忙しそうな3月 ― 2015-03-01 22:23
3月は午後から ― 2015-03-04 23:02
昨夜は近しき人の誕生日だったのでケーキを買って帰宅。
息子たちもちゃんと誕生日プレゼントしていたようで、そのあたりはキチンとした男の子に育ったようです(苦笑)
今日は午後からカーボンバイクで走ってきた。
息子たちもちゃんと誕生日プレゼントしていたようで、そのあたりはキチンとした男の子に育ったようです(苦笑)
今日は午後からカーボンバイクで走ってきた。
風がすこし強めだけど、3月になり次第に春の近づきを感じる。雑木林も
新緑の準備を始めている感じがする。
平日なのでサイクリストには出会うことは少ないが、県道12号線旧道で例によってローディに追い抜かれたが、追い抜きざま「Hello」と聞こえたような。
外人ぽかったけどバイクはピカピカのNew Bikeの雰囲気、外人の人ってMTBに乗っている人と出会うことが多いので、勝手に意外な感じがした。
バリバリに速いし、様になっていましたねー。
阿古谷などを走って、帰路に長男が物色している新築物件をあらためていくつか外から眺めてみる。ほんまに購入するんやろうか。
途中、「健速神社」という名のロードバイク乗りには御利益がありそうな神社があったのでお参り、70歳までは楽しく自転車に乗らせてくださいな。
神社の由来を読んでいると「たけはやじんじゃ」と読むみたい。
自転車に乗る気にならないとき、このコミックを読むと、ちょっと走ってみようという気になる。オートバイ漫画なんだけど、センチメンタルなオヤジの気分をうまく描いているんだ。

表紙はちょっと刺激的だけど、中身はかなりまっとう。最新刊が発売されたようなので明日、書店で購入しよう。
自転車に乗る気にならないとき、このコミックを読むと、ちょっと走ってみようという気になる。オートバイ漫画なんだけど、センチメンタルなオヤジの気分をうまく描いているんだ。

表紙はちょっと刺激的だけど、中身はかなりまっとう。最新刊が発売されたようなので明日、書店で購入しよう。
京都・大人の旅行 ― 2015-03-15 18:26
金土と一泊二日で「大人の旅行・京都編」に行ってきた。
イタリア旅行にも同行した女友達3人とボクの4人のメンバーで京都入り。
幹事がボクなのでザックリとした計画で行動するんだけど、
1日目は
・烏丸の居酒屋さんで昼定食、まずはビールを飲む。
・烏丸のシティホテルに荷物を預けて錦市場へ。
・市バスで北野天満宮へ。
お参りして、梅林散策。神社前で粟餅をいただく。
・伊勢木綿のSOU・SOUでお買い物。
・夜は予約していた烏丸近くのイタリアンでパスタやハムの盛り合わせをアテにワインを3本飲みながら歓談。
・ホテルに帰ってボクの部屋で4人でぐだぐだと部屋飲み。錦市場で買っておいた日本酒生酒の美味しかったこと。
2日目は
・雨模様の中、加藤順漬け物やへ。ここの漬け物はあっさりして、京都の漬物屋さんの中ではボクの一番のお薦めです。
・寒いので喫茶店でモカ珈琲を飲んで、女友達が立ち寄りたかったアクセサリーの店ro-jiへ。オヤジにはよくわからないけど、個性的なピアスやネックレスが販売されている。
・三条近くのラーメン屋さんでラーメン定食で昼食。汗を拭き拭き、背脂中華そばをいただく、もちろん瓶ビール付きなり。
・再度、四条河原町近くのSOU・SOUでお買い物。錦市場で土産物用の日本酒購入。
・このままでは飲んでばかりなので、地下鉄で二条城に行って散策。
京都観光らしいこともしないとね(苦笑)
・阪急電車で神戸三宮まで帰って、三宮の居酒屋で打ち上げ。生ビール、日本酒の冷酒としっかりといただきました。
振り返ると、飲んでばかりやん・・・
ボクらは出会って20年以上経過したけど、決定的な仲違いもせずに過ごしてきたのは基本、干渉しすぎない・お酒が大好きというのが共通しているからかな。
そして今日は長男と武庫之荘でランチ。
長男の奥さんが妊娠中で秋には初孫が生まれる予定だけど、長男夫婦は先日新居の建売住宅を購入することにした。
両家の親が頭金を用意して、残りは住宅ローンを利用するがその手続きのため長男と会うことが多い。
甘い親と言われるかもしれないが、ボクらは高度成長期のまっただ中で子育て・マイホーム購入と時代を経てきて、彼らとは条件が違うなと思う。だからできる援助はするって感じ。
子育てや結婚、マイホーム取得に消極的な人は(もちろん経済的な要因もあろうが)、冷笑的な未来論に毒されているような気がする。
今を生きるということ、それはそれぞれのライフスタイルがあっていいけど
結婚して子育てをして自分らの家庭を形成していくということは「自分が、自分が!」という自己撞着とは違った生き方に繋がっていくんじゃないかな。
長男は「子供を持って、住宅ローンを払って、あとは淡々と生きるだけやな」と話していたけれど、まんざらでもない表情をしていた。
いやいや、息子よ、意外とおもろい人生が待っているかもしれないよ(笑)
ということでしばらくは息子たちの諸手続をこちらも助力する予定です。

イタリア旅行にも同行した女友達3人とボクの4人のメンバーで京都入り。
幹事がボクなのでザックリとした計画で行動するんだけど、
1日目は
・烏丸の居酒屋さんで昼定食、まずはビールを飲む。
・烏丸のシティホテルに荷物を預けて錦市場へ。
・市バスで北野天満宮へ。

お参りして、梅林散策。神社前で粟餅をいただく。

・伊勢木綿のSOU・SOUでお買い物。
・夜は予約していた烏丸近くのイタリアンでパスタやハムの盛り合わせをアテにワインを3本飲みながら歓談。
・ホテルに帰ってボクの部屋で4人でぐだぐだと部屋飲み。錦市場で買っておいた日本酒生酒の美味しかったこと。
2日目は
・雨模様の中、加藤順漬け物やへ。ここの漬け物はあっさりして、京都の漬物屋さんの中ではボクの一番のお薦めです。

・寒いので喫茶店でモカ珈琲を飲んで、女友達が立ち寄りたかったアクセサリーの店ro-jiへ。オヤジにはよくわからないけど、個性的なピアスやネックレスが販売されている。
・三条近くのラーメン屋さんでラーメン定食で昼食。汗を拭き拭き、背脂中華そばをいただく、もちろん瓶ビール付きなり。
・再度、四条河原町近くのSOU・SOUでお買い物。錦市場で土産物用の日本酒購入。
・このままでは飲んでばかりなので、地下鉄で二条城に行って散策。

京都観光らしいこともしないとね(苦笑)

・阪急電車で神戸三宮まで帰って、三宮の居酒屋で打ち上げ。生ビール、日本酒の冷酒としっかりといただきました。
振り返ると、飲んでばかりやん・・・
ボクらは出会って20年以上経過したけど、決定的な仲違いもせずに過ごしてきたのは基本、干渉しすぎない・お酒が大好きというのが共通しているからかな。
そして今日は長男と武庫之荘でランチ。
長男の奥さんが妊娠中で秋には初孫が生まれる予定だけど、長男夫婦は先日新居の建売住宅を購入することにした。
両家の親が頭金を用意して、残りは住宅ローンを利用するがその手続きのため長男と会うことが多い。
甘い親と言われるかもしれないが、ボクらは高度成長期のまっただ中で子育て・マイホーム購入と時代を経てきて、彼らとは条件が違うなと思う。だからできる援助はするって感じ。
子育てや結婚、マイホーム取得に消極的な人は(もちろん経済的な要因もあろうが)、冷笑的な未来論に毒されているような気がする。
今を生きるということ、それはそれぞれのライフスタイルがあっていいけど
結婚して子育てをして自分らの家庭を形成していくということは「自分が、自分が!」という自己撞着とは違った生き方に繋がっていくんじゃないかな。
長男は「子供を持って、住宅ローンを払って、あとは淡々と生きるだけやな」と話していたけれど、まんざらでもない表情をしていた。
いやいや、息子よ、意外とおもろい人生が待っているかもしれないよ(笑)

ということでしばらくは息子たちの諸手続をこちらも助力する予定です。
雨が降る前に ― 2015-03-18 23:59
100km ― 2015-03-22 23:13
週末は友人達との旅行や家の雑用がここ数ヶ月多かったけど、今日はフリーの日。
カーボンバイクで走ってきた。
ひいらぎ峠を越えて、亀岡の田園地帯へ。追い風なので気持ちよく北上できた。
デカンショ街道と並行する農道で栄養補給。水路の魚影を眺めていた。
里道を走って、ひいらぎ峠を再度越えて、堀越峠へ。
この冬、トンとロング走っていないので堀越峠の急傾斜で足を着いてしまう体たらく。
堀越峠からおおさか環状自然歩道に入る。
気持ちの良い道だな。
Android版の「山と高原地図2015年版」、既に購入している地図は300円で2015年版をダウンロードできるので、「北摂・京都西山」を購入した。
ふむ、こんな場所にいるんだ。
カーボンバイクで走ってきた。
ひいらぎ峠を越えて、亀岡の田園地帯へ。追い風なので気持ちよく北上できた。

デカンショ街道と並行する農道で栄養補給。水路の魚影を眺めていた。

里道を走って、ひいらぎ峠を再度越えて、堀越峠へ。
この冬、トンとロング走っていないので堀越峠の急傾斜で足を着いてしまう体たらく。
堀越峠からおおさか環状自然歩道に入る。

気持ちの良い道だな。

Android版の「山と高原地図2015年版」、既に購入している地図は300円で2015年版をダウンロードできるので、「北摂・京都西山」を購入した。
ふむ、こんな場所にいるんだ。
ボクの好きな切り通しの道。

能勢の風景を眺めながら下っていく。

けやき方面へ向かう道で、春霞の中に北摂の山々が連なっている。

今日の走行距離 ジャスト100km
帰宅後、入浴して食事するとあとはウトウトとしていた。久しぶりに100km走ると、以前よりはかなり疲れた感じになる。
60歳を過ぎてからは体力が低下するというよりは、集中力が減退しやすくなっているような気がする。
ロードバイクは集中力をもって乗らないと事故にあう確率が高くなる。
やはりキチンとロードバイク生活をするには、集中力は大切でしょうね。
・能勢で気温20度。里山からは春の独特の匂いが漂っている、芽吹きの準備を始めているようだ。
・4月は忙しいが、桜ライドやツーリングライドもしたいな。
最近のコメント