ポタリングから山歩きへ2007-05-04 20:02

行者山頂上

今日はBikeで六甲山にでも登ろうかと走り始めた。

武庫川CRー逆瀬川ーR16を経て六甲山頂の予定だったが、逆瀬台で車の多さに辟易としてしまう。逆瀬台をポタリングしていると、「行者山」への登山口を見つけた。

この付近の六甲の山道は風化した花崗岩で形成されており、それほど悪路はないはず。
クロスバイクを担いで、山道に入る。

ザックを背負いクロスバイクを担いでも、15kgくらいだろう。夏山のテント泊の時には20Kgほど背負っているので、それに比べれば楽なもの。
だが、勾配の強いところ,石ころだらけのところはひたすら押して登っていく。

東六甲縦走路に出ると、道もよく踏まれておりなんとか走ることができる。
でも、やはりMTBじゃないとダメだよなー。クロスバイクで山に入ること自体がまちがっている・・・。北摂・亀岡・保津峡160Kmライドに続く無謀さですね(汗。

縦走路からR82に出たので、少し登るとあとはひたすらダウンヒル。船坂・生瀬と一気に下っていく。気持ちいいですぅ。武庫川で疲れて小一時間昼寝。

うむー、MTBも欲しいかも・・・。

今日の走行距離【36.96】Km ほとんど山の中を歩いておりました。

デジカメ忘れちゃったので携帯の画像とALPSLAB routeを貼り付けてみた。

コメント

_ まゆっち ― 2007-05-06 21:58

top画像 いい感じですね♪
asyuuさんの苦手な冬も終わり 山歩きが気持ち良い季節になりましたね。
私も先週六甲を歩いてきました。
蓬莱峡で歩荷とアイゼン歩行のトレーニングをしてからナガモッコク尾根を通り赤子谷~阪急宝塚まで。
荒れた道を這い上がったり薮を漕いだり 面白いルートらしいのですが ザックに押しつぶされそうな状態の私にはなかなか楽しむ余裕はありませんでした。
でも岩原山より少し手前から赤子谷へ下るルートはとても気持ちの良い尾根で お花や眺望も楽しめる箇所もあって 是非また行ってみたいと思います。
ただ 方向音痴の私一人では迷うのは必至なので 実現する可能性はかなり低いですが・・・(-_-;)

_ asyuu>まゆっちさん ― 2007-05-06 22:56

こんばんは。top画像、新緑の季節らしく比良の森にしました。
季節ごとに変えていこうと勝手に思っています。

ナガモッコク尾根ー赤子谷ー宝塚のコースは歩いたことはありません。
この日の山登り(自転車乗り?)でも東六甲縦走路に出ると、赤子谷への分岐がありました。
静かな山歩きを楽しめたのではありませんか。歩荷の練習だから、それどころではなかったのでしょうか。

苦手な冬も終わり、なるべく山歩きやBike乗りの活動をしていきたいと思っています。
「本業?」はやっぱり山ですもんね。

ではでは、また。

_ Sirocco ― 2007-05-08 21:16

自転車&山歩きを堪能されたようですね。自転車かついでの山歩きは、結構疲れるのではないでしょうか。タフさに脱帽です。
車重15キロといってもバランス、パッキングが悪いので転んだりしやすいですよね(気をつけましょう)。MTBも走るコースが整備されていれば魅力的ですね。

_ asyuu>Siroccoさん ― 2007-05-08 21:47

遊ぶことに関しては体力が湧いてくるんです。
仕事するとけっこうヘロヘロになります(苦笑。
最近、筋トレやストレッチもサボりがちなんで過信せず山にBikeに向かおうと思っています。
Siroccoさんのご活躍も楽しみにしてますよ。
ではでは、また。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.