一年ぶりのカーボンバイク ― 2023-11-08 22:13
昨日はカーボンバイクで阿古谷・槻並周回ライド。右上腕骨骨折後、手術・リハビリ(継続中)を経て、術後4ヶ月くらいでシクロクロスでポタリング復帰はしたが、クイックなカーボンバイクに乗ることは自重していた。
天気もいいし、1年ぶりにカーボンバイクに跨る。ブレーキシューを前後とも交換し、Di2などのバッテリーも充電。恐る恐る走り始めたが、次第にロードバイクへの感覚が甦ってくる。
肝川旧道。このあたりは全く景色が変わらない。
天気もいいし、1年ぶりにカーボンバイクに跨る。ブレーキシューを前後とも交換し、Di2などのバッテリーも充電。恐る恐る走り始めたが、次第にロードバイクへの感覚が甦ってくる。
肝川旧道。このあたりは全く景色が変わらない。
阿古谷にて。
民田への分岐点。上阿古谷の銀杏はまだ黄葉はしていない。
猪名川町クリーンセンターへの切り通し。切り通しって好きだな。
いつもの休憩所。小さな公園の紅葉。
槻並への下りで、犬のトレーニングスクールができている。クリーンセンターへの搬入路沿いだから、付近に集落はない。
槻並の田中庭園の説明板がリニューアルされていた。自販機横のベンチも新しくなっており、自販機にあったスナック「コアラのマーチ」を買って、ベンチで栄養補給。
帰路はすこし肩関節と肩甲骨周りに固着を感じ始めた。骨折前と同じサドル高やけど、もう少しサドルを低くしたほうがよいみたいだ。
とにかく安全第一、再度転倒して上腕骨を再骨折したら、人工関節になってしまいこの10ヶ月のリハビリも意味がなくなるしね。
里山の道は、鹿などが増えているので、それら動物と接触したら大事故になりそうなので、いずれにしても余裕をもった走りが肝要だろう。
70Kmほどのライド。入浴後、マッサージガン・フォームローラー・ゴムバンドでリハビリ。
今日も秋晴れ。
午前中は義母宅の片付けの手伝い。義母宅にあるランドナーは、持ち帰って冬に整備する予定。
そのあと郵便局に立ち寄って、いつもの喫茶店で妻と珈琲を飲む。あまりに天気がよいので、そのままひとりでシクロクロスでポタリング。
庄内の商店街をのぞいてから、服部緑地へ。
42Kmほどぶらぶらして午後3時に帰宅。シクロはのんびりと走れるので、昨日ほど肩関節や肩甲骨の凝りは生じない。
やはりカーボンバイクのセッティングを見直さないとダメみたいだ。
夜は、じっくりと肩周りの自主リハビリ。完治はしないだろうが(部品のように取り替えはできない)、楽しくロードバイクの乗る時間があれば小確幸だろうね。
やはりカーボンバイクのセッティングを見直さないとダメみたいだ。
夜は、じっくりと肩周りの自主リハビリ。完治はしないだろうが(部品のように取り替えはできない)、楽しくロードバイクの乗る時間があれば小確幸だろうね。
最近のコメント