Lubuntu on ThinkPad X40再設定 ― 2011-12-10 21:35
昨夜は気の置けない友人らとの忘年会でした。
冷酒を中心に飲んだので悪酔いはしなかったけど、今日は自宅でのんびり過ごします。
SSDを再換装したThinkPad X40を設定。
X40は非力なので軽めのLubuntuを導入。従来はUbuntu日本語RemixをインストールしてLXDE環境を使っていたけど初めからLubuntuにすると軽い。
Netをググりながら設定していると「Ubuntu Magazine」の最新号が今日発売なので、ママチャリで近くの書店まで走り購入してきました。

表紙がいつもながらアレですが中身はなかなか濃い。
Linuxの鬼門である無線LAN子機も紹介されている。
差すだけで認識する「GW-USHyper300」は300Mbps接続が可能だし電波強度も強い。
X40のワイヤレスLANはEEE802.11a/b/gと遅速なのでBIOSで無効にして「GW-USHyper300」のみを使えるように設定。
日本語入力はMozcを使っていたけど、「ATOK X3 for Linux ダウンロード版」を持っているので再インストールします。今回の雑誌にインストール方法が簡潔に紹介されいるんでUbuntu 11.10用にインストール。
Mozcも変換効率はよいけど、やはりATOKが速くて変換効率がよい。Windows時代からATOKの変換に慣れ親しんでいるということもあるでしょうけど。
そして「弱虫ペダル」最新刊をミカン食べながら読みます。

明日は午後からコンサートに出かけるのでロードバイクはお休み。
13日(火)に有給を入れているので、その時にしっかりと走りましょう。
冷酒を中心に飲んだので悪酔いはしなかったけど、今日は自宅でのんびり過ごします。
SSDを再換装したThinkPad X40を設定。
X40は非力なので軽めのLubuntuを導入。従来はUbuntu日本語RemixをインストールしてLXDE環境を使っていたけど初めからLubuntuにすると軽い。
Netをググりながら設定していると「Ubuntu Magazine」の最新号が今日発売なので、ママチャリで近くの書店まで走り購入してきました。

表紙がいつもながらアレですが中身はなかなか濃い。
Linuxの鬼門である無線LAN子機も紹介されている。
差すだけで認識する「GW-USHyper300」は300Mbps接続が可能だし電波強度も強い。

X40のワイヤレスLANはEEE802.11a/b/gと遅速なのでBIOSで無効にして「GW-USHyper300」のみを使えるように設定。
日本語入力はMozcを使っていたけど、「ATOK X3 for Linux ダウンロード版」を持っているので再インストールします。今回の雑誌にインストール方法が簡潔に紹介されいるんでUbuntu 11.10用にインストール。
Mozcも変換効率はよいけど、やはりATOKが速くて変換効率がよい。Windows時代からATOKの変換に慣れ親しんでいるということもあるでしょうけど。
そして「弱虫ペダル」最新刊をミカン食べながら読みます。

明日は午後からコンサートに出かけるのでロードバイクはお休み。
13日(火)に有給を入れているので、その時にしっかりと走りましょう。
最近のコメント