キッパリとした春、亀岡盆地を走る ― 2010-04-25 22:20
今日は昨日と異なり、キッパリとした晴天でやっと春らしい。
昨夜、携帯ポンプ・ロードモーフGをセットし直したりしていて夜半に就寝。
午前9時半頃、ロードバイクで発進。
猪名川堤防道路から県道12号線を経て、知明湖周遊道路へ。
寒い日が続いていたが、新緑が萌え始めている。


いつもは先を急ぐので604号線を利用するが、たまには周遊道路を走るのもイイ。

携帯ポンプ・ロードモーフGはトップチューブ下から設置場所を変えました。
トップチューブに設置すると、サドルから前に降りたとき止めているリングにひっかかる。それがとても気になるのだ。
ロードバイクって静かで、そして違和感のない走りができないととても疲れてしまう繊細なツールだ。
昨夜、ロードモーフで空気を入れてみたが、やはり楽に8気圧まで(メータ読みは1
Barほど少ないみたい)入れることができる。これでツーリング時のパンク対策は安心みたい(ほとんどパンクしないけど、したときは林道とか家からかなりの距離の場所がほとんど)。
106号線、R477と北上し亀岡に入る。

ひえ田野神社近くのベンチで休憩。一庫ダムのベンチとここのベンチは大好きです(笑

昨夜、携帯ポンプ・ロードモーフGをセットし直したりしていて夜半に就寝。
午前9時半頃、ロードバイクで発進。
猪名川堤防道路から県道12号線を経て、知明湖周遊道路へ。

寒い日が続いていたが、新緑が萌え始めている。


いつもは先を急ぐので604号線を利用するが、たまには周遊道路を走るのもイイ。

携帯ポンプ・ロードモーフGはトップチューブ下から設置場所を変えました。
トップチューブに設置すると、サドルから前に降りたとき止めているリングにひっかかる。それがとても気になるのだ。
ロードバイクって静かで、そして違和感のない走りができないととても疲れてしまう繊細なツールだ。
昨夜、ロードモーフで空気を入れてみたが、やはり楽に8気圧まで(メータ読みは1
Barほど少ないみたい)入れることができる。これでツーリング時のパンク対策は安心みたい(ほとんどパンクしないけど、したときは林道とか家からかなりの距離の場所がほとんど)。
106号線、R477と北上し亀岡に入る。

ひえ田野神社近くのベンチで休憩。一庫ダムのベンチとここのベンチは大好きです(笑

なんの花でしょう。昨日の熊田千佳慕展の絵を思い出す。
25号線をぐるっと回ることにしました。

このあたりはバイパス工事が至るところでされており、迂回路が多い。でも車も少なく、路面状態も良好。
ウインドブレーカーを着ずに走るのはホント久しぶりだ。

文覚ふれあい公園から408号線を東進。お気に入りの舩井神社に立ち寄ります。

いつもの願い事を祈願。
八重桜が満開です。

南丹市八木町の社寺を巡る道です。

「氷室の郷」に初めて立ち寄ってみました。「道の駅」をイメージしていたのだが、特産品販売などはないみたい。

R477に合流し、「和らぎの道」を南下。

七谷川。七谷川林道もまた走らなくちゃ。
ほとんど車が走っていないけど、快走路。
25号線をぐるっと回ることにしました。

このあたりはバイパス工事が至るところでされており、迂回路が多い。でも車も少なく、路面状態も良好。
ウインドブレーカーを着ずに走るのはホント久しぶりだ。

文覚ふれあい公園から408号線を東進。お気に入りの舩井神社に立ち寄ります。

いつもの願い事を祈願。
八重桜が満開です。

南丹市八木町の社寺を巡る道です。

「氷室の郷」に初めて立ち寄ってみました。「道の駅」をイメージしていたのだが、特産品販売などはないみたい。

R477に合流し、「和らぎの道」を南下。

七谷川。七谷川林道もまた走らなくちゃ。
ほとんど車が走っていないけど、快走路。
最近のコメント