北摂ゆるりライド ― 2010-04-17 21:05
今日は能勢を中心に走ってきました。
コースは
猪名川堤防道路ーR423ー府道4号線ー野間峠(470m)ーR477ー倉垣ー106号線ー名月峠ー杉生ー県道12号線ーくろまんぷー県道12号線ー猪名川堤防道路
青空なれど方向の定まらない強めの風が吹き、意外と気温が上がらない1日。
当初は猪名川堤防道路から北上していたが向かい風が強いので、嫌気がさしてR423に入る。途中、林道めいた道に寄り道したが、地道になったので引き返す。

山桜がまだ咲いている。
府道4号線から眺める棚田。
コースは
猪名川堤防道路ーR423ー府道4号線ー野間峠(470m)ーR477ー倉垣ー106号線ー名月峠ー杉生ー県道12号線ーくろまんぷー県道12号線ー猪名川堤防道路
青空なれど方向の定まらない強めの風が吹き、意外と気温が上がらない1日。
当初は猪名川堤防道路から北上していたが向かい風が強いので、嫌気がさしてR423に入る。途中、林道めいた道に寄り道したが、地道になったので引き返す。

山桜がまだ咲いている。
府道4号線から眺める棚田。

妙見山を前方に眺めながら、野間峠に向かう。

新緑の季節はこの寒さで少し遅れるのだろうか。

野間トンネルを抜けて、稲地の集落に下ってくる。清普寺に立ち寄る。

このお寺は静かでお気に入りのお寺です。いつもの願い事をして、能勢の田園地帯を眺めながら休憩。
葉桜となってしまった桜。

休息していると水の流れる音がするので近づいてみる。

川の流れる音や、水の粒が落ちる音が聞こえる場所は、きっと優しい場所なのだろう。
地黄公民館。なかなかおしゃれな洋風木造建築。

いつもはひいらぎ峠を越えるけど、今日はのんびり北摂ライドにしようと思っているので106号線を南下。途中、喫茶店で昼食。そこの番犬と遊びます。

人にはあまり好意を寄せられないけど、犬には好かれます(笑

ちょっと迷惑そうな顔をしています。
名月峠を越え、長谷の道を走ります。


気持ちのよい眺め。
猪名川変電所あたりの桜もすっかり葉桜になっている。

杉生に下って県道12号線に合流し、南下。
当然、くろまんぷを通ります。

くろまんぷを抜けて以前から気になっていた「和菓子処うませ」に立ち寄りました。

名物の木喰まんじゅうは売り切れていたので、田舎まんじゅう(こしあんと栗入り)と桜餅を購入。
ローディが多く訪れるようでご主人から「西宮の○○さんて知ってる?」と聞かれたが、当然知らない(苦笑
ちょうどつきたてのお餅がセイロに並んでいるので物欲しげに見ていると、「まだ帰るまでエネルギーいるやろうから食べていき」とつきたてのお餅までいただきました。美味しいです。
帰宅後いただくと上品なお味で、これはイイ!
くろまんぷ通過時は買っちゃいそうです。
県道12号線から猪名川堤防道路をフラフラ走って帰宅。
今日の走行距離 102.16Km
サドルNESS XP-30にも馴染んできました。

しなりなんか全くないけど不思議と乗りやすいサドル。
微妙な窪みがなんか素敵です。マイナー好みです。ロードバイクはViper、NotePCはUbuntu on ThinkPad X40、ほらマイナーでしょ。

でもロードバイクを停めているとき強風で倒れてしまい、すこし傷がつきました(泣 乗り心地にはなんも影響ないですけど。
今日は能勢を走っているとき気温14度。明日は気温が今日よりは上がるらしいので、もうちょい走ってみよう。
最近のコメント