雪がちらつく ― 2015-02-01 20:46
雪がちらついているので、今日もひきこもり・・・
最近嵌っているバーチャルマシンの設定などをしておりました。
■Android on VMware
利用しているスマホのAndroidは4.4.2(Kitkat)なんだけど、さすがに弄りすぎるのは不具合も出てリスキー。そこでVMware上でAndroidを走らせることにした。
まずGnome 14.04 on ThinkPad X220にVMwareをインストール。
この記事を参考にさせていただいた。
Androidのバージョンはandroid-x86-4.4-RC1.isoとandroid-x86-4.4-r2.isoで、後者が最新バージョン。後者は純粋にAndroidを弄るため、前者はスマホと同一の環境にしてGoogle Playのアプリを試用するための環境にしている。
音が鳴らなかったり、解像度が大きくならなかったり、アプリが強制終了したり小さな不具合はあるが、遊ぶにはおもしろい環境だ。
■Googleアカウント
AndroidスマホにはGoogleアカウントを登録しなければならないが、PCとは別のアカウントを登録している。
Google Playの有料版アプリで導入したものは以下の通り。
・テキストエディターJota+
PCでのエディターはVIMなんだけど、スマホでも欲しかったのでこれを導入した。
・ノートパッド+
タッチペンでメモ書きできるアプリ。シンプルで使いやすそうだけど、自分の字の稚拙さにあらためて驚愕・・・
・Device info Ex ライブ壁紙
●Device Info Ex ライブ壁紙 - Google Play の Android アプリ
デフォルトのランチャーは使いにくいのでSmart Launcherを常用しているが、その壁紙にこれを使っている。有料版だとカスタマイズ可能なのでギミックな雰囲気が気に入っている。バッテリー消費量も小さい。
・ブルーライト軽減フィルター
●ブルーライト軽減フィルター ~ ブルーライトはアプリで対策 ...
スマホではブルーライトの発色がきつい。このアプリはブルーライトを軽減して目に優しい画面にしてくれる。導入してみると画面のギラツキが軽減されて、これなしではスマホを使いたくないと思うほど便利なアプリ。
・北摂・京都西山2014(山と高原地図)
シクロで山を走るために導入したけど、この寒さにめげて全然走れてない。
近しき人に言わせると「冬は温泉ライドにしたら? 自転車で温泉まで走っていって1時間ほど温泉でのんびりして帰ってきたらいいじゃない」とのこと。
なるほど、その手があったか。
■サブ3様
数日間東京出張に行っていた次男が今日は京都木津川フルマラソンに参加して、2度目のサブスリーを達成した。前回は就職前の大学院時代、今回は仕事しながら練習してのサブ3だから凄いな。
1月の彼のランニング総距離はボクの自転車の走行距離より多い。
彼が大学生の頃、近しき人が「あの子、ほんま大丈夫?」と尋ねてくるので、ボクはいつも「彼は三年寝太郎だから」と適当に答えておいた。
大きく外れなくて何よりです(苦笑)
■村上さんところ
●村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
このサイトはいいな。
村上さんの似顔絵が安西水丸氏描くものとは違うので、ちょっと違和感があったけど、毎日読んでいると慣れ親しんできた。
最近嵌っているバーチャルマシンの設定などをしておりました。
■Android on VMware
利用しているスマホのAndroidは4.4.2(Kitkat)なんだけど、さすがに弄りすぎるのは不具合も出てリスキー。そこでVMware上でAndroidを走らせることにした。
まずGnome 14.04 on ThinkPad X220にVMwareをインストール。
この記事を参考にさせていただいた。
Androidのバージョンはandroid-x86-4.4-RC1.isoとandroid-x86-4.4-r2.isoで、後者が最新バージョン。後者は純粋にAndroidを弄るため、前者はスマホと同一の環境にしてGoogle Playのアプリを試用するための環境にしている。
音が鳴らなかったり、解像度が大きくならなかったり、アプリが強制終了したり小さな不具合はあるが、遊ぶにはおもしろい環境だ。
■Googleアカウント
AndroidスマホにはGoogleアカウントを登録しなければならないが、PCとは別のアカウントを登録している。
Google Playの有料版アプリで導入したものは以下の通り。
・テキストエディターJota+
・ノートパッド+
タッチペンでメモ書きできるアプリ。シンプルで使いやすそうだけど、自分の字の稚拙さにあらためて驚愕・・・
・Device info Ex ライブ壁紙
デフォルトのランチャーは使いにくいのでSmart Launcherを常用しているが、その壁紙にこれを使っている。有料版だとカスタマイズ可能なのでギミックな雰囲気が気に入っている。バッテリー消費量も小さい。
・ブルーライト軽減フィルター
スマホではブルーライトの発色がきつい。このアプリはブルーライトを軽減して目に優しい画面にしてくれる。導入してみると画面のギラツキが軽減されて、これなしではスマホを使いたくないと思うほど便利なアプリ。
・北摂・京都西山2014(山と高原地図)
シクロで山を走るために導入したけど、この寒さにめげて全然走れてない。
近しき人に言わせると「冬は温泉ライドにしたら? 自転車で温泉まで走っていって1時間ほど温泉でのんびりして帰ってきたらいいじゃない」とのこと。
なるほど、その手があったか。
■サブ3様
数日間東京出張に行っていた次男が今日は京都木津川フルマラソンに参加して、2度目のサブスリーを達成した。前回は就職前の大学院時代、今回は仕事しながら練習してのサブ3だから凄いな。
1月の彼のランニング総距離はボクの自転車の走行距離より多い。
彼が大学生の頃、近しき人が「あの子、ほんま大丈夫?」と尋ねてくるので、ボクはいつも「彼は三年寝太郎だから」と適当に答えておいた。
大きく外れなくて何よりです(苦笑)
■村上さんところ
●村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

このサイトはいいな。
村上さんの似顔絵が安西水丸氏描くものとは違うので、ちょっと違和感があったけど、毎日読んでいると慣れ親しんできた。
フォルム ― 2015-02-04 20:58
午前中はゆっくりして午後からカーボンバイクで走ってきた。
いつもの阿古谷・槻並コースなんだけど、途中コンビニで珈琲を飲んでいると新車めいたオートバイが目についた。中年のライダーにお話を伺うと、「HONDA SHADOW phamtom 750」というらしい。とにかくフォルムがとてつもなく美しい。
オートバイについてはリターン組で「ほんとはハーレーが欲しかったんですけどね」とおっしゃるが、門外漢もボクでも素敵だなと思うバイクでした。
やはり自転車やバイク、そして人間もフォルムが大切ですね。
中身はある程度あればよいでしょう(爆
オートバイには乗らないくせに、このコミックは全巻持っている。
オヤジの感傷が適度に描かれているんですよね。
よいフォルムを見せていただいたので、気分良く道の駅いながわ横の歴史街道を走る。
いつもの阿古谷・槻並コースなんだけど、途中コンビニで珈琲を飲んでいると新車めいたオートバイが目についた。中年のライダーにお話を伺うと、「HONDA SHADOW phamtom 750」というらしい。とにかくフォルムがとてつもなく美しい。
オートバイについてはリターン組で「ほんとはハーレーが欲しかったんですけどね」とおっしゃるが、門外漢もボクでも素敵だなと思うバイクでした。
やはり自転車やバイク、そして人間もフォルムが大切ですね。
中身はある程度あればよいでしょう(爆
オートバイには乗らないくせに、このコミックは全巻持っている。

オヤジの感傷が適度に描かれているんですよね。
よいフォルムを見せていただいたので、気分良く道の駅いながわ横の歴史街道を走る。
冬の川は透明度が高い。
槻並・阿古谷と周遊して早めに帰宅。
今日の走行距離 72.4km
立春、寒さがすこし和らいだ午後だった。
冬枯れの里山もなかなかに楽しい。
三宮の夜 ― 2015-02-07 23:58
昨夜はイタリア旅行に行った女友達らと三宮で飲んでいました。
えーっと確か議題は今月中旬に一泊二日で行く「牡蠣食べ尽くしツアー」なんだけど、例によって議題はサッサと決まって、あとは4人でワイワイと飲むだけの夜、かなり楽しいんですけどね(苦笑)
えーっと確か議題は今月中旬に一泊二日で行く「牡蠣食べ尽くしツアー」なんだけど、例によって議題はサッサと決まって、あとは4人でワイワイと飲むだけの夜、かなり楽しいんですけどね(苦笑)
1軒目はご夫婦でされているお好み焼き屋さん、2軒目はピザの美味しい店でワインなどをたっぷりといただいて、各自5500円くらい。めちゃリーズナブルでした。
そして来月中旬には同じメンバーで京都ツアーに出かけるので、ホテルの予約などをしていた。京都は週末や祭日になると値段が2−3倍ほどUpになる、いやぁ、さすが京商売ですわ(..;)
ということで平日を挟んで行けないか調整中・・・
最近、スマホを使い出して便利なのは、スケジュール管理(ジョルテ)がすぐにできるようになったのでキチンと約束を守れるようになったこと(苦笑)、そして家計簿管理でお遊び口座をチェックできるようになったことかな。
ということで4月までお遊びスケジュールが結構埋まってしまった・・
そして来月中旬には同じメンバーで京都ツアーに出かけるので、ホテルの予約などをしていた。京都は週末や祭日になると値段が2−3倍ほどUpになる、いやぁ、さすが京商売ですわ(..;)
ということで平日を挟んで行けないか調整中・・・
最近、スマホを使い出して便利なのは、スケジュール管理(ジョルテ)がすぐにできるようになったのでキチンと約束を守れるようになったこと(苦笑)、そして家計簿管理でお遊び口座をチェックできるようになったことかな。
ということで4月までお遊びスケジュールが結構埋まってしまった・・
リアルとNet ― 2015-02-14 20:16
なかなかにリアルな生活が忙しい、帰宅後はブログ更新をする気力が残っていなかった。
おかしいなぁ、半年金生活者で以前よりは自由時間が増えたのに、加齢のためでしょうか(苦笑)
珍しくビジネス関係の本をいくつか読んでみた。

ボクはiPhoneにはまったく興味がないけれど、日本ではバカ売れしているらしい、とくにDoCoMoが扱うようになってからは、キャリアはすべてiPhoneを取り扱うようになった。
この本を読むと、日本のシャープやソニーがアップルの下請け工場となっており、薄利多売の商売をせざるを得なくなっていること、キャリアや家電業界も右に習えになっていることが詳細に書かれている。
家電業界はiPhoneを売っても儲けが少ない、だからカバーや液晶フィルムなどのアクセサリー販売で儲けなさいというスタンスらしい。そのため家電売り場ではiPhone用のアクセサリー売り場が充実しているんだなぁ。
消費者としては、使いやすくてコストパフォーマンスの高い機器を選択すればよいのだろうが、ボクはなぜかあまりMacの製品には興味がない。
たぶん食わず嫌いなんだろうけど、ハードとOSがセットになっているところに不自由さを感じてしまう。長らくLinux on ThinkPadでPC生活を送っている習慣もあるんだろうな。
そして最近新調したサムスンスマホ(Galaxy S5 Active)の日本撤退が噂されている。
カスタマイズして使ってみるとサクサクと動くし、不具合もない、いちおうアウトドア仕様なのでタフさもそこそこある。
撤退となると2年後の機種変更が悩ましいなぁ、もうNetはタブレット、携帯はガラケーに復帰という選択もすべきかもしれない。
撤退が濃厚みたいなので、とりあえずDoCoMoショップで、ACアダプタと電池パックを注文した。この機種のメリットは電池パックを自分で交換できること、電池パックは1年くらい使用すると2割ぐらい能力が減退するみたい。
ACアダプタは出先でも利用できるように予備として使うため注文。
なんか本末転倒のような気もする・・・
■デジタルの作法
スマホを使うようになって気づくのは、スマホがかなり紐づけされているためセキュリティー上、問題が多いこと。
「凡人の個人情報なんて値打ちないだろう」という前に、勝手に個人情報がバックグラウンドで紐づけされるという違和感が強い。

この本でも紹介されている「google location history」をチェックしてみると、最初は便利、でも次第に違和感が生じてくるのではないか。
「how strong is your password」のサイトもチェックしておくべきだろう。
安易にしてしまいがちな「Twitterアプリ認証」も時にはアプリ連携を整理して、有名どころではないアプリは認証すべきではないだろう。
それにしてもNetの世界は世知辛くなった、1991年頃のパソコン通信の牧歌的な時代は望むべくもないが、個人情報を妙に積極的に開示したり、炎上したり、旧い世代にはわからないことが多い。
まぁネガティブな情報や意見はNetで扱わない方が吉かもしれませんね。
■EverNote
DropBox,Googleドライブなどクラウド上でデータを保存することが多くなっている。
以前からEverNoteを愛用しているけど、ちょっと思考を整理したくなったのでこんな本を読んでいる。

昔は情報整理の本なんか好んで読んだけど、性格がズボラなのでそれほど身につかない。
あいかわらずiPhoneとセットの本ですけどね(苦笑)
■リターン
先週の日曜はシクロクロスで走っていたが、長男夫婦が来宅するとのことで、すぐにリターン。
おかしいなぁ、半年金生活者で以前よりは自由時間が増えたのに、加齢のためでしょうか(苦笑)
珍しくビジネス関係の本をいくつか読んでみた。

ボクはiPhoneにはまったく興味がないけれど、日本ではバカ売れしているらしい、とくにDoCoMoが扱うようになってからは、キャリアはすべてiPhoneを取り扱うようになった。
この本を読むと、日本のシャープやソニーがアップルの下請け工場となっており、薄利多売の商売をせざるを得なくなっていること、キャリアや家電業界も右に習えになっていることが詳細に書かれている。
家電業界はiPhoneを売っても儲けが少ない、だからカバーや液晶フィルムなどのアクセサリー販売で儲けなさいというスタンスらしい。そのため家電売り場ではiPhone用のアクセサリー売り場が充実しているんだなぁ。
消費者としては、使いやすくてコストパフォーマンスの高い機器を選択すればよいのだろうが、ボクはなぜかあまりMacの製品には興味がない。
たぶん食わず嫌いなんだろうけど、ハードとOSがセットになっているところに不自由さを感じてしまう。長らくLinux on ThinkPadでPC生活を送っている習慣もあるんだろうな。
そして最近新調したサムスンスマホ(Galaxy S5 Active)の日本撤退が噂されている。
カスタマイズして使ってみるとサクサクと動くし、不具合もない、いちおうアウトドア仕様なのでタフさもそこそこある。
撤退となると2年後の機種変更が悩ましいなぁ、もうNetはタブレット、携帯はガラケーに復帰という選択もすべきかもしれない。
撤退が濃厚みたいなので、とりあえずDoCoMoショップで、ACアダプタと電池パックを注文した。この機種のメリットは電池パックを自分で交換できること、電池パックは1年くらい使用すると2割ぐらい能力が減退するみたい。
ACアダプタは出先でも利用できるように予備として使うため注文。
なんか本末転倒のような気もする・・・
■デジタルの作法
スマホを使うようになって気づくのは、スマホがかなり紐づけされているためセキュリティー上、問題が多いこと。
「凡人の個人情報なんて値打ちないだろう」という前に、勝手に個人情報がバックグラウンドで紐づけされるという違和感が強い。

この本でも紹介されている「google location history」をチェックしてみると、最初は便利、でも次第に違和感が生じてくるのではないか。
「how strong is your password」のサイトもチェックしておくべきだろう。
安易にしてしまいがちな「Twitterアプリ認証」も時にはアプリ連携を整理して、有名どころではないアプリは認証すべきではないだろう。
それにしてもNetの世界は世知辛くなった、1991年頃のパソコン通信の牧歌的な時代は望むべくもないが、個人情報を妙に積極的に開示したり、炎上したり、旧い世代にはわからないことが多い。
まぁネガティブな情報や意見はNetで扱わない方が吉かもしれませんね。
■EverNote
DropBox,Googleドライブなどクラウド上でデータを保存することが多くなっている。
以前からEverNoteを愛用しているけど、ちょっと思考を整理したくなったのでこんな本を読んでいる。

昔は情報整理の本なんか好んで読んだけど、性格がズボラなのでそれほど身につかない。
あいかわらずiPhoneとセットの本ですけどね(苦笑)
■リターン
先週の日曜はシクロクロスで走っていたが、長男夫婦が来宅するとのことで、すぐにリターン。
明日も彼らの新居探しにつきあう予定。
忙しいなりに ― 2015-02-27 20:32
リアルが忙しすぎてSNSもブログも更新なし、反面リアルが充実しているのかもしれない(汗
仕事は繁忙期で、再雇用とはいえしっかりと働いている。
今月は送別会などの集まりもあり、お酒を飲む機会が多くて出費も大・・・
先週はイタリア旅行に行った女友達らと「かきおこ旅行」に行ってきた。
「かきおこ」って牡蠣入りのお好み焼きなんやね、知らなかった。
宿泊した赤穂温泉で牡蠣尽くし料理をいただいたので、牡蠣料理はしばらくはいりませんね、はい。
仕事は繁忙期で、再雇用とはいえしっかりと働いている。
今月は送別会などの集まりもあり、お酒を飲む機会が多くて出費も大・・・
先週はイタリア旅行に行った女友達らと「かきおこ旅行」に行ってきた。
「かきおこ」って牡蠣入りのお好み焼きなんやね、知らなかった。
宿泊した赤穂温泉で牡蠣尽くし料理をいただいたので、牡蠣料理はしばらくはいりませんね、はい。
車で回った日生や赤穂は以前尾道からロードバイクで走った場所だったけど、意外とアップダウンのある道で、自分も若かったんだなと懐かしく思い出した。
■四国ツーリング旅行最終日(2010.9.28)
坂越の町もぶらりして、古民家カフェで珈琲をいただく。
翌日は龍野の町をぶらり歩いた。
醤油の自動販売機なんて初めて見た。
古民家ピザ屋さんでランチ。
来月はこのメンバーで一泊二日の京都旅行に行くけど、ボクが幹事なので「秘密の京都」コースを考えないとあきません。
昨夜は長男の奥さんのご両親が来阪していたので、長男夫婦が予約していた天満の中華料理屋さんで夕食。
天満、Deepな雰囲気で素敵です。
その後、長男と梅田のワインバーで飲んだけど、親バカなれど気持ちの良い息子たちで父親になって良かったなと思う時間。
・次男はボクの旅行中に彼女さんを自宅に招いていた。オヤジが癖が強いので、母親にまず会わせたのは正解でしょう(苦笑)
妻に言わせると「うちの息子たちはグレードの高い女の子を連れてくる」とのこと。その娘さんも育ちの良さを感じさせ、めちゃ可愛いらしい。
まぁその彼女さんが次男を過大評価しているんじゃないの?と心配するけど、恋愛なんて心神耗弱状態にならないとできませんもんね(爆
・長男の奥さんがおめでた。62歳でおじいちゃんになる予定です。
「孫の力」などという言葉は趣味に合わないけれど、しばらくはこちらも元気でいたいものですね。
暇なときは本ばかり読んでいたけど、その感想は後日にでも。
それにしても人生いろいろある。楽しみです。
さよなら、2月 ― 2015-02-28 21:43
寒くて苦手な2月も今日で終わり。
午後からカーボンバイクで軽く走ってきた。
痺れるような寒さではないし、3月になると次第に暖かくなっていくだろう。
阿古谷を周回してから、来月伐採されることとなった伊丹緑ヶ丘公園の梅林へ。
午後からカーボンバイクで軽く走ってきた。
痺れるような寒さではないし、3月になると次第に暖かくなっていくだろう。
阿古谷を周回してから、来月伐採されることとなった伊丹緑ヶ丘公園の梅林へ。
新聞報道で知っていたがウイルス感染のため(人体には影響はないが)来月には梅林は伐採されてしまう。
33年間、この梅林は毎年梅の花を咲かせていたが今年でそれも終わり。
そのせいか例年よりは梅の花を愛でる人が多いような気がする。
公園でひと休みしていると長男からの着信履歴があったので、電話をかけてみると現在候補にしている新築物件宅にいたらしい。ボクはライディング途中だし、妻はスポーツジムでエアロを踊っているところだろう、あまり役立たない両親です(汗
その旨伝えると、「まぁ近くにいたら一緒に見てもらおうかなと思っただけやから」とのこと。最終は長男夫婦で決めたらよいでしょう。
木曜夜に梅田のワインバーで飲んだ帰りに、長男が「今まであまり知らんかったけど、家族で子供に問題があったり、夫婦仲がめちゃ悪い人って多いんやなぁ。自分の家がそんな雰囲気が無かったので、意外やったわ」と話していたけど、たぶん世の中はそんなもんでしょうね、ボクもよく知らないけど・・・
しばらくは父としての役割ももうすこし果たせねばならないようです。
3月はあまり酒ばかり飲まずに、ロードバイクで走りたいもんです。
木曜夜に梅田のワインバーで飲んだ帰りに、長男が「今まであまり知らんかったけど、家族で子供に問題があったり、夫婦仲がめちゃ悪い人って多いんやなぁ。自分の家がそんな雰囲気が無かったので、意外やったわ」と話していたけど、たぶん世の中はそんなもんでしょうね、ボクもよく知らないけど・・・
しばらくは父としての役割ももうすこし果たせねばならないようです。
3月はあまり酒ばかり飲まずに、ロードバイクで走りたいもんです。

今日の走行距離 約60km
最近のコメント