友に会い、小さな旅に出る ― 2025-09-12 11:22
8月は孫守り、義兄のお葬式とそれなりに忙しく、猛暑もあいまって疲れた月でもあった。
8月29日(金)
女友達らと神戸で食事会。生ラムジンギスカンと飲み放題コース。昔はラム肉というと臭みがあって食べにくかったが、いまはあっさりと美味なんやね。友人らはマッコリを飲みすぎて、次回の食事会の予定を翌朝には失念するありさま。皆、私より若いのだから、がんばって欲しいものです(苦笑
8月31日(日)
我が家の8月生まれ誕生会。姉、長男夫婦、次男夫婦、孫たちが一同に会すると総勢11人。そのうち6人が獅子座の8月生まれだ。
(義兄が直前に亡くなったが、これから息子たちの助力も必要なので姉にも参加してもらった)
順番に次男・長男の奥さん(誕生日が同じ)、次男の奥さん、私、次男夫婦の次女、姉という内訳。80歳から4歳までの8月生まれが集合して、割烹料理店で食事会。8月生まれが多すぎるので、プレゼント交換もよくわからなくなってしまう状態。私には息子たちから日本酒と折りたたみ日傘をプレゼントされた。
私はそのあと次男夫婦の長女のダンス発表会会場に移動して(姉は疲れるので食事会のあと、タクシーで帰宅してもらった)、皆で応援と撮影。
そのあとは長男夫婦と孫たちと回転寿司で夕食。
(夕暮れにたたずむ孫2号)
この会を来年からは例会とする予定。
9月2日(火)
姉に同行して、年金事務所で義兄の年金喪失届と姉の遺族年金申請手続。事前に電話で状況を説明して、予約しての申請だったが、あいかわらず本人に必要書類を自筆させるのはいかがなものか。「申請主義」という大前提があるのだろうが、すでに予約時にこちらの情報を提供してデータを年金事務所は作成している。
市役所なので行なわれている出力された帳票に本人が確認して署名する方法が便利だが、来客者に老人が多いのにもかかわらずトンと改善されませんね。
今後は、相続手続きのヘルプに入る予定。
結局、3Kに余力のあるものが手助けするのがよいだろう。
老後の「3K」というのは「健康」「お金」「孤独」の不安をいうらしいが、現時点ではその悩みはあまりないので、「あとになるべき先の者」としてのつとめを果たすべきだろうな。
9月6日(土)
友人と大阪十三で昼呑み。来月上旬に、二泊三日で高知酒飲みツアーに行く予定なので、その打ち合わせもする。
互いに老人となり、「このまま10年ほど緩やかに老いていけたら、御の字やな」という年齢になってきたので、元気なうちに小旅行にも行こうと算段している次第。
そのため、昼は河川敷や公園でストレッチや筋トレは欠かせない。身体をぞんざいに扱っても自由自在に動いた2010年57歳の頃とは、さすがに身体は衰えてきた。人は誰でも老いる、あとは老いのスピードに個人差があるくらいだろう。
(バックパックにストレッチ用ゴムバンドをいつも入れている)
(利き腕でない左で200球ほどスローイング。ハンドグリップで握力も維持するようにしているので、左でペットボトルのキャップを開けられるようにしている)
今日は女友達と神戸三宮で食事会。20年以上の交友関係になるけれど、そうした時間を大切にしなければならない自分になってきたのはいいことかもしれない。





最近のコメント