を北上し、西宮市山口町ー神戸市北区道場と経て、三田市の山田集落に入り坂を上って光明寺に到着。
このお寺から千刈貯水池へハイキングできるようです。
本堂でいつもの願い事をする。
樫の古木。
諸願成就の由緒正しき木らしい。またまたいつもの祈願。
山門を見上げてから、山田集落に引き返す。
山田集落の神社にもお参り。
さて、今日は早めに帰宅しなければならないので、帰路は道場から川下川ダム経由で帰ることにした。
途中、ガードマンが多くいるので何だろうと立看板を見てみると名神高速道路工事中。この静かな林道のような道も様変わりしてしまうのだろうか。
川下川ダムに到着。
山肌を削っているようで、作業用ヘリコプターが低空飛行している。
ダムを越えて、川下川沿いに走るとやっと静かな道。
落石注意の標識もなんか愛嬌がある。
33号線に合流し、いつものごとく329号線(切畑猪名川線)を下っていく。ここで天候は時雨となり、しばし樹下で雨宿り。
天候が回復したので、県道12号線に合流し、猪名川堤防道路を走り、書店に立ち寄って自転車雑誌を立ち読みしてから帰宅。
今日の走行距離 81.62Km
・今日ものんびり半日ライド。だいぶ寒くなってきた。明日は午前中晴れ、午後から雨という天気予報。早起きできれば午前中のみ走る予定。
・船坂へは電車・バスと乗り継いでいくよりロードバイクで行くほうがずっと早い。でもわたし、バスに乗るのも大好きです。
・Viper改造について、ちょっと妄想しながら走っておりました。
コメント
_ ペダル ― 2009-11-21 22:51
_ asyuu>ペダルさん ― 2009-11-21 23:10
川下川ダム直下の堰堤部分にも大掛かりな重機が搬入され、ダムの北の山肌には作業用道路が貫いています。この落ち着いた川下川の上を高速道路が走るんだなと、やはり残念な思いでした。
切畑にSAができると、おっしゃるように車の流れや里の雰囲気も一変するでしょう。
勝手に北摂の里山を享受しているとはいえ、自転車乗りにとっては十万辻を越えれば別世界という風景が変わってしまうのは残念です。
明日は京都撮影旅行とのこと、ブログ更新たのしみにしております。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
先週新聞に,この道路の宝塚SAが切畑のあたりにできる予定という
記事がありました(認可が下りたとか)。
猪淵を通って猪名川へ抜ける谷や川下川の区間はともかく,切畑あたりの
静かな里の上を大きなコンクリの構造物が通過するのは残念です。
ブログに書こうと思いつつ延ばしていたのですが,SAから下車もできる
可能性もあるようですので,十万辻と切畑の間の交通量が激増することも
予想されます。厄介ですね。