5月になった ― 2017-05-01 22:22
まったりとGW ― 2017-05-05 22:01
GW5連休3日目。とくに遠出するわけでなく、読書したりロードバイクに乗ったりしている。
1日目はカーボンバイクの洗車とチェック。フレームに小さな傷がついているが、乗り続けているとこんなものだろう。
2日目(昨日)
大阪市街地ー奈良当麻寺ー大和川自転車道ー大阪市街地と走って132km
GWで大阪市街地も空いているかなと思ったが、当然ながら信号が多くストップ&ゴーの繰り返し、そして車と並走するので神経を使う。
ひさしぶりに奈良方面へのライドでそれなりに楽しく、そしてけっこう走った感がある。
大和川自転車道を河口付近まで走ったけど、意外と走りやすい道。多くのサイクリストとすれ違った。
3日目(本日)
昨日のライド、たいした峠はないけれどやはり疲れが残っている。
今日は午後から豊中ー吹田の神崎川へ合流する川沿いの道をポタリング。今日も快晴だ。
のんびり走って45.5km
こんな感じでまったりしてます。
1日目はカーボンバイクの洗車とチェック。フレームに小さな傷がついているが、乗り続けているとこんなものだろう。
2日目(昨日)
大阪市街地ー奈良当麻寺ー大和川自転車道ー大阪市街地と走って132km
GWで大阪市街地も空いているかなと思ったが、当然ながら信号が多くストップ&ゴーの繰り返し、そして車と並走するので神経を使う。
ひさしぶりに奈良方面へのライドでそれなりに楽しく、そしてけっこう走った感がある。
大和川自転車道を河口付近まで走ったけど、意外と走りやすい道。多くのサイクリストとすれ違った。
3日目(本日)
昨日のライド、たいした峠はないけれどやはり疲れが残っている。
今日は午後から豊中ー吹田の神崎川へ合流する川沿いの道をポタリング。今日も快晴だ。
のんびり走って45.5km
こんな感じでまったりしてます。
2017ジロ・デ・イタリアとDAZN ― 2017-05-10 19:42
2017ジロ・デ・イタリア、今年はJsportsで視聴できなくなっている。
ググってみるとDAZNというNet配信会社が今年は放映権を獲得している。DAZNはサッカーJリーグと10年間の独占放映権も取得している。
調べてみるとDoCoMoが「DAZN for docomo」というNetサービスを始めており、ブラウザやモバイルで見ることができる。31日間無料視聴ができるということなので、加入してみた。
私の環境ではいろいろと不具合・不満点が多い。
■Net配信
そもそもNet環境で視聴するので、外で視聴すると膨大なパケットを使用するだろう。自宅のWi-Fi環境だとパケットを心配する必要はないし、フレッツ光なので接続環境もそれほど悪くない。ただ画質があまりよろしくない。Amazon Fire TVなどを利用すればそれなりの画質で視聴できるようだが、そのために新たなデバイスを購入するのも気が進まない。
■デバイスを選ぶ
Linux環境下でのブラウザ視聴は難しい。
どうやら悪名高き?Microsoft Silverlightをプラグインに使っているようで、Linuxのブラウザでは「対応していない」と拒否される(苦笑
■Android版アプリは不完全。
AndroidのタブレットにDAZNアプリをインストールしてみた。
「HP Pro Slate 8」
問題なく視聴できる。このタブレットはAndroid5.1。画面は7.9インチなのでちょっと小さい。
「YOGA BOOK」
起動はするが画面が乱れてしまう。YOGA BOOKは特殊なデバイスなのでそれも影響しているかもしれないが、Amazonプライムビデオなどではまったく問題ないので、DAZNの対応が不完全な気がする。
「Windows 10 on ThinkPad X220」
ブラウザで視聴できるが、WindowsのUpdateによりX220自体が不安定になっている。ビデオドライバがUpdateにうまく適応できていないようだが、ビデオドライバをUpdateしようとするとログオフするという奇怪な現象に陥る。
だからねー、Windowsは嫌いなんだ(汗
2017ジロ・デ・イタリアを視聴するためになぜこんなに煩雑なことをしなければならないのかとDAZNには小一時間・・・(以下割愛)
DAZN、無料視聴期間が終わったら継続するかどうかは現時点では微妙だな。
ちなみに無料期間が翌月に渡っていても、翌月分は料金が請求されるようだ。
例えば5月6日に契約して翌月6月5日まで無料で利用できるとしても、6月分の残りは日割り計算されないので、5月末までに解約しないと6月分月額が請求されてしまう。
わかりにくいね。
Netサービスとして現在
Dマガジン(月額432円)
Amazonプライム(年会費3900円)
Amazon Kindle Unlimited(月額980円)
などのサービスを利用しているが、上記サービスにはそれほど不満はない。
DAZN for docomoは月額1058円。
私のNet環境ではそれほど魅力的なサービスじゃないかも。
来年度は隠居生活に入るし、ロードレース視聴サービスも隠居する予定なので、このようなサービスは不要になるかもしれない。
ググってみるとDAZNというNet配信会社が今年は放映権を獲得している。DAZNはサッカーJリーグと10年間の独占放映権も取得している。
調べてみるとDoCoMoが「DAZN for docomo」というNetサービスを始めており、ブラウザやモバイルで見ることができる。31日間無料視聴ができるということなので、加入してみた。
私の環境ではいろいろと不具合・不満点が多い。
■Net配信
そもそもNet環境で視聴するので、外で視聴すると膨大なパケットを使用するだろう。自宅のWi-Fi環境だとパケットを心配する必要はないし、フレッツ光なので接続環境もそれほど悪くない。ただ画質があまりよろしくない。Amazon Fire TVなどを利用すればそれなりの画質で視聴できるようだが、そのために新たなデバイスを購入するのも気が進まない。
■デバイスを選ぶ
Linux環境下でのブラウザ視聴は難しい。
どうやら悪名高き?Microsoft Silverlightをプラグインに使っているようで、Linuxのブラウザでは「対応していない」と拒否される(苦笑
■Android版アプリは不完全。
AndroidのタブレットにDAZNアプリをインストールしてみた。
「HP Pro Slate 8」
問題なく視聴できる。このタブレットはAndroid5.1。画面は7.9インチなのでちょっと小さい。
「YOGA BOOK」
起動はするが画面が乱れてしまう。YOGA BOOKは特殊なデバイスなのでそれも影響しているかもしれないが、Amazonプライムビデオなどではまったく問題ないので、DAZNの対応が不完全な気がする。
「Windows 10 on ThinkPad X220」
ブラウザで視聴できるが、WindowsのUpdateによりX220自体が不安定になっている。ビデオドライバがUpdateにうまく適応できていないようだが、ビデオドライバをUpdateしようとするとログオフするという奇怪な現象に陥る。
だからねー、Windowsは嫌いなんだ(汗
2017ジロ・デ・イタリアを視聴するためになぜこんなに煩雑なことをしなければならないのかとDAZNには小一時間・・・(以下割愛)
DAZN、無料視聴期間が終わったら継続するかどうかは現時点では微妙だな。
ちなみに無料期間が翌月に渡っていても、翌月分は料金が請求されるようだ。
例えば5月6日に契約して翌月6月5日まで無料で利用できるとしても、6月分の残りは日割り計算されないので、5月末までに解約しないと6月分月額が請求されてしまう。
わかりにくいね。
Netサービスとして現在
Dマガジン(月額432円)
Amazonプライム(年会費3900円)
Amazon Kindle Unlimited(月額980円)
などのサービスを利用しているが、上記サービスにはそれほど不満はない。
DAZN for docomoは月額1058円。
私のNet環境ではそれほど魅力的なサービスじゃないかも。
来年度は隠居生活に入るし、ロードレース視聴サービスも隠居する予定なので、このようなサービスは不要になるかもしれない。
新緑の1週間 ― 2017-05-14 21:01
なんかいろいろとしながらの1週間。
■木曜
有給をとって猪名川町ー能勢町と周回ライド。
新緑のベンチでパンを食べて
■木曜
有給をとって猪名川町ー能勢町と周回ライド。
新緑のベンチでパンを食べて
気持ちのよい風が通り抜ける「くろまんぷ」を通過する。
藤の花が満開だ。
能勢の田んぼも水がはられ、田植えの準備が始まっているようだ。
午前10時半に発進して午後4時に帰宅。
走行距離 92.1km
■金曜
職場の歓送迎会。来年度は隠居するのでたぶん職場での最後の飲み会。同僚と2軒目はお気に入りの立ち飲み屋へ。日本酒を飲む。職場の人とはほとんど飲まないけれど、彼はちゃんと日本語が喋れる人なので気持ちよく飲み交わせた。
■土曜
長男が美容院に行くので、孫の子守を妻とともにする。孫と遊びに行った近くの公園では、雨上がりの新緑の匂いがする。
帰宅後、自宅で長男と夕食、仕事を終えた長男の奥さんが合流して、例によって「自宅内居酒屋状態」に突入。ワイワイと飲んでいる親・ジイジ・バアバの横で孫は子供用布団でぐっすりと寝ている。
■日曜
1時間ほどポタリング。次男夫婦が来宅。母の日ということで次男の奥さんがプレゼントを持ってきてくれた。
次男夫婦にも11月下旬に初めての子供が生まれる。来月に中山寺へ安産祈祷に行く予定を相談する。
私たちの息子も、長男の子供も中山寺で安産祈祷をしてもらった。
30年以上を経て、私たちも祖父母として中山寺に行くようになるとは、そのときは想像はできなかったなぁ。
ピンポン ― 2017-05-19 21:30
最近はひどく疲れている、たぶん身体も精神も加齢による疲労を来たしているのだろう。
帰宅後はサイクルロードレースを観たり、Amazonプライムビデオで映画を観たりしていた。
■映画
「ピンポン」
![【Amazon.co.jp限定】ピンポン スペシャル・エディション(ポストカード付) [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51eCRTaQioL._SL160_.jpg)
有名なコミックの原作を映画化したもの。王道のスポーツ・青春物語だけど、宮藤官九郎の脚本もあってテンポがよろしい。
「茄子シリーズ」
![茄子 スーツケースの渡り鳥 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Pgx0o6p%2BL._SL160_.jpg)
やはり名作やね。
「下妻物語」
![下妻物語 スタンダード・エディション [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Z7M4RQYBL._SL160_.jpg)
尼(尼崎市)市民としては劇中の「尼はジャージで生まれてジャージで死んでいく」という説明は、笑うところだろう。尼に住んで35年、気取らなくて住みやすい街やけどね。
ロリータとヤンキーの少女の友情をこれも小気味よく描いている。亡くなられた映画好きの先輩がこよなく愛した映画で、彼は何度か映画館に足を運び、この映画の素晴らしさを熱く語ってくれた。
私よりは彼は遥かに教養もあり、隠居生活の先達として学ばせていただきたいことがあったのに、私は彼よりも長く生きてしまっている。
結局、自分の隠居スタイルは自分で模索していくしかないのだろう。
■読書
「みみずくは黄昏に飛びたつ」

インタビュワーの作家川上未映子氏の突っ込みのお陰で、なかなか面白い構成になっている。
村上春樹氏はほんまに自分の作品を読み返さないし、覚えていないんだ・・・
出力中心の作家ですな
「森の京都」

Dマガジンで読めるようになっていた。ロードバイクで走るには魅力的なエリアが満載だ。
「播磨の峠ものがたり」

播磨方面はロードバイクで日帰り走行するにはちょっと遠い。未知の峠が多いので、隠居後に走破してみたい。
■孫の子守
今日は長男夫婦が仕事で遅いので、早めに仕事を切り上げて妻とともに孫の保育所迎えに行ってきた。妻との待ち合わせにすこし時間があったので、YOGA BOOKでブログの下書きをしていた。
公園のベンチで青空の下、タイピングする。
帰宅後はサイクルロードレースを観たり、Amazonプライムビデオで映画を観たりしていた。
■映画
「ピンポン」
![【Amazon.co.jp限定】ピンポン スペシャル・エディション(ポストカード付) [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51eCRTaQioL._SL160_.jpg)
有名なコミックの原作を映画化したもの。王道のスポーツ・青春物語だけど、宮藤官九郎の脚本もあってテンポがよろしい。
「茄子シリーズ」
![茄子 アンダルシアの夏 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51dfTSmz0aL._SL160_.jpg)
![茄子 スーツケースの渡り鳥 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Pgx0o6p%2BL._SL160_.jpg)
やはり名作やね。
「下妻物語」
![下妻物語 スタンダード・エディション [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Z7M4RQYBL._SL160_.jpg)
尼(尼崎市)市民としては劇中の「尼はジャージで生まれてジャージで死んでいく」という説明は、笑うところだろう。尼に住んで35年、気取らなくて住みやすい街やけどね。
ロリータとヤンキーの少女の友情をこれも小気味よく描いている。亡くなられた映画好きの先輩がこよなく愛した映画で、彼は何度か映画館に足を運び、この映画の素晴らしさを熱く語ってくれた。
私よりは彼は遥かに教養もあり、隠居生活の先達として学ばせていただきたいことがあったのに、私は彼よりも長く生きてしまっている。
結局、自分の隠居スタイルは自分で模索していくしかないのだろう。
■読書
「みみずくは黄昏に飛びたつ」

インタビュワーの作家川上未映子氏の突っ込みのお陰で、なかなか面白い構成になっている。
村上春樹氏はほんまに自分の作品を読み返さないし、覚えていないんだ・・・
出力中心の作家ですな
「森の京都」

Dマガジンで読めるようになっていた。ロードバイクで走るには魅力的なエリアが満載だ。
「播磨の峠ものがたり」

播磨方面はロードバイクで日帰り走行するにはちょっと遠い。未知の峠が多いので、隠居後に走破してみたい。
■孫の子守
今日は長男夫婦が仕事で遅いので、早めに仕事を切り上げて妻とともに孫の保育所迎えに行ってきた。妻との待ち合わせにすこし時間があったので、YOGA BOOKでブログの下書きをしていた。
公園のベンチで青空の下、タイピングする。
通りすがりの人からみるとかなり変なオヤジですわ。
保育所に迎えに行くと、孫は私たちとそれぞれ手を繋いで家まで歩いて帰る。
保育所ー自分の家の道のりがわかっているようで、自宅が近づくとチャンと路地を曲がって玄関先に向かう。
部屋に入らず玄関先の庭でしばし孫と遊ぶ。
1歳7ヶ月、なかなかやんちゃになってきた。
日々の生活にちょっと疲れていたが、すこし元気になった。
夕飯は外食。妻とビールを飲みながら蕎麦屋で軽くしめる。
初夏の如き日(篠山快走路) ― 2017-05-21 21:52
昨日は五月雨式に息子たちが来宅。午後1時半過ぎに長男が子供を連れてきた。長男は仕事があるので、しばし孫を預かる。妻はスポーツジムに行っているので、孫と二人で公園などで遊ぶ。
妻が帰宅後、次男夫婦が来宅。中山寺への安産祈祷の打ち合わせなどをしたが、次男の奥さんのお目当ては孫なので、しばし彼女に遊んでもらう。
午後5時半過ぎに長男の奥さんが仕事を終えて来宅。次男夫婦は外食するとのことなので、私たちで夕食をとっていると、午後8時前に仕事を終えた長男が来宅。
妙に忙しい土曜日だった(苦笑
昨日は午後10過ぎに就寝、午前6時半に今日は起床した。
せっかく早起きしたし、快晴なので午前8時前にカーボンバイクで発進。
肝川旧道の小さな田んぼ。
妻が帰宅後、次男夫婦が来宅。中山寺への安産祈祷の打ち合わせなどをしたが、次男の奥さんのお目当ては孫なので、しばし彼女に遊んでもらう。
午後5時半過ぎに長男の奥さんが仕事を終えて来宅。次男夫婦は外食するとのことなので、私たちで夕食をとっていると、午後8時前に仕事を終えた長男が来宅。
妙に忙しい土曜日だった(苦笑
昨日は午後10過ぎに就寝、午前6時半に今日は起床した。
せっかく早起きしたし、快晴なので午前8時前にカーボンバイクで発進。
肝川旧道の小さな田んぼ。
くろまんぷを経て西峠を上っていく。ひさしぶりの西峠、斜度はたいしたことはなかったはずなのに、シンドイなと感じる。後川へ爽快にダウンヒル。
害獣防止ネットを開け閉めして曽地奥林道に入っていく。
林道の名も無き峠で休憩。
新緑も濃さを増してきた。
枯れ葉などがあるので、曽地奥まで慎重に下っていく。
曽地奥の民家のオオデマリも満開だ。
日置の旧道を西進して農道を経て篠山市街地へ。
篠山の観光地はロードバイクだとあっというまに通り過ぎてしまう。
篠山川周辺を流す。
当初は篠山口ー古市ー三田ーR176で宝塚に抜けようと思ったが、せっかくの篠山、お気に入りの市街地北の301号線ー305号線を走る。
ここは篠山マラソンのコースにもなっており、車も少なく、快走路だ。
春日江のカヤの大木、樹高20m 幹周 4.3mらしい。道路を跨ぐように立っているのですぐにわかる。
泉からR372に合流。旧道を次ぎながら小野新へ。
福住を東進して天引峠旧道を越える。
峠のお地蔵さんもすっきりと見渡せるようになっている。
南矢田手前のR372は狭路となっていたが、新しいバイパスが建設中だ。狭路は旧道となるのだろうか、それとも施錠されて閉鎖されるのだろうか。できたら旧道として残してもらったほうが自転車乗りとしてはありがたい。
いくつかの切り通しを越え、南丹市園部ー亀岡ーひいらぎ峠ー一庫ダムと経て午後5時過ぎに帰宅。
蒸し暑くはないが、発汗が半端なく帰宅後、しばし茫然としていた。
途中、右ふくらはぎが攣りそうになるし、体力低下は否めない。
でもひさしぶりに篠山の快走路を走れて、楽しかったですわ。
走行距離 141km
クロモリロード(神崎川ー安威川ー西国街道) ― 2017-05-27 21:12
ここのところ気乗りがもうひとつしない。経済的・家庭的に悩みがあるわけじゃないけれど、たぶん組織言語から次第に離れつつある副作用みたいなものかもしれない。
こんなときはクロモリロードでポタリングに出かけよう。
来年からの隠居生活では私の脚になるだろうクロモリロード、バックパックにYOGA BOOKなどを放り込んで戸外で文章を作成したりするだろう。
午後12時半すぎに発進、尼崎下町を走って神崎川自転車道へ。そのまま上流方向へ、安威川との合流地点で安威川沿いの道を北上する。安威川右岸をいつもは北上するが、今回は左岸を走ってみた。
こんなときはクロモリロードでポタリングに出かけよう。
来年からの隠居生活では私の脚になるだろうクロモリロード、バックパックにYOGA BOOKなどを放り込んで戸外で文章を作成したりするだろう。
午後12時半すぎに発進、尼崎下町を走って神崎川自転車道へ。そのまま上流方向へ、安威川との合流地点で安威川沿いの道を北上する。安威川右岸をいつもは北上するが、今回は左岸を走ってみた。
途中、雑草茂る道から堰堤のような場所に上ってみると、地道があり左右に川が流れている。
遊ぶようにしばしグラベルロードを愉しむ。
左岸の道に再度下りると、増水時には水浸しになるのだろう、所々に砂の堆積物が残っている。ジョガーも散歩している人もおらず、設置されている木製のベンチも度重なる増水のためだろうか傷みが目立つ。
川沿いは工場が多いようで、住宅地が近づいてくると雑草も少なくなり散歩している人も増えてきた。見慣れた道路が見えてきたので堤防道路に上がると西国街道に合流。
西国街道を西進。途中のタコ焼き屋をいつも気にしていたが、今日はタコ焼きを購入してバックパックに入れる。公園でおやつとしてタコ焼きをいただく。ソース+マヨネーズをかけたオーソドックスなもので、ロードバイクに乗っていると何でも美味しい。
まもなく乗り始めて10年になるクロモリロード。無名の鉄馬だけれど、乗っていて楽しいバイクだ。フレーム以外はほとんどデフォルトから交換している。
午後4時半過ぎに帰宅。
走行距離 65.7km
ジロ・デ・イタリアも最終ステージが近くなった。デュムランがまさかのトイレタイムロスで、タイム差を減少させ、昨日時点ではマリアローザの行方は最終日までもつれそうだ。
YOGA BOOK(Android Wi-Fi版)でもDAZNを視聴できるようになった。DAZNは便利なのは巻き戻し視聴ができるくらいかな。もうひとつ魅力がわかりにくい。
最近のコメント