長男の結婚式の準備など ― 2013-06-04 23:00
ー僕が自転車競技のトップの世界に入って学んだ最初の教訓は「立つなら座れ、座るなら横になれ、階段は病原菌だと思え」だ。ー(リアル・レース 198頁)
ということで先週末はのんびり過ごしました−
というのはアスリートではないボクには当て嵌まらないので、実際は金曜夜にオヤジ仲間と酒を飲み過ぎて土曜は自粛。
日曜は長男の結婚式用に礼服のレンタル店へ皆で出かけていた。
昼食は当初カジュアルなイタリアンを考えていたけど、阪急梅田駅を下りてすぐ近くにある「新梅田食堂街」にある「ビフテキと欧風料理スエヒロ」でランチすることにした。
ボクはハンバーグランチを注文。オーソドックスなコーンスープとライス付き。
まさしく「洋食屋」の味で期待以上に美味しゅうございました。
コストパフォーマンスも高いしね。
普段は独りでは絶対に行かない百貨店などを家族の後ろをトボトボと歩いて買い物にお付き合いです。
こういう場合は忠実な犬になったと思えばよいでしょう(苦笑)
予約している礼服のレンタル店へ。

長男が衣装合わせをしている。

いやー、結婚式って大変ですねー。
8月下旬に鳥取大山山麓で結婚式が行われるが、ボクが大山ヒルクライムをしたり、鳥取から自走で帰れるかどうかは新郎の父としての心構えがいかなるものかで決まるようです・・・
日曜は帰宅後、平地中心で2時間ほどロードバイクで走っただけ。
6月になったので蛍ライドをしないとあかんけど、美山ツーリングで未走の分断府道(鶴ケ岡からの分岐府道)を走って帰路に蛍ライドをしようと目論んでいます。
Ubuntu Magazine 最新号 ― 2013-06-07 23:07
今週は仕事のみの週でした。
加齢のためか1週間働くとぐったりと疲れるようになってきた。
8月には還暦になるので65歳まで働くなんてもう無理っぽい。
今のところは気力が消え入る前に職業人は引退したいもんです。
もっともロードバイク気力は残っているので、今週末は天気も安定するようなので、例によってのんびり里山ライドをする予定です。
今日はUbuntu Magazineの最新版を購入。
自宅ではUbuntuを常用しており、Ubuntu 13.04 on ThinkPad X220(SSD+mSATA+IPS液晶)をメインマシンにしている。mSATAにインストールしているWindows8がイラッとくるOSなのでほとんど使用しない。
Windows8、なんかよくわからんOSですね。
Ubuntu Magazineでは「動かし隊が行く なんでもUbuntuで使いたい」がお気に入りの記事です。
周辺機器が実際にUbuntu上で動くかどうか検証しているので興味深い。
Ubuntu Magazineは最新号が発売されると、Ubuntu Magazine Japanは次号発売日以降に前号の記事をCreative Commonsライセンスのもとに公開することになっている。
Ubuntu Magazine Japan
OSSの精神が満ち溢れていてイイです。
明日は近しき人は友人らと京都散策、次男は泊まりがけで「みかた残酷マラソン」に参加するらしいので、ボクは1日ロードバイクと遊ぶ予定です。
加齢のためか1週間働くとぐったりと疲れるようになってきた。
8月には還暦になるので65歳まで働くなんてもう無理っぽい。
今のところは気力が消え入る前に職業人は引退したいもんです。
もっともロードバイク気力は残っているので、今週末は天気も安定するようなので、例によってのんびり里山ライドをする予定です。
今日はUbuntu Magazineの最新版を購入。

自宅ではUbuntuを常用しており、Ubuntu 13.04 on ThinkPad X220(SSD+mSATA+IPS液晶)をメインマシンにしている。mSATAにインストールしているWindows8がイラッとくるOSなのでほとんど使用しない。
Windows8、なんかよくわからんOSですね。
Ubuntu Magazineでは「動かし隊が行く なんでもUbuntuで使いたい」がお気に入りの記事です。
周辺機器が実際にUbuntu上で動くかどうか検証しているので興味深い。
Ubuntu Magazineは最新号が発売されると、Ubuntu Magazine Japanは次号発売日以降に前号の記事をCreative Commonsライセンスのもとに公開することになっている。
Ubuntu Magazine Japan
OSSの精神が満ち溢れていてイイです。
明日は近しき人は友人らと京都散策、次男は泊まりがけで「みかた残酷マラソン」に参加するらしいので、ボクは1日ロードバイクと遊ぶ予定です。
カラッとした暑さ、立杭まで走る ― 2013-06-08 23:02
昨夜は全仏テニスを家族で見て夜更しして、今朝8時過ぎに目覚めると妻も次男ももう出かけていた。
珈琲とトースト、簡単なサラダを作ってサイクルロードレースの録画を見ながら朝食。
午前10時過ぎにロードバイクで発進です。
最近はひいらぎ峠ばかり越えているので今日は蓬莱峡を上っていく。
三田の里道に入ってみた。井の草という集落らしい。
まだまだ未走の里道があるんだ。
須磨田の旧道を走る。
カラッとした暑さだ。
藍本の農道を走っていると長距離電車が日出坂トンネルに入っていく。
長距離電車を見ると旅に出たくなりますね。
草野から新道を越えて立杭の里を走る。
何度も登山した虚空蔵山。
再度、須磨田集落へ。
木陰で休憩。
このあたりの武庫川の流れは素朴で、好きな場所です。
千丈寺湖岸の里道を走っていると、老人に挨拶されたので会釈すると「ちょっと手伝ってくれへんかなぁ」と話しかけられた。
畦道の小さな用水路に芝刈り機が落ちてしまったらしい。
ピタピタのサイクルウェア、ヘルメットにサングラスとカッコだけは本格的でロードバイクに乗っているのでエネルギーがあると勘違いされたのでしょう(苦笑)
芝刈り機を引き上げて、老人から「冷たいものでも飲んでいかんか」と勧められたが気持ちだけ頂いて37号線に入る。
切詰峠を越えて68号線に合流して道の駅いながわへ。
そうそう今日の目的地は菓子処「うませ」で季節の和菓子を購入することが目的だったことを思い出した。
歴史街道を北上して「うませ」へ。
ここの和菓子は上品な甘さで妻もお気に入りです。季節の和菓子を購入して、ついでに色々とオマケまで頂きました。いつもありがとうございます。
蛍情報も確認したけど、まだチラホラみたい。来週の曇天の夜が見頃かもしれませんね。
県道12号線ー猪名川堤防道路を走って帰宅。
今日の走行距離 131km
・カラッとした暑さとはいえ午後2時ころは汗でバテ気味になる。夏大好き男だったけど人並みに暑さを感じるようになったようです(苦笑)
・今日はバックパックに冷凍したペットボトル(CCレモン)を突っ込んでいた。背中がヒヤッとするし、冷たいものが補給できるのでけっこうイイです。。
・たっぷりと汗をかくと、身体がスキっとします。
風と光と緑で老体もすこしは細胞分裂したかもしれません(確信はないけど〜)
珈琲とトースト、簡単なサラダを作ってサイクルロードレースの録画を見ながら朝食。
午前10時過ぎにロードバイクで発進です。
最近はひいらぎ峠ばかり越えているので今日は蓬莱峡を上っていく。
三田の里道に入ってみた。井の草という集落らしい。

まだまだ未走の里道があるんだ。

須磨田の旧道を走る。

カラッとした暑さだ。
藍本の農道を走っていると長距離電車が日出坂トンネルに入っていく。
長距離電車を見ると旅に出たくなりますね。

草野から新道を越えて立杭の里を走る。

何度も登山した虚空蔵山。

再度、須磨田集落へ。
木陰で休憩。

このあたりの武庫川の流れは素朴で、好きな場所です。

千丈寺湖岸の里道を走っていると、老人に挨拶されたので会釈すると「ちょっと手伝ってくれへんかなぁ」と話しかけられた。
畦道の小さな用水路に芝刈り機が落ちてしまったらしい。
ピタピタのサイクルウェア、ヘルメットにサングラスとカッコだけは本格的でロードバイクに乗っているのでエネルギーがあると勘違いされたのでしょう(苦笑)
芝刈り機を引き上げて、老人から「冷たいものでも飲んでいかんか」と勧められたが気持ちだけ頂いて37号線に入る。
切詰峠を越えて68号線に合流して道の駅いながわへ。
そうそう今日の目的地は菓子処「うませ」で季節の和菓子を購入することが目的だったことを思い出した。
歴史街道を北上して「うませ」へ。
ここの和菓子は上品な甘さで妻もお気に入りです。季節の和菓子を購入して、ついでに色々とオマケまで頂きました。いつもありがとうございます。
蛍情報も確認したけど、まだチラホラみたい。来週の曇天の夜が見頃かもしれませんね。
県道12号線ー猪名川堤防道路を走って帰宅。
今日の走行距離 131km
・カラッとした暑さとはいえ午後2時ころは汗でバテ気味になる。夏大好き男だったけど人並みに暑さを感じるようになったようです(苦笑)
・今日はバックパックに冷凍したペットボトル(CCレモン)を突っ込んでいた。背中がヒヤッとするし、冷たいものが補給できるのでけっこうイイです。。
・たっぷりと汗をかくと、身体がスキっとします。
風と光と緑で老体もすこしは細胞分裂したかもしれません(確信はないけど〜)

ランドヌールVol.3など ― 2013-06-10 22:56
今週は有給をとってちょこっとロングライド+ホタル観賞ライドを予定していたけど、台風接近で天候が不安定みたいだ。
今日は「ランドヌールVol.3」を購入。

ブルベというニッチな趣味を対象にした雑誌だけど、装備など役立つことが多いので愛読している。
でもボクはブルベに参加する予定はありません。
・怠け者なのでしんどいことは嫌い。
・興味のある道をゆっくりと訪ねて、できたら宿で静かに夜を過ごしたい。
そのためにロードバイク予算だけでなく、月1の泊ツーリング旅行の予算もこれからは用意していかないとあきません。
今週はどっかで仕事帰りに映画「言の葉の庭」を観たいな。
村上春樹の小説の中の雨の情景も好きだが、この映画も雨の描写にかなりこだわっているので楽しみです。
今の季節に観る映画としてはとてもふさわしいものかもしれません。
今日は「ランドヌールVol.3」を購入。

ブルベというニッチな趣味を対象にした雑誌だけど、装備など役立つことが多いので愛読している。
でもボクはブルベに参加する予定はありません。
・怠け者なのでしんどいことは嫌い。
・興味のある道をゆっくりと訪ねて、できたら宿で静かに夜を過ごしたい。
そのためにロードバイク予算だけでなく、月1の泊ツーリング旅行の予算もこれからは用意していかないとあきません。
今週はどっかで仕事帰りに映画「言の葉の庭」を観たいな。
村上春樹の小説の中の雨の情景も好きだが、この映画も雨の描写にかなりこだわっているので楽しみです。
今の季節に観る映画としてはとてもふさわしいものかもしれません。
明日は美山+蛍鑑賞ライド ― 2013-06-11 21:48
明日は有給をとって、先日の美山ツーリング旅行で未走だった分断府道34号線などを走ってきます。
水曜の夜、近しき人はスポーツクラブへ、次男は仕事帰りにバトミントンなので帰宅が遅い。1日ロードバイクで遊び呆けるには都合のよい曜日なんですよね。
例によって佐々江峠ー原峠を越えて美山に入り、分断34号線などを走り、R19から亀岡経由で走ってどこかで夕飯を食べて日暮れてから阿古谷・槻並・歴史街道などの蛍を眺める予定です。
といっても明日は東ー南東の風8m/sとけっこう風が強いので往路は苦労するかもしれない。まぁ直接の向かい風ではなさそうだから貧脚でもなんとかなるでしょう。
木曜も家族は夜が遅いので、ちょっと残業後に映画「言の葉の庭」を観賞してその後に独りで酒を飲んで映画の余韻を味わう予定。
最近はボケが始まっているので、組織原理や人間関係など次第に忘れつつあります(苦笑)
画像に意味はありません。
水曜の夜、近しき人はスポーツクラブへ、次男は仕事帰りにバトミントンなので帰宅が遅い。1日ロードバイクで遊び呆けるには都合のよい曜日なんですよね。
例によって佐々江峠ー原峠を越えて美山に入り、分断34号線などを走り、R19から亀岡経由で走ってどこかで夕飯を食べて日暮れてから阿古谷・槻並・歴史街道などの蛍を眺める予定です。
といっても明日は東ー南東の風8m/sとけっこう風が強いので往路は苦労するかもしれない。まぁ直接の向かい風ではなさそうだから貧脚でもなんとかなるでしょう。
木曜も家族は夜が遅いので、ちょっと残業後に映画「言の葉の庭」を観賞してその後に独りで酒を飲んで映画の余韻を味わう予定。
最近はボケが始まっているので、組織原理や人間関係など次第に忘れつつあります(苦笑)

画像に意味はありません。
分断府道34号線の先まで(美山往復) ― 2013-06-13 23:00
昨日は有給をとって美山町鶴ケ岡の分断府道34号線まで往復ライドをしてきました。
前回の美山ツーリング旅行で未走の府道34号線を走ってみようと、午前8時半頃ロードバイクで発進です。
いつものとおり一庫ダムを経て106号線を北上。亀岡市内からR477を上っていく。越畑からR50に合流する、この風景が好きです。
神吉からR477の狭い林道めいた道を下るが、平日のためか交通量はまったくない。
といっても狭くウネウネとした下りなので安全走行に徹する。
府道365号線に入り、橋を渡ってすぐのバス停「下明石」で左折して浅江の集落を北上。
前回、伐採作業中で快走できずパンクまでしてしまった佐々江峠を気持ちよく通過。
峠を過ぎた場所から集落を眺める。
神楽坂トンネルを越えずに原峠を越えようと思ったが、今回も「伐採作業中で通行禁止」標識がある。うーん、残念。
美山ふれあい広場には寄らず、美山支所付近で休憩。自動販売機も美山牛乳などの特産品で溢れている。美山みるく珈琲を飲む。
R162を北上。ひさしぶに走る道だが、麦畑が美しい。
鶴ケ岡で府道34号線に左折。
分断府道だが先まで行ってみよう。
趣のある集落で水車があったりする。
集落を過ぎるとお約束の林道めいた道が現れる。
眼下には滑床の渓谷が続く。いい道だな。
しばし上り続けると、地道に遭遇。此処から先は行き止まりで、やはり分断府道でした。もし繋がれば綾部市の上林方面に抜けることができるんだ。以前上林地区を走っているが、開通することは難しいかもしれない。
でもフラッとサイクリストのボクにとっては分断であってもまた別の意味での魅力はあります。

ここまですでに100kmを走っている。小浜まで48kmという標識を見ると日本海まで走ってみたい衝動に駆られるがまだ社会人なので(翌日は休めないので)自制します。
美山で気温31度、容赦なく太陽の光が身体を焼いていく。
海老坂の旧道を抜けて、
神楽坂トンネルを越えて、今回は大野ダム経由ではなくおとなしくR19を南下。
亀岡市内では国道を避けて田園地帯を抜けていく。
ひいらぎ峠を越える前に、すでに亀岡市内で160km走っている。
暑さでかなりバテてきたので緑陰で50分ほど仮眠。
この時点で蛍ライドを加えることを断念。蛍ライドを加えちゃうと+20kmほど余分に走らないとダメ。
集中力が疎かになったりすると事故の危険があるし、まず「年寄りの冷水」はいたしません。無事に帰宅してナンボだと常々考えているし、無茶をするような年齢でもない。
群青の空に浮かぶ眉月を眺めながら一庫ダムーR173と駆け抜けて午後9時前に帰宅。
走行距離 209km
今日は身体がバキバキした感じ。まぁ普通に仕事しましたけど。
疲れは時間差で来るかもしれません(苦笑)
前回の美山ツーリング旅行で未走の府道34号線を走ってみようと、午前8時半頃ロードバイクで発進です。
いつものとおり一庫ダムを経て106号線を北上。亀岡市内からR477を上っていく。越畑からR50に合流する、この風景が好きです。

神吉からR477の狭い林道めいた道を下るが、平日のためか交通量はまったくない。
といっても狭くウネウネとした下りなので安全走行に徹する。
府道365号線に入り、橋を渡ってすぐのバス停「下明石」で左折して浅江の集落を北上。

前回、伐採作業中で快走できずパンクまでしてしまった佐々江峠を気持ちよく通過。

峠を過ぎた場所から集落を眺める。

神楽坂トンネルを越えずに原峠を越えようと思ったが、今回も「伐採作業中で通行禁止」標識がある。うーん、残念。
美山ふれあい広場には寄らず、美山支所付近で休憩。自動販売機も美山牛乳などの特産品で溢れている。美山みるく珈琲を飲む。

R162を北上。ひさしぶに走る道だが、麦畑が美しい。

鶴ケ岡で府道34号線に左折。

分断府道だが先まで行ってみよう。
趣のある集落で水車があったりする。

集落を過ぎるとお約束の林道めいた道が現れる。

眼下には滑床の渓谷が続く。いい道だな。

しばし上り続けると、地道に遭遇。此処から先は行き止まりで、やはり分断府道でした。もし繋がれば綾部市の上林方面に抜けることができるんだ。以前上林地区を走っているが、開通することは難しいかもしれない。

でもフラッとサイクリストのボクにとっては分断であってもまた別の意味での魅力はあります。


美山で気温31度、容赦なく太陽の光が身体を焼いていく。

海老坂の旧道を抜けて、

神楽坂トンネルを越えて、今回は大野ダム経由ではなくおとなしくR19を南下。
亀岡市内では国道を避けて田園地帯を抜けていく。

ひいらぎ峠を越える前に、すでに亀岡市内で160km走っている。
暑さでかなりバテてきたので緑陰で50分ほど仮眠。
この時点で蛍ライドを加えることを断念。蛍ライドを加えちゃうと+20kmほど余分に走らないとダメ。
集中力が疎かになったりすると事故の危険があるし、まず「年寄りの冷水」はいたしません。無事に帰宅してナンボだと常々考えているし、無茶をするような年齢でもない。
群青の空に浮かぶ眉月を眺めながら一庫ダムーR173と駆け抜けて午後9時前に帰宅。
走行距離 209km
今日は身体がバキバキした感じ。まぁ普通に仕事しましたけど。
疲れは時間差で来るかもしれません(苦笑)

クロモリロードで塩ラーメン+かき氷 ― 2013-06-16 22:30
昨日土曜日は長男の結婚式の祝いを受け取ったり、長男夫婦が来宅して打ち合わせをしたりしていた。長男らは相変わらず仲良くやっているようなのでなによりです。
次男も車で兄の荷物を搬送してくれたので、家族5人で久しぶりに一緒に夕食。
今日は天気も回復し、所要もないのでクロモリロードViperで軽く走ることにする。
クロモリロードはSPDなので、スタイルはインナーパンツに七分丈のMTB用ズボン、上はTシャツ、もちろんグローブ・サングラス・ヘルメットは装着します。
バックパックに着替えなどを入れて、まずはラーメンで昼食。暑い日になるので塩分補給も兼ねて、塩ラーメンを食したがそれほど美味しくない。麺・スープともボクの好みじゃない。
最近、ラーメン店巡りをしている次男に確認してみると同意見。店員が大きな声で掛け合うのも喧しくて仕方ない(苦笑)
食後、北上して五月山北の集落の狭い道を走る。
木部から五月山・日の丸展望台に至る道があったので、上っていくが斜度強いコンクリート道がしばらく続いてから登山道になったのでおとなしく引き返します。
でも雑木林の道は涼しくて、ちょっと雰囲気の異なる道だった。
午後2時過ぎ、カンカン照りで暑い。
適度な公園を見つけて広めの休憩場所を見つけて寝っ転がり、1時間ほどウトウトと眠る。
木陰だと涼しいな。
途中立ち寄った本屋で購入したこのコミックも公園で読了。
当て嵌まることが多すぎて辛い(笑)
帰りに谷口氷室に立ち寄る。
店頭では人が列をなしていて店の人が「4時間ずーっと氷をかいてるわ」と嬉しい?悲鳴を上げている。今日は暑かったので、まさしく飛ぶようにかき氷が売れたようだ。
オーソドックスにみぞれにみるく金時をトッピングして、店の前のベンチでいただきます。
うん、氷の質がよいのでやはりうまいわ。
今日はフラッと走り、午睡などしたので走行距離 53km
道草ライドにはやはりクロモリロードが便利です。
次男も車で兄の荷物を搬送してくれたので、家族5人で久しぶりに一緒に夕食。
今日は天気も回復し、所要もないのでクロモリロードViperで軽く走ることにする。
クロモリロードはSPDなので、スタイルはインナーパンツに七分丈のMTB用ズボン、上はTシャツ、もちろんグローブ・サングラス・ヘルメットは装着します。
バックパックに着替えなどを入れて、まずはラーメンで昼食。暑い日になるので塩分補給も兼ねて、塩ラーメンを食したがそれほど美味しくない。麺・スープともボクの好みじゃない。

最近、ラーメン店巡りをしている次男に確認してみると同意見。店員が大きな声で掛け合うのも喧しくて仕方ない(苦笑)
食後、北上して五月山北の集落の狭い道を走る。

木部から五月山・日の丸展望台に至る道があったので、上っていくが斜度強いコンクリート道がしばらく続いてから登山道になったのでおとなしく引き返します。

でも雑木林の道は涼しくて、ちょっと雰囲気の異なる道だった。
午後2時過ぎ、カンカン照りで暑い。
適度な公園を見つけて広めの休憩場所を見つけて寝っ転がり、1時間ほどウトウトと眠る。
木陰だと涼しいな。
途中立ち寄った本屋で購入したこのコミックも公園で読了。

当て嵌まることが多すぎて辛い(笑)
帰りに谷口氷室に立ち寄る。

店頭では人が列をなしていて店の人が「4時間ずーっと氷をかいてるわ」と嬉しい?悲鳴を上げている。今日は暑かったので、まさしく飛ぶようにかき氷が売れたようだ。
オーソドックスにみぞれにみるく金時をトッピングして、店の前のベンチでいただきます。

うん、氷の質がよいのでやはりうまいわ。
今日はフラッと走り、午睡などしたので走行距離 53km
道草ライドにはやはりクロモリロードが便利です。
最近のコメント