ブログツール・NHK時計木目調版を試す ― 2006-10-24 01:58
Netを徘徊していると、NHK時計木目調版というブログツールを発見。
ふむ、これイイ!ということで、さっそく右サイドバーに設置しました。
LinuxではWindowManagerとして軽いIceWMを使っている。タスクバーにデジタル時計を表示できるけど、やっぱり見やすいアナログ時計が欲しい。
で、このブログツールを設置してみました。過去にもいくつかのブログツールの時計を試してみたんですけど、なんか重いんですよねー。これはいまのところ軽いみたい。
「※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません」と表示されている。
パソコンのシステム上の時刻になっているわけだがSUSE Linux 10.0のばあい、ターミナルから
# /usr/sbin/ntpdate ntp1.jst.mfeed.ad.jp
# hwclock --systohc
とコマンドを打つとPC上のシステム時計を修正できハードウエアー時計との同期もすることができる。なるべく時計を正確なものにしておこうと思います。ntpを自動起動する設定もしなくちゃ。
愛用の時計G-SHOCKは電波時計で、常に時刻を正確に調整するようになっている。それとも同時刻になってますね(当然か)。
わたし自身が夜更かしがちなんで「夜更かしには注意しましょ」という表題にしました。
あーっ、また夜更かししてる・・・。
OSとWeb2.0 ― 2006-10-24 22:28
なんか最近「Web2.0」に関する本が百花繚乱のごとく発売されている。あらためて読んでみたいなーと思うほどの本は少ない気がする。
やはり初期に出た
が基本スタイルじゃないかな。
その同じ著者の図解版ということでパラパラと読んでみた。図解が読みやすいですね。
ところでこの記事を読むとWindows Vistaのライセンスが厳しくなるらしい。Web2.0的な世界ではOSは、あまり重要でなくなる予感があるけどなー。
自宅でのPC使用をすべてLinuxに移してからちょうど2年になる。Linuxに対してスキルのあるユーザーじゃないけど、Vistaのように縛りのきつすぎるOSはちょっとイヤだなー。

最近のコメント