初冬の原山峠2011-12-13 22:30

今日はロードバイクで1日遊んできました。
いつもは行き当たりばったりで走るんだけど、せっかくの有給、目的地を昨夜から考えていました。

・早起きできれば草山温泉奥にある鹿倉山に登る。深山林道を経て360度展望の山。
・出発が遅れれば以前から走ってみたかった篠山ー園部の境にある原山峠を越えてみる。という計画です。

普段通り起床したので、すでに遅い。でコーヒーを飲んだりして出発は午前9時過ぎ。
冬至を過ぎるまで日が短いので、後者の原山峠コースにします。

いつものごとく猪名川堤防道路ー県道12号線と経て知明湖周遊道路を走る。
CIMG4534
湖の藻が水田みたい。

なるべく国道を避けたいので、能勢の里道・一里松キャンプ場などの能勢街道を北上。
旧R173のはらがたわ峠を上っていく。
CIMG4542

今日は冬仕様で走るが日溜まりだと暖かい。
CIMG4545

天王峠からR173をダウンヒルし福住の町並みへ。
CIMG4546

住吉神社に立ち寄り、いつもの願い事をします。
CIMG4548
それにしても静寂がしみ入るような福住の旧街道だ。

西野々から303号線に入る。
CIMG4549

奥原山の集落を北上。
CIMG4550
車、まったく走っていません。

ゴルフ場のオータニ広尾カントリークラブに突き当たるが直進せず、鉄工所の前を右折し、しばらく走ると
CIMG4552
原山峠に至る。

お約束の注意の看板。
CIMG4553

すっかり枯れ葉に覆われた原山峠。綾部に至る長宮峠にちょっと雰囲気が似ているな。
CIMG4554

ここまでは舗装路だが峠を越えると
CIMG4555
未舗装のダートになる。

枯れ葉に覆われているので、なんとかロードでも下り降りられそうだが蓋のない排水路が道路の斜めを走り、石ころも多い。
CIMG4558

そんな場所は無理をせずにロードバイクを降り、押し歩く。
CIMG4559


パンクするなよーと念じながら峠を下り
CIMG4562

広い砂利道に到達。
CIMG4563

これは新道で山沿いに以前の旧道?があります。かなり落葉に埋もれている。
CIMG4564

やっと園部町竹井の集落に到着。
CIMG4566

竹井の集落の案内が新設されているのでじっくりと眺める。
CIMG4567
このような案内板は次の走りに役立ちます。

54号線を経て船阪へ。船阪親水公園から園部町市街地へ。
CIMG4569

コンビニでホットコーヒーで暖をとる。
今日はシューズカバーはしていないが冬仕様で走ってちょうど。上りではちょっと汗ばむくらい

新世紀第1/第2トンネルを越えていく。
CIMG4571

吉富方面の眺め。
CIMG4570


篠山街道ーR477ーひいらぎ峠ー106号線と南下。

一庫ダム管理事務所で休憩。
CIMG4572

日が落ちるのが早い。

今日の走行距離 129km

・原山峠は以前1度訪れて走りたかった道。

今日はお使いライド(初めて原山峠を訪れた記事)

昔は園部と篠山を結ぶ最短の道だったようだ。いにしえを思うと古道の雰囲気をたっぷりと感じる道です。

まだまだ未走の峠があるのが楽しみ。
でもなかなか濃い峠。美山の八丁林道、高槻地獄谷峠、多田銀山ソエ峠などと比べると楽勝ですが(苦笑

・今日はロードバイク乗りとは1人も出会わず。旧はらがたわ峠、福住旧街道、奥原山でも車にも出会わず。こんな旧道・旧街道を走る車などあまりいないでしょう。

・ひとり走っていると、高校時代に模試をサボって自転車で海を眺めに行った1日を思い出した。58歳になっても性根はあまりかわらない。

・アルテグラDi2、ウィンターグローブだと操作しにくいかな?と思ったがレバーの微妙な段差とシフトアップレバーの突起がスイッチ操作しやすい。

・でDi2で730km走ったけど、インジケータのバッテリ残量が緑色(50%以上残量あり)のまま。公称値700kmだったはずだけど、まだまだ保つのかな?

今度は早起きして鹿倉山にも行こう、たぶん・


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.