
平々凡々 ― 2016-10-16 22:41
平々凡々な日々なり。
金曜の夜は、女友達らと12月中旬に三泊四日で台湾旅行に行くので、4人で旅行社にて予約。そのあと4人で、土佐料理の店で魚料理と土佐の日本酒を飲んで、ワインの店などを巡る。
台湾旅行用のガイドブックの電子版をタブレットにダウンロードして読んでいる。

現在パスポートを更新申請中。10年有効なパスポートなので、10年後には私も73歳となる。海外旅行はせいぜい70歳くらいまでかな、たぶん。
再来年の3月いっぱいで現在の仕事を辞めて、完全引退するのでしばらくは湖西・鳥取・高知にちょい住みして自転車に乗る生活を送るつもりだ。
でこんな本を読んでいた。

地域の借家などに1ヶ月住むのは非社交的な私には荷が重いかもしれない。街で育った人は田舎に憧れ、私のように高校まで田舎(高知市)に育った人間は阪神間の適度な都会感のほうが居心地がよい。
この本を読むと、日本にはまだまだ魅力的な町が多い。ちょい住みの候補地として役立つ。

昨日は、長男宅で孫の子守の手伝い。
今日は午後からカーボンバイクで軽く走っただけ。今日で孫は1歳になった。先週、長男の奥さんのご両親もこちらに遊びに来ていたので誕生祝いを家族一同でした。
長男夫婦は写真館で記念写真を今日撮りにいき、その画像を「みてね」で送ってくれた。
金曜の夜は、女友達らと12月中旬に三泊四日で台湾旅行に行くので、4人で旅行社にて予約。そのあと4人で、土佐料理の店で魚料理と土佐の日本酒を飲んで、ワインの店などを巡る。
台湾旅行用のガイドブックの電子版をタブレットにダウンロードして読んでいる。

現在パスポートを更新申請中。10年有効なパスポートなので、10年後には私も73歳となる。海外旅行はせいぜい70歳くらいまでかな、たぶん。
再来年の3月いっぱいで現在の仕事を辞めて、完全引退するのでしばらくは湖西・鳥取・高知にちょい住みして自転車に乗る生活を送るつもりだ。
でこんな本を読んでいた。

地域の借家などに1ヶ月住むのは非社交的な私には荷が重いかもしれない。街で育った人は田舎に憧れ、私のように高校まで田舎(高知市)に育った人間は阪神間の適度な都会感のほうが居心地がよい。
この本を読むと、日本にはまだまだ魅力的な町が多い。ちょい住みの候補地として役立つ。

昨日は、長男宅で孫の子守の手伝い。
今日は午後からカーボンバイクで軽く走っただけ。今日で孫は1歳になった。先週、長男の奥さんのご両親もこちらに遊びに来ていたので誕生祝いを家族一同でした。
長男夫婦は写真館で記念写真を今日撮りにいき、その画像を「みてね」で送ってくれた。

私たちが子供を持った頃は二人とも給与が安く、保育所代・借家の家賃で一人分の給与が全部無くなっていた。それに比べると息子たちはかなり恵まれている。そうそう、次男夫婦は昨日からハワイに新婚旅行に行ってますわ(爆
Amazonで新刊をチェックするとこんな本が気になっている。とくにロードバイク小説はおもしろそう。作者の土橋 章宏氏は趣味がロードバイクなんですね。


完全引退したらクロモリロードからはサイクルコンピュータは外すつもりだ。時間は距離や速度に縛られることもないし。

電子書籍はこんな本をダウンロードして読んでいる。


村上春樹の本をすきな人は、とくに彼がノーベル文学書を受賞するかどうかあまり興味がないんじゃないかな。
山田胡瓜氏のコミックは意外性があっておもしろい。
これは紙書籍で読んだ。

めちゃオヤジの願望くさい・・・
あとはガジェットのLenovo YOGA BOOKがかなり気になっている。
こんな変態ガジェット類は好きなんですよね。でも私が欲しいAndroid+Wi-fi+LTE版は流通していないようなので、年末まで待つことになりそう。

最近はこんな感じかな。
最近のコメント