金城一紀「映画篇」を読む2007-08-15 00:48

金城一紀の最新小説「映画篇」を読了。いつもは速読なのに、コース料理を味わうようにゆっくりと読み進めていった。

映画に絡めながらストーリーが進んでいくが、それぞれの短編が独立しながらもリンクして最終話に収斂していく。著者の企みは気持ちよくて,読者も次第に著者の企みに気づき始めるようになる筆力が心憎い。

本の前扉にあるオードリ・ヘップバーンの「ローマの休日」のポスターがキーポイントだ。

第1話「太陽がいっぱい」
太陽がいっぱい【字幕ワイド版】
「GO」に通じるような作品。民族学校、男の友情、現実に抗いながら屈服されそうになりながらも続く成長の物語。「物語の力」を信じようとするまっすぐな力を,私は冷笑したくないと思わせる作品だ。

第2話「ドラゴン怒りの鉄拳」
ドラゴン怒りの鉄拳 デジタル・リマスター版
ほーっ、この映画が来ましたか。ブルース・リーが戦い終えて最後に見せる切なさを帯びた表情が,単なるアクション映画を越えていると私は密かに思っている。
突然の夫の自殺を経て、その裏にある社会的不正義に立ち向かおうとする女性の再生の物語。

第3話「恋のためらい/フランキーとジョニーもしくは トゥルー・ロマンス」
恋のためらい フランキー&ジョニー トゥルー・ロマンス
不登校がちな女生徒との「純愛」を描いている。でも、ふつうの「純愛」じゃないところが金城一紀らしい。

第4話「ペイルライダー」
ペイルライダー
ちょっと異色なハードボイルド形式。暴力団幹部に家族を殺されたおばちゃんが、「トゥームレイダー」のアンジェリーナ・ジョリーみたいに大活躍する。 両親の離婚に悩む小学生の子どもと絡ませているという異色作。

第5話「愛の泉」
愛の泉
本の前扉の「ローマの休日」のポスター画の謎、そして各ストリーがリンクして大団円に至る最終話。会話の流れやユーモアが金城一紀らしい。

ダ・ヴィンチ最新号で著者の金城一紀は
「読んでくれた人にポジティブな化学反応が起こるような小説(物語)を紡いでいけたらと思っています」と語っている。

1970年代に流行したアートシアター系映画や人生の苦悩を背負ったような私小説・箱庭小説にはあまり興味がない。 現実は充分に残酷なのだから、それをはね返すだけの想像力と潔さが私は欲しいのだ。

酷暑の中、気持ちよく読み進めていける本です。 うむ、週末、ロードバイクで思いっきり走りたくなってきた(単純)。

コメント

_ meji ― 2007-08-15 07:38

こちらではご無沙汰してます。オハヨございます。
暑いので今日明日と突発的に夏休みをとりました。
夏休み、つうか、有休か。
よさげな本ですね。
しかし、暑さに負けて本を読めない・・・もう少し涼しくなったら
読書始めます。薔薇窓から、もまだ読んでません。
こんな暑さでも本が読めるアシュさんは流石夏の申し子。
では、良い一日を。

_ asyuu>mejiさん ― 2007-08-15 21:26

よいミニ夏休みをとられていますか、「ショートカットの乙女」mejiさん。
「薔薇窓から」は渋そうな本ですよね。
木陰で読むのにふさわしい本だと思いますよ。
うたうたと本を読んでおりますが、やっぱ暑い。
もうヤケ気味に自転車で走るしかないかも。
では、よい夏休みを。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック

_ 雑読日記 - 2007-08-15 21:09

私は映画にまったく興味がありませんため、
本書を読んでも「映画を見たくなった!」等の感想は
さっぱり出てきません。そういう人です。

従って、感情移入というか、知的興味というか、
私の中のナニモノカを刺激する、ということもなく
途中までは「まぁ普通かな」ぐらい

_ 本の口コミ情報:ブログでbook! - 2007-08-17 08:07

「映画篇(集英社)金城一紀」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。 「『ローマの休日』『太陽がいっぱい...

_ 粋な提案 - 2007-08-17 23:58


扉画は鴨居まさね。装丁は岩瀬聡。書き下ろし短編集。
太陽がいっぱい:作家になった僕と永花の再会。甦る龍一との映画の日々。…再生。
ドラゴン怒りの鉄拳:夫を喪った主婦のわたしとビデオ店員鳴海との交流。…決意。

はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2024 asyuu. All Rights Reserved.