通勤用自転車 ― 2014-06-01 22:06
今日も真夏のような暑さだし、昨日のライドの疲れが情けないことに残っているので、自宅でゆっくりしていた。
ところで私は駅までママチャリで通勤しているけど、ロードバイクと比較すると安物のママチャリに乗っていた。先日、空気を入れると後輪のタイヤがバーストした。放置していたのでタイヤ・チューブがかなり傷んでいたようだ(汗
今更、新しいママチャリを購入するのももったいないので、眠っていたクロスバイクTREK 7300を通勤用自転車として使うことにした。
TREK 7300は2006年7月に購入、そしてここから私の自転車生活が再開した。
クロスバイク・TREK(トレック)7300に出会う(2006.7.2)
クロスバイクの限界に気づいて、
そうだ、京都に行こうーロングライドがセンチュリーライドに(2006.10.13)
2007年8月にクロモリロード BASSO VIPER
2011年1月にカーボンバイク LAPIERRE SENSIUM 300CP
2013年12月 シクロクロス RIDLEY X-FIRE
と車種を増やしてきたのでクロスバイクに乗ることはなくなった。
他の3台は部屋に保管されているのに、シクロクロスは車庫の隅で雨よけシートに包まれて保管されていたので、かなり埃が積もっている。洗車して部品をチェックして注油。
駅までの通勤にはこれで十分でしょう、ママチャリよりは高性能だし(苦笑)
クロスバイクで駅まで走ると、ママチャリより速い、でもそのまま仕事をサボってポタリングに行きたくなってしまうのが難ですね。
そして今日は休眠状態だったThinkPad T61に余っていたWindows7 Professional 32bitをインストール。Windows Updateが膨大にあるので、なかなかUpdateが終了しない・・・
T61の構成は
【型番】ThinkPad T61 6457-BV3
【CPU】Core 2 Duo T7300 2.0GHz
【メモリ】3GB
【HDD】160GB(7200rpm)
【光学ドライブ】DVDスーパーマルチ(CD-RW/DVD-ROMコンボドライブ)
【グラフィック】NVIDIA Quadro NVS 140M(128MB)
【ディスプレイ】15.4インチ(1680x1050)WSXGA+
【無線LAN】802.11a/b/g→USB無線LAN子機を利用(802.11n)
【OS】Windows7 32bit
【重量】2.7kg
HDDを高速化したのとディスプレイが比較的性能がよいことがメリットかな。
一応のセットアップはしたけど、あまり使うことはないだろうな。他のPCが使えない時の非常用PCとしてスタンバイすることになるでしょう。
ということで現在稼働しているThinkPadは10台中5台となりました・・・
ところで私は駅までママチャリで通勤しているけど、ロードバイクと比較すると安物のママチャリに乗っていた。先日、空気を入れると後輪のタイヤがバーストした。放置していたのでタイヤ・チューブがかなり傷んでいたようだ(汗
今更、新しいママチャリを購入するのももったいないので、眠っていたクロスバイクTREK 7300を通勤用自転車として使うことにした。
TREK 7300は2006年7月に購入、そしてここから私の自転車生活が再開した。
クロスバイク・TREK(トレック)7300に出会う(2006.7.2)
クロスバイクの限界に気づいて、
そうだ、京都に行こうーロングライドがセンチュリーライドに(2006.10.13)
2007年8月にクロモリロード BASSO VIPER
2011年1月にカーボンバイク LAPIERRE SENSIUM 300CP
2013年12月 シクロクロス RIDLEY X-FIRE
と車種を増やしてきたのでクロスバイクに乗ることはなくなった。
他の3台は部屋に保管されているのに、シクロクロスは車庫の隅で雨よけシートに包まれて保管されていたので、かなり埃が積もっている。洗車して部品をチェックして注油。
駅までの通勤にはこれで十分でしょう、ママチャリよりは高性能だし(苦笑)
クロスバイクで駅まで走ると、ママチャリより速い、でもそのまま仕事をサボってポタリングに行きたくなってしまうのが難ですね。
そして今日は休眠状態だったThinkPad T61に余っていたWindows7 Professional 32bitをインストール。Windows Updateが膨大にあるので、なかなかUpdateが終了しない・・・
T61の構成は
【型番】ThinkPad T61 6457-BV3
【CPU】Core 2 Duo T7300 2.0GHz
【メモリ】3GB
【HDD】160GB(7200rpm)
【光学ドライブ】DVDスーパーマルチ(CD-RW/DVD-ROMコンボドライブ)
【グラフィック】NVIDIA Quadro NVS 140M(128MB)
【ディスプレイ】15.4インチ(1680x1050)WSXGA+
【無線LAN】802.11a/b/g→USB無線LAN子機を利用(802.11n)
【OS】Windows7 32bit
【重量】2.7kg
HDDを高速化したのとディスプレイが比較的性能がよいことがメリットかな。
一応のセットアップはしたけど、あまり使うことはないだろうな。他のPCが使えない時の非常用PCとしてスタンバイすることになるでしょう。
ということで現在稼働しているThinkPadは10台中5台となりました・・・
雨の前にシクロで肝川旧道まで ― 2014-06-04 22:39
今日は週休日。再就職してから2ヶ月が経過したが、やはり毎週水曜が休みなのは身体が楽、だからロードバイクに乗る時間も増えたはずだが、如何せん身体も次第に老いていく。たぶんガクッと老いていくのではなく、昨年出来たことが今年はできなくなっているやん、というふうに衰えていくのだろう。
これも自然の摂理なのかもしれない。
まぁのんびりとロードバイクとは遊んでいこう。
今日は午前中は天気がもちそうなので、シクロで軽く走ってきた。
風が強く、伊丹空港では飛行機がいつもと逆方向の宝塚方面から着陸態勢に入っている。
肝川旧道まで往復で44㎞なり。
これも自然の摂理なのかもしれない。
まぁのんびりとロードバイクとは遊んでいこう。
今日は午前中は天気がもちそうなので、シクロで軽く走ってきた。
風が強く、伊丹空港では飛行機がいつもと逆方向の宝塚方面から着陸態勢に入っている。
肝川旧道まで往復で44㎞なり。
Bike ― 2014-06-05 23:07
50歳になったらオートバイに乗りたいなと漠然と思っていた。車の免許を持っていないし、車を必要とする仕事にも就いていなかった。
ただ遠くに行きたいという欲求を充たすためにオートバイなんかいいなぁと夢想していた。
バタバタと日々の生活をしていくなか50歳を過ぎ、そして54歳でひょんなことから自転車(ロードバイク)に乗り始め、以来ずっとロードバイク生活を続けている。
ロードバイクはスピードにこだわらなければ、意外と遠くまで走って行けるし身体にも優しい(レースを目指せばもちろん別だけど)。
だからもう歳だしオートバイに乗ることはないだろう。
今日、書店をぶらついていたらこんな文庫が新刊で平積みされていた。

大友克洋のタッチと似ているし、オートバイ乗りの感傷?は自転車乗りと通じているのかもしれないのが気に入った。
そしてその関係で自分のブログを検索していると、こんな昔の記事があった。
自転車の国の住人(2010.11.28)
まんま今の自転車体制になっています。なんでも願えば叶うものかもしれません。
ただ遠くに行きたいという欲求を充たすためにオートバイなんかいいなぁと夢想していた。
バタバタと日々の生活をしていくなか50歳を過ぎ、そして54歳でひょんなことから自転車(ロードバイク)に乗り始め、以来ずっとロードバイク生活を続けている。
ロードバイクはスピードにこだわらなければ、意外と遠くまで走って行けるし身体にも優しい(レースを目指せばもちろん別だけど)。
だからもう歳だしオートバイに乗ることはないだろう。
今日、書店をぶらついていたらこんな文庫が新刊で平積みされていた。

大友克洋のタッチと似ているし、オートバイ乗りの感傷?は自転車乗りと通じているのかもしれないのが気に入った。
そしてその関係で自分のブログを検索していると、こんな昔の記事があった。
自転車の国の住人(2010.11.28)
まんま今の自転車体制になっています。なんでも願えば叶うものかもしれません。
梅雨 ― 2014-06-07 21:55
午前中は天候が不安定。レインマップを眺めると雨雲が突発的に発生している。
今日はロードバイクに乗ることは諦めて、ThinkPadで遊んだり読書したりしてのんびりしていると午後3時過ぎには青空が広がってきた。
レインマップをチェックしても雨雲はない。
急遽、シクロクロスでポタリングへ。Tシャツに7分丈パンツで公園めぐり。
息子たちが小さい頃は市内の公園へママチャリでよく出かけた。彼らもすっかり大人になって私は独りでシクロで公園の中を走っている。
紫陽花が咲き始め、北摂の里山では蛍が飛び交う季節になった。
帰宅すると近しき人からメールが来ていて今宵はスポーツジム仲間と急遽飲み会が入ったので不在とのこと、「急遽」の多い1日です(苦笑)
用意してくれていた夕食前にカーボンバイクの後輪のタイヤを交換。先日、路地の急坂を下っている時に急にママチャリが飛び出してきて急ブレーキをかけたのだが、その際に路面が荒れているせいもあってタイヤがえぐれるように摩耗してしまった。
峠の下り、ハイスピードの中でバーストすると洒落にならないので在庫のContinental - Grand Prix 4 Season(23C)を装着。
最後の部分で嵌めにくいのはいつものことで、根性を入れて嵌めました、でも70歳になっても嵌めることできるんやろか(汗
タイヤ交換が終わったので、缶ビールを飲みながら独りで夕食。
それなりに楽しいものです(笑)
今日の遊び距離 30㎞
明日はタイヤならしのためカーボンバイクで走る予定。天候がもつといいけど。
今日はロードバイクに乗ることは諦めて、ThinkPadで遊んだり読書したりしてのんびりしていると午後3時過ぎには青空が広がってきた。
レインマップをチェックしても雨雲はない。
急遽、シクロクロスでポタリングへ。Tシャツに7分丈パンツで公園めぐり。
息子たちが小さい頃は市内の公園へママチャリでよく出かけた。彼らもすっかり大人になって私は独りでシクロで公園の中を走っている。
紫陽花が咲き始め、北摂の里山では蛍が飛び交う季節になった。
帰宅すると近しき人からメールが来ていて今宵はスポーツジム仲間と急遽飲み会が入ったので不在とのこと、「急遽」の多い1日です(苦笑)
用意してくれていた夕食前にカーボンバイクの後輪のタイヤを交換。先日、路地の急坂を下っている時に急にママチャリが飛び出してきて急ブレーキをかけたのだが、その際に路面が荒れているせいもあってタイヤがえぐれるように摩耗してしまった。
峠の下り、ハイスピードの中でバーストすると洒落にならないので在庫のContinental - Grand Prix 4 Season(23C)を装着。
最後の部分で嵌めにくいのはいつものことで、根性を入れて嵌めました、でも70歳になっても嵌めることできるんやろか(汗
タイヤ交換が終わったので、缶ビールを飲みながら独りで夕食。
それなりに楽しいものです(笑)
今日の遊び距離 30㎞
明日はタイヤならしのためカーボンバイクで走る予定。天候がもつといいけど。
暮坂峠・篠口峠 ― 2014-06-09 23:55
昨日は午後からロードバイクで発進。前夜、後輪のタイヤを交換したのでタイヤ慣らしの意味もあります。
猪名川堤防道路を北上していると、自転車人やのさんと遭遇。やのさんは午前中から走った帰りで私はこれから北上。猪名川公園事務所前でしばし自転車談義。
なかなかに濃い自転車生活をされているようでなによりです(笑)
またご一緒に走りましょう。
自転車人やのさんと別れて北上。定点観測・肝川旧道にて。

阿古谷にて。

帰りに阿古谷などでホタル観賞をしようと思っていたが、走っていると左膝に違和感がある。時折シクシクと痛む感じ。特に負荷をかけた走りをしていないのに、おかしいなぁと思いながらも民田集落への上りにとりかかる。路面が再舗装されていて走りやすくなっている。
民田にて。

バス停で休憩。時刻表を見ると1日に数便しかない。ベンチで青空を眺めながら、おにぎりを食べる。

名月峠を越えて、なぜか走ったことがない暮坂峠に行ってみることにした。
北摂の多くのコースを走っているのに、暮坂峠・篠口峠は未走だったのは106号線を北上して柊峠を越えることが多いし、どうしても能勢は通過点になりがちだからだろう。
清正公前から細い道を上って雑木林を抜けると、すぐに大きな道と合流。

この道ではないみたい。大きく巻いていく道を上っていくと、能勢の山々を眺めることができる。

細い道に入ると、ここが暮坂峠のようだ。
このまま宿野に下ってもつまらないので、途中にあった大阪環状自然歩道・篠口峠分岐点まで引き返す。
草地なのでロードバイクでも走れたが峠の下りは石ころのダート道だし、山道っぽい。
シクロなら問題ないけど、交換したばかりのタイヤを傷めるのは嫌だったのでおとなしく引き返します。
でもいにしえの峠道って感じでいいですね。

膝の調子がもうひとつだし、汗をかなりかいているのにウェア−の換えを用意していないのでホタル観賞は中止して、おとなしく帰路へ。
向かい風のなか走って帰宅。
走行距離 88㎞
猪名川堤防道路を北上していると、自転車人やのさんと遭遇。やのさんは午前中から走った帰りで私はこれから北上。猪名川公園事務所前でしばし自転車談義。
なかなかに濃い自転車生活をされているようでなによりです(笑)
またご一緒に走りましょう。
自転車人やのさんと別れて北上。定点観測・肝川旧道にて。

阿古谷にて。

帰りに阿古谷などでホタル観賞をしようと思っていたが、走っていると左膝に違和感がある。時折シクシクと痛む感じ。特に負荷をかけた走りをしていないのに、おかしいなぁと思いながらも民田集落への上りにとりかかる。路面が再舗装されていて走りやすくなっている。
民田にて。

バス停で休憩。時刻表を見ると1日に数便しかない。ベンチで青空を眺めながら、おにぎりを食べる。

名月峠を越えて、なぜか走ったことがない暮坂峠に行ってみることにした。
北摂の多くのコースを走っているのに、暮坂峠・篠口峠は未走だったのは106号線を北上して柊峠を越えることが多いし、どうしても能勢は通過点になりがちだからだろう。
清正公前から細い道を上って雑木林を抜けると、すぐに大きな道と合流。

この道ではないみたい。大きく巻いていく道を上っていくと、能勢の山々を眺めることができる。

細い道に入ると、ここが暮坂峠のようだ。

このまま宿野に下ってもつまらないので、途中にあった大阪環状自然歩道・篠口峠分岐点まで引き返す。
草地なのでロードバイクでも走れたが峠の下りは石ころのダート道だし、山道っぽい。
シクロなら問題ないけど、交換したばかりのタイヤを傷めるのは嫌だったのでおとなしく引き返します。

でもいにしえの峠道って感じでいいですね。

膝の調子がもうひとつだし、汗をかなりかいているのにウェア−の換えを用意していないのでホタル観賞は中止して、おとなしく帰路へ。
向かい風のなか走って帰宅。
走行距離 88㎞
シクロ、雨、蛍。 ― 2014-06-12 22:05
昨日は週休日だし、家人は帰宅が皆遅いので、夕方からシクロクロスで蛍鑑賞に出かけた。
梅雨特有の不安定な天気、雨が降ってもすぐに止むだろうと勝手に算段して走り始めたけど、雨雲がちょうど北摂周辺を次々と通過していく。
雨宿りしながらも進んで阿古谷の集落に到着した頃、雨脚が強くなってきた。レインマップを眺めるとなかなかに雨雲が去りそうにない。
阿古谷のトイレで日が暮れるのを待っていると、自動車が何台か停まって傘をさして人が車外に出てくる。子供の声も聞こえるので、蛍が飛んでいるようだ。
小雨になり日も暮れ落ちたのでシクロで走り始めると、阿古谷川沿いに蛍が飛んでいる。
でも雨のせいか数は少ないような・・・
クリーンセンターを経て槻並に向かうと鹿の鳴く声が聞こえ、ゆるやかな上りで鹿が眼前を横断していった。
槻並川沿いの蛍を眺めて、歴史街道へ。
ここがいちばん蛍が群生していた。そして蛍が頭上に、近くの枝にとまっていてバイクの前灯とテールランプも消しゆっくりと蛍の中を走っていく。暗闇の中、誰もおらず幻想的な感じだ。
雨のなかシクロで走り続けて帰宅。
シクロで雨中を初めて本格的に走ったが、やはり走りやすい。
機械式ディスクブレーキとはいえ雨中では安心してブレーキングできるし、ブロックタイヤは下りでも当然ながら安心感がある。
やはりシクロは全方位型バイクって感じ。
雨だったけど、印象に残る蛍ライドだった。
梅雨特有の不安定な天気、雨が降ってもすぐに止むだろうと勝手に算段して走り始めたけど、雨雲がちょうど北摂周辺を次々と通過していく。
雨宿りしながらも進んで阿古谷の集落に到着した頃、雨脚が強くなってきた。レインマップを眺めるとなかなかに雨雲が去りそうにない。
阿古谷のトイレで日が暮れるのを待っていると、自動車が何台か停まって傘をさして人が車外に出てくる。子供の声も聞こえるので、蛍が飛んでいるようだ。
小雨になり日も暮れ落ちたのでシクロで走り始めると、阿古谷川沿いに蛍が飛んでいる。
でも雨のせいか数は少ないような・・・
クリーンセンターを経て槻並に向かうと鹿の鳴く声が聞こえ、ゆるやかな上りで鹿が眼前を横断していった。
槻並川沿いの蛍を眺めて、歴史街道へ。
ここがいちばん蛍が群生していた。そして蛍が頭上に、近くの枝にとまっていてバイクの前灯とテールランプも消しゆっくりと蛍の中を走っていく。暗闇の中、誰もおらず幻想的な感じだ。
雨のなかシクロで走り続けて帰宅。
シクロで雨中を初めて本格的に走ったが、やはり走りやすい。
機械式ディスクブレーキとはいえ雨中では安心してブレーキングできるし、ブロックタイヤは下りでも当然ながら安心感がある。
やはりシクロは全方位型バイクって感じ。
雨だったけど、印象に残る蛍ライドだった。
王様達のヴァイキング4 ― 2014-06-13 22:43
久しぶりに日経Linux最新号を購入。特別付録でUbuntu 14.04LTS特集が載っているので、Ubuntu使いとしては見逃すことができません。Ubuntuの復習としては役だったかもしれない。

そして楽しみにしていたコミック「王様達のヴァイキング4」が昨日発売されていた。
ボクはPCヲタクなのでHackerを主人公としたこのコミックの単行本化を楽しみにしている。
家族関係に恵まれず、人とのコミュニケーションに難のある主人公の高校中退・18歳是枝一希はUbuntu On ThinkPad X41をHackingに使う。
彼の会話の順番が支離滅裂なところがかなり素敵。
このコミックの影響を受けて、大阪日本橋でThinkPad X41のジャンクを購入。2GBのメモリーを追加して総額5000円ほどの出費でした(苦笑)。Ubuntuは重いので、Puppy Linux 571JPを導入しているのでそれなりに使える。
今回の単行本の中でも警視庁サイバー課の捜査官が是枝のPCを見て
「ふむ、”X41"とは・・・ このオンボロがまともに動くのか?」と呟く場面がある。
いやぁー 十分に動きますけどね(動画のエンコーディングなどは除く)。
今回の表紙はX41を裏面から描写したもの。

ちなみにThinkPadのジャンクや中古を選択するときには、PCの底面をチェックするのがミソです。
経年劣化の激しいThinkPadは液晶のヒンジが緩くなっていたり、ゴム足が欠損していることが多い。これ豆知識です(爆)。
ボクは日本橋では必ずThinkPadの底面を眺めています・・・
購入したX41ジャンクはすべてゴム足が欠損していたけど、X41をあまり見かけないので買っちゃった次第。キーボードをUSキーボードに交換したのでそれなりに見栄えがあります、はい。

そして楽しみにしていたコミック「王様達のヴァイキング4」が昨日発売されていた。
ボクはPCヲタクなのでHackerを主人公としたこのコミックの単行本化を楽しみにしている。
家族関係に恵まれず、人とのコミュニケーションに難のある主人公の高校中退・18歳是枝一希はUbuntu On ThinkPad X41をHackingに使う。
彼の会話の順番が支離滅裂なところがかなり素敵。
このコミックの影響を受けて、大阪日本橋でThinkPad X41のジャンクを購入。2GBのメモリーを追加して総額5000円ほどの出費でした(苦笑)。Ubuntuは重いので、Puppy Linux 571JPを導入しているのでそれなりに使える。
今回の単行本の中でも警視庁サイバー課の捜査官が是枝のPCを見て
「ふむ、”X41"とは・・・ このオンボロがまともに動くのか?」と呟く場面がある。
いやぁー 十分に動きますけどね(動画のエンコーディングなどは除く)。
今回の表紙はX41を裏面から描写したもの。

ちなみにThinkPadのジャンクや中古を選択するときには、PCの底面をチェックするのがミソです。
経年劣化の激しいThinkPadは液晶のヒンジが緩くなっていたり、ゴム足が欠損していることが多い。これ豆知識です(爆)。
ボクは日本橋では必ずThinkPadの底面を眺めています・・・
購入したX41ジャンクはすべてゴム足が欠損していたけど、X41をあまり見かけないので買っちゃった次第。キーボードをUSキーボードに交換したのでそれなりに見栄えがあります、はい。
最近のコメント