シャオチユエシン(小確幸) ― 2019-06-19 22:10
今日はクロモリロードでポタリング。

予約していた本を何冊か図書館で受け取る。
たぶんまた行くだろう台湾、そして地方都市を紹介した文章が心地よい。
もうね、地上波TVなどの煩さには係わりあいたくないし、外食文化の夜市も興味深い。

台湾文学者のいう
「台湾は国が小さいから『小(シャオ)』はいい言葉なんです。村上春樹さんのエッセーから広まった『小確幸(シャオチユエシン)』(小さな確かな幸福)というように」
(同書87頁)
がいいね。
高知に旅した際に木曜市で土佐文旦を買ったけど、店主とのやりとりも楽しかったな。
合理性のみを求めた大型店舗が欲望資本主義では登場したけれど、土佐の日曜市などを民俗学的に鳥瞰した力作みたいだ。
フランスのマルシェなども日本の市と共通するものがあるね。。
晴天が続く。関西地方の梅雨入りは27日予定で、記録的な遅さのようだ。
ポタリングで34km
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。