歯科受診と隠居後の経済生活2017-11-15 22:25

来年3月いっぱいで組織から離れることが決定したので、正直、心が落ち着いている。

さまざまな条件が後押ししてくれたのだろう。

2010年4月 大学院卒業後、長男就職

2012年4月 大学院を経て、次男就職

2013年3月 父母の介護のため妻が定年4年前に早期退職

2013年8月 長男の結婚式(新郎30歳、新婦28歳)

2014年3月 定年退職・再雇用で働く。

2015年10月 長男夫婦に男子誕生

2016年7月 次男の結婚式(新郎29歳、新婦29歳)

2017年11月 次男夫婦に女子誕生

2018年3月 会社卒業予定

長男夫婦も次男夫婦も忙しいながら、充実した生活を送っている。

今日はカーボンバイクでフラッとポタリングして、夕方歯科受診。
いままで病気もケガもしたことがないので、診療代がけっこうかかることに驚く(苦笑
まぁ隠居生活に入るまでの必要経費でしょう。

歯科受診を終えて、妻と今後の経済生活をチェック。
来年度のちょい住みしてロードバイクで高知・米子・湖西を走る予算はありそうなので、ひと安心ですわ。
老後資産は潤沢ではないけれど、個人的にアドバイスできるとすれば、住宅ローンは55歳ころまでには完済していたほうがよろしいです、はい。

長男夫婦の子どもの寝顔。

次男夫婦の子どもの寝顔。

やはりほっこりした気持になる。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.