思い立ったが吉日2023-10-06 22:01

やっとこさ夏が終わり、秋到来。ありふれた9月を振り返ってみよう。

今日で骨折による手術からちょうど9ヶ月。日常生活には困らないけど、淡々とリハビリ運動を継続。1年でもうあまり伸びしろはなくなるだろうから、骨折による後遺症とともに年老いていくことになるだろう。

老人になると、「今日が一番若い日」であり、たぶんあと30年ほどかけてゆっくりと死んでいくことができれば、かなり幸運なことだろう。「30年」といっても100歳まで生きることではない。15年ほど残りを生きて、死んだ後に完全に忘却の砂となるのに15年、計30年、この世にたまたま存在して、そして人々の記憶から薄れていく存在になれば僥倖だろう。

内田樹氏のブログに「「お墓見」の季節」という文章が載っていたけど、なんとなくわかる感じ。

「お墓見」の季節

「お墓見」というものをしている。私が主宰している凱風館の門人たちのために2019年に合同墓を建てた。その墓前で、いずれそ...



9月は、次男と久しぶりに親子水入らずで居酒屋でお酒を飲んだり、インフルエンザでもコロナでもないけれど、いわゆる風邪が学校で流行したので孫たちの子守ヘルプを計1週間ほどしたり、
のんびりとシクロで走ったり、


老人には「思い立ったが吉日」がしっくりと来るので、ふらっとハイキングしたり、

中山連山


一泊二日で鉄道旅をしたりしていた。
京丹波町和知で鮎料理


福知山の街を散策

そんなことをしているとあっというまにひと月が経過する。
(できれば)ゆっくりと死んでいく身としては、10年先という概念は茫洋としているので(茫洋さを享受できるのが「青春」というものだろう)、3年単位で生きられたらいいなと勝手に思っている。もちろんそのとおり行くかどうかは、わからない。

とりあえずは日々を慈しんで、ここ半年ほどの優先課題は、妻の実家の処分ということがリアルな問題として存在するので、それらを淡々と解決することになるかな。




9年後の家族の肖像(琵琶湖旅行編)2023-08-16 21:48

台風は私たちの住む京阪神にはあまり被害を与えることなく、通過。暴風で家が揺れることもなく、どちらかというと台風周辺部で大雨被害をもたらすという新しいタイプの台風だったようだ。このようなタイプが猛暑ではこれから増えてくるかもしれないな。

先週の孫たちとの一泊二日琵琶湖旅行を備忘録として書いておこう。

夏休みなので先週、長男夫婦の息子の子守を二日間頼まれた。長男宅で孫たちの相手をすると、孫も退屈するだろうから、思い切って私たち老父夫婦と孫(今年8歳と5歳の男児)で先日、一泊二日の旅行を決行。


息子たちがまだ小さかった頃、毎夏に琵琶湖旅行をした。はじめて息子たちと琵琶湖旅行をしたのは、孫たちと同じ年齢だったと思うので、32年前、私は38歳、妻は34歳と十分に若い時代。

元気いっぱいの孫たちを安全にそして彼らが楽しむように旅行するのが主目的なので、ゆったりとしたスケジュールにした。

タクシーで最寄りのJR駅まで行き、湖東の草津駅へ。草津駅からバスで草津市立水生植物公園みずの森まで行き、園内を散策。


記念写真のコーナーがあると、孫たちはかならずポーズをとる。


園内でランチを食べて、隣接する琵琶湖博物館まで近道を歩く。曇天で猛暑のひと休みの天候だったので、歩いても熱中症にはなりにくいだろう。

昔、息子たちと宿泊したホテルの裏手に、農道が広がり朝に散歩したことを思い出した。あのときの息子たちと同年齢の孫たちが、夏の道を歩いていく。

はやめに長浜近くの湖畔沿いのホテルにチェックイン。ヴァイキングの夕食後、ホテル内の縁日でゲームをして部屋に帰ると、ふたりとも遊び疲れたようで、午後9時前には爆睡。



翌日、午前5時半頃、孫たちは起床。風が強く、ときおり雨雲が通過して、そのたびに美しい虹が湖に現れる。




「NAGAHAMA」の文字パネルが強風のため積木崩しのようになっている。

ホテルで朝食後、JR長浜駅から彦根駅まで行き、タクシーで彦根城へ。
孫1号(8歳)は武将に興味があるけれど、本格的なお城は初めて。
元気なので孫たちはずんずんと城の石段を登っていく。天守閣に上る急な階段も、しっかりと上り下りする孫たち。骨折リハビリ中の私のほうがビビリながら階段を上り下りした(苦笑






孫2号(5歳)が炎天下だと熱中症気味になるので木陰で十分に休憩を取ってお茶を飲ませ、おみやげグッズなどを売店で購入。

彦根駅前の老舗の食堂で昼食。私は彦根丼と生ビールを注文。牛すじと赤こんにゃく、半熟卵が入っており、すき焼き丼に近い食感かな。なかなか美味。



食後、滋賀の駅前にはほとんどある平和堂に立ち寄って、孫たちのおみやげを購入。

午後4時過ぎに長男宅に帰宅。長男の奥さんに孫たちを引き渡して、私たちの任務完了。両親に旅行前に言い聞かされていたようで、孫たちはほとんどワガママをいわずに旅行していたが、彼らも両親と離れて旅行するのは初めてだったのでよき経験になったらいいけどね。


昔の息子らとの琵琶湖の旅を風景とともに思い出した。


このときはまだ次男は結婚していないし、孫4人も生まれていない。
9年間であっというまに家族の姿は変わっていくんやね。






土佐の海を見たくなった(仁淀川河口まで)2022-10-26 20:06


高知旅行三日目(最終日)

当初、鷲尾山ハイキングをしようかと算段していたが、気温が上がるし、いきあたりばったりの旅行なので、映画「竜とそばかすの姫」の舞台にもなった「いの町」に行き、仁淀川河口大橋まで自転車で往復してみることにした。
JR高知駅から伊野駅までは普通電車で所用時間22分、料金260円。思ったより近くて運賃も安い。

JR伊野駅には「竜とそばかすの姫」のポスターが待合室に貼られている。


映画でもこの待合室は登場する。「竜とそばかすの姫」は高知を舞台にしているとはいえ、土佐弁は出てこないし、制作時期がコロナ流行期と重なったため、候補地を現地コーディネーターが写真に撮影して、その写真をもとに監督が場所をピックアップして映画の舞台としたようだ。映画をPrime Videoで見たけど、高知が舞台である必然性はないような気もする(苦笑

JR伊野駅北西にある「いの町観光協会」でレンタサイクル(クロスバイク1日1000円)を借りる。スタッフの方に仁淀川河口までの自転車ルートを説明してもらい、借りたヘルメットをかぶって仁淀川を南下。昨日のレンタサイクルよりは、たしかに走りが軽い。

途中、自動車と平行して走る部分もあるが、仁淀川・波介川沿いの堤防道路を南下。

京間の大銀杏。まだ残念ながら色づいていない。



昔の道標。



とんびの群れが河口近く、堤防の護岸壁に多くいる。クロスバイクが近づくといっせいに飛び立っていくが、近くを旋回するので、目の前をトンビが横切っていく。ロードバイクで走っていると、ツバメやひな鳥と平行して走ることはあったけれど、トンビとは・・・



仁淀川河口に到着。仁淀川河口大橋は、1977年3月に開通している。高校のときだろうか、ママチャリで自宅からこの河口まで走ってきたが、当時はこの大橋はまだなく、仁淀川が太平洋に合流するのを鳥瞰できた。もう50年以上の前のことだ。



何人かがサーフィンをしている。



ここで折り返し、いの町に向かうが途中道を間違えて、集落から再度堤防道路に合流する。仁淀川右岸の町、土佐市高岡には叔父(母の兄)が住んでいたので、幼少の頃、何度か法事などで訪ねたことがある。親戚が集まる法事に厭きて、ひとりこのような道から仁淀川を眺めたことを思い出した。



花の群生が続き、「キバナコスモス」だろうか。気持ちのよい道。



仁淀川橋梁。



仁淀ブルー。ここから上流はより仁淀ブルーが鮮明になっていくけれど、上りが続くし、車と平行して走る必要があるので、次回、走ってみよう。




今回は、いの町ー仁淀川河口往復で30kmほど。





12時半過ぎにクロスバイクを返却。観光協会のスタッフに近場のおいしい店をいくつか紹介してもらったが、駅から近い「食堂フライパン」で「バナナやリンゴで甘さを引き出したジンジャーソースの生姜焼き」と瓶ビールを注文。古民家食堂で、なかなかいい雰囲気。店のおばちゃんの言葉は、純粋な土佐弁。

高知に戻り、都まん本舗でおみやげの都まんと、観光センターで四万十青のりを購入。

夕方、はりまや橋から三宮行き高速バスに乗車。疲れでうとうとしたり、読書したりしている間に三宮に到着。
三宮に到着して、旧中央区役所近くの吉野家で牛丼並と瓶ビール。なぜかジャンクが食べたくなり、吉野家にほんま久しぶりに入ってみたが、なぜかここの店舗が昔ながらの吉野家牛丼の味だ。以前、別の店で食べたら味つけが甘すぎた。チェーン店とはいえ、店によって味が違うのだろうか。

二泊三日のきままなひとり旅。当初は、高速バスでロードバイクを輪行しようかと思ったが、大阪発の土佐電鉄高速バスしか輪行には対応していないようだ。
かなりめんどくさい。ふらっと旅には、ちょっと敷居が高いし、きまま旅行が主眼だから今回のようなひとり旅がけっこう楽しかったな。

次回は来春、高知に行こう。来月はフェリー+ロードバイク旅をふらっとしようかなと算段している。もうね、きままに、ひとりで旅するのもいいだろう。


土佐の海を見たくなった(安芸自転車道)2022-10-25 22:16


高知旅行、二日目

ごめん・なはり線で安芸駅まで行き、安芸駅に隣接する「安芸ぢばさん市場」で、無料のレンタサイクルを借りる。内装3段変速でママチャリに近く、走りはそれなりの自転車。「弘法筆を選ばず」と言いたいところだが、距離が伸びるとお尻が痛くなりそうなので、サドルを上げて乗車スタイルを調整。まあまあかな。

高知安芸自転車道を西進。高知市を中心として西海岸は入り江が多く、内陸部の盆地を鉄道や道路が通じており、海岸線を眺める道は意外と少ない。片や東海岸は太平洋と平行して鉄道が通じており、「高知安芸自転車道」はごめん・なはり線の旧線跡を自転車道に転換したものなので、いたるところで太平洋を眺めることができる。






休憩所で「帽子パン」をいただく。安定のおいしさ。

浜に降り、石ころを眺めたり、波の音を聞く。


いい道やね。




朽ち果てた船が草に覆われている。



旧線跡のトンネルを通過。



夜須駅前にあるヤ・シィパークに到着。



途中、南国安芸道路の工事のため迂回させられる箇所があり、交通量の多い国道を走らなければならなかったが許容範囲内で、快適な自転車道のほうが大部分だ。

ここから西は一般道のようなので、安芸まで引き返すことにした。
気になるポイントに立ち寄りながら、レンタサイクルを漕ぐ。





休憩所の木陰にて安芸ぢばさん市場で買ったお弁当でランチ。
炊き込みご飯に鯖の煮付けのほぐしたものが入っており、ちくわも土佐らしい味(安易なちくわはやたら甘ったるい)。



琴ヶ浜にて。



どこかでみた風景だと思ったら、映画「君が踊る、夏」でロケ地になった琴ヶ浜松原野外劇場。



どんどん東進。



往路で気になっていた入り江に降りてみた。急な階段を下り降りると、ここは波も荒く、太平洋の荒々しさをかいま見る。





これが、土佐の海だ。




おらんく(「私の家の」という土佐弁)まんじゅうでおやつ。



山友だったMさんの母校。校舎の前はすぐに太平洋の浜。3年半ぶりに来たよ、Mさん。校舎の窓から、あまり勉強もせず太平洋を眺めていたと謙遜していたね。


いっしょに山歩きをまだまだしたかったし、健在であれば今年59歳のはずだった。65歳を過ぎれば、人生はおまけだとおもって私は生きている。Mさんは本編を生きただけだったけれど、彼女の生活スタイルからするとそれほど後悔多しという人生ではなかったと勝手に思っている。残った者にとって、風景や匂い感じ、音楽を聴き、本を読むときに不意にその人とのことがリンクしていく豊かさを与えられたような気もする。

安芸川河口にて。



現在放映されている火野正平「こころ旅・高知編」で「県道29号から農道に下るジェットコースター道」と紹介されたこころの風景。



実際、走ってみたが、大人にとってはなんてない道だけど、母親に乗せられた保育園児にとっては確かにジェットコースターのように感じただろうな。

安芸のハウス園芸地帯を走る。






レンタサイクルでの走行距離 46km
ロードバイクの2倍ほどエネルギーを使った感じ。



ホテルに帰り、温泉で汗を流してから、帯屋町ではなく、はりまや橋東にある場所で居酒屋を訪ねてみる。暖簾越しに店内を覗くと、空席はなさそうな店が多い。一軒、覗いてみるとカウンターにはひとりのお客さんのみなので、入店してみる。カウンターに案内されて、ハイボール2杯、お刺身盛り合わせ、土佐の地酒を注文。
おなかは空いてなかったので、お通しも工夫されており、よい店。
あとで知ったけれど、以前女友達らと高知旅行した際に立ち寄った風街食堂のあとにオープンした店のようだ。奇遇だなあ。

夜、ホテルで無料の夜鳴きそばをいただく。



四万十きざみ海苔とシナチク、ネギが入ったシンプルな半ちゃんラーメン。〆のいっぱいにはぴったり。食後、爆睡


土佐の海を見たくなった(高知旅行1日目)2022-10-24 21:14

無性に土佐の海を見たくなった。2019年3月にはひとり旅で、9月には女友達らと高知を旅行した。隠居生活なので年に一度は訪れようと計画していたが、そのたびにコロナの第○波が訪れて時機を失していた。

先日、クロモリロードで近場を散策していると七年半前に若くして亡くなった山友のMさんの家が取り壊されつつあった。ご家族とは交流がなかったので、建て替えなのか他の人に譲渡されるのか判然としないが、Mさんという友を無くしてからの寂寥感が再度、増してきた。

彼女が育った町、高知の東海岸沿いを再訪したくなった。

先週月曜にNetで旅行サイトを検索すると、全国旅行支援が始まり、コロナ感染者数も下げ止まりの状況なので、ホテルなどの空きは少ない。
なんどかサイトをチェックしているうち、割高だが(全国支援が始まったためだろう)、よさげなホテルを水・木と連泊で予約。
交通手段は三宮ー高知の高速バス往復チケットをNetから予約。高速バスはコロナ流行により減便されて、朝晩の二便しかない。そして28座席中、予約は三分の一ほどだ。みな車で移動するのが多いのだろうか。

一日目

早朝に起床して、高速バスに乗車。4時間ほどの移動だが、外の風景を眺めたり、読書などして意外と短く感じる。

昼前に高知はりまや橋に到着。バスから降りると、土佐特有のカンカン青い太陽の光が注いでいるが、秋晴れなので痛いような日差しではない。

おなかが空いたので、ひろめ市場で昼食。平日なので人気店の前では満席だけれど、奥の場所は空席があり、「やいろ亭」で塩たたき定食と生ビールを注文。肉厚の塩たたきが美味。味噌汁もうまい。






ひろめ市場から高知城へ。高知県立文学館を見学。


高知ゆかりの文学者が多数紹介されているが、上林暁、大原富枝などの作品は「国会デジタルコレクション」でも読んでいる。

嶋岡晨の詩作に興味を持った。高知という町を離れた「離散者」がもつ故郷への愛憎が混じった詩がいくつか紹介されている。私自身、高知で19年生まれ育ち、離れて50年。高知という町と交わらずに生きてきた。老いると、昔の風景が懐かしくなるのだろう。

文学館からお気に入りの高知城北の道を歩く。観光客は石段から直截に天守閣を目指すので、この道は地元の人が散歩で歩いているくらいで人が少ない。
苔むした石垣の道は静寂だ。





高校時代のガールフレンドと歩いた道。
不器用な潔癖さだけをもつしかなかった18歳の残像が、そこに残っているような錯覚を覚える。






高知城を散策してから鏡川へ。鏡川沿いを前回の旅行ではジョギングしたけれど、加齢とともに膝を気にしてウォーキング。数年の誤差はあれど人は平等に老いる。

鏡川大橋をチンチン電車(土電)が渡っていく。

母校の時計台は外装はきれいになっているが、昔の姿のまま。


母校の前にあるオーテピア高知図書館に入ってみた。2018年7月24日オーテピア高知図書館は開館しているので、館内は広々としていて蔵書も見やすい。近隣の高校生が自習席などを利用しているようで、平日なので高校生の姿が多い。私が高校の時には、ここには追手前小学校があって、高校の塀越しに屋台の冷やし飴を買ったりしていた(保健の先生から、あんな不衛生なものを飲んではいけませんと授業で忠告があったけれど、若かったので当然無視した)。

ホテルにチェックインして、ベッドでちょっとうたた寝。
夜のおまち(高知の中心部)で食事するのは気が向かないので、ひろめ市場前に小さな地元スーパーがあるので食材を購入してホテルの部屋でいただく。遅い時間だったので惣菜などはけっこう値引きされていた(苦笑


田舎寿司、さしみ、土佐の地酒、そしてホテルのWiFIが爆速。

(二日目に続く)


Mi Band 62022-01-10 22:47

昨日注文したスマートウォッチMi band 6が午前中には到着。さっそく設定にとりかかる。
旧世代のMi Band 4を2年前に購入して、入浴時と充電時以外は装着しており、睡眠管理・ウォーキング(ロードバイクは専用アプリを使用)、アプリ通知と必須のツールとなっている。





息子たちからのLINEや家族アルバムみてねの通知など、スマホと連動してMi Band 4に通知が来るので、妻も「それいいね、私も使ってみようかな」と最近言い出したので、善は急げと、昨日注文した次第。



さっそく開封するも起動しない。充電ケーブルに繋ぐと、バッテリー容量は0%なんや。1時間ほどで満充電近くになったので、設定を始める。


スマホアプリのMi Fitの設定項目が、当然ながらBand4とは異なる。ひととおり設定して、私のスマホから妻に電話するもBand6で通知のバイブがしない。「なんでやろう」としばし考えたが、結論から言うと「腕に装着していないと通知機能が働かない」ということ。そんなんわからんやん。

電話受信
LINE通知、LINE電話
家族アルバムみてねの通知などがちゃんとBand6で受信できることを確認。

アクティビティを確認するため、老夫婦で武庫川をウォーキングして喫茶店で妻は抹茶アイス、私は水出しアイスコーヒーを注文。昨日・今日と暖かく、本来なら長男夫婦らと白浜旅行をしていたはずだが、コロナ感染急拡大のため旅行をキャンセル。しばらくおとなしい生活をすることになるだろう。昨年からスマホ料金見直し、電気ガス料金の統一、フレッツ光のルーター無償交換・割引利用などをしてきたが、なんか「知らない人からはそのまま料金を取り続ける」というキャリアなどの態度が気にくわない(苦笑

今年はふるさと納税や投資信託もちょっと研究してみようと二人で話し合う。あと10年くらいはまだ頭が働くだろう、たぶん。

夜は吉田類さんの居酒屋番組をみながら、日本酒をちびちびと飲んだ。


「趣味としての孤独」と変態PC2021-11-16 22:39

季節の変わり目のためだろうか、体調がすっきりしない。自分のなかに、沸いてくるようなエネルギーを感じない。高血圧、尿酸値高め、膝痛、そしてアラ古希だと、徐々に老人となっていくスピードが速まっているのかもしれない。非社交的で「趣味としての孤独」に沈潜しがちな性格なので、最近はPCに向かうことが多かった。


(初?の痛風アンソロジー。最も同情されない、笑い飛ばされがちな痛風をめぐるエッセイ集。いやいや痛風を発症したくないな)。

Regolith on ThinkPad X220の設定もひと段落。
文章作成はEmacs
ターミナル上でCUIファイラーのレンジャーを起動させて、画像ビュアーのuberzugで画像プレビューしていく。
Enterキーを押すとCUI画像ビュアーのSXIVが起動する。
画像サムネイル、フルスクリーンがマウスを使うことなく、きびきびと表示される。快適。

Rangerで画像プレビュー

画像をサムネイル表示


サムネイルをフルスクリーン表示

コロナ前に友人らと行ったフランス旅行、台北旅行、京丹後旅行、高知旅行のアルバムをLINEなどからダウンロードしてGoogle Driveにアップロード。それをX220のmSATA(128GB)に保存。

ローマ・トレビの泉。確か補修中の頃


Rangerで閲覧していく。過去を懐かしむことはあまりないけど、コロナ後の制約された生活はまだまだ続くのだろう。

Ricing(デスクトップのスクリーンショットを披瀝するサイト)を眺めていると、見たこともないPCでLinuxを走らせているスクリーンショットを見つけた。



なんやこれ?と読んでみると、ASUSの変態ノートパソコンだ。


サブディスプレイを装備して、タッチ操作もできる。すごいやんこれと久しぶりにワクワクするPCだ。いやね、冷静に考えるとRegolith on ThinkPad X220ではタッチ操作できないとはいえ、ウィンドウを自由自在に分割・拡大・フロートができ、ワークスペースを作ってウィンドウを立ち上げたり移動させたりして、狭い画面を有効活用できる。なにしろ動作が俊敏。
とするとこの変態PCがどうしても必要という結論にはならないが、「人は合理性でのみ動くものではない」という法則(そんなものあるか?)からすると、ウキウキ・わくわく・ドキドキするPCであることは確か。

ということで今日、1年ぶりに大阪にでかけ、ヨドバシ梅田で実機を触ってみた。


キータッチは悪くないが、キーボードが狭いのでタイピングにはちょっと慣れが必要かな。

デュアルディスプレイはスムースに動くし、メイン画面とシームレスに使用することもできる。
かなり魅力的なPCだ。ただWSL上でLinuxを走らせると、この画面構成は制約が多いかもしれない。独自の仕様でデュアルディスプレイを制御しているだろうし(Window上で)、この変態画面だと保証期間が過ぎた頃にサブ画面が表示されないというトラブルが生じそう(単に長年のカンだけど)。

ちょっと様子見(価格も含めて)。

天気がよいので、中津・中崎・天神筋商店街をぶらぶらと歩いて、古書店をのぞいたり、平日昼間なのに賑わっている居酒屋を見たりする。

1.4mの高架下。かがまないと通れない(中津にて)

中崎町は個人ショップが増えているような

昔なら、速攻瓶ビール大、刺身盛り合わせで昼飲みしたけれど、まだまだ居酒屋の混雑にひとり飛び込んでいく蛮勇はない(苦笑



天神筋商店街を抜けて、大阪天満宮にお参りして、堂島川遊歩道をぶらっと歩いて、堂島ジュンク堂に立ち寄り、けっこう歩いたなと感じながら帰宅。



昨年、起動不可となり、機種変更した以前のスマホは文鎮化していたが昨日、Ubuntu Phoneにしようといじっていたら、リカバリーが始まってWiFi端末として使えるようになった。

現在、使っているミドルレンジのスマホAQUOS sense4 SH-41はカメラ機能が旧い機種のGalaxy S5 Activeより劣る。画素数の違いかな。

S5 Activeは
・自宅でのWiFi端末
・外出時のカメラ、電子書籍端末(honto,Kindle本を事前にダウンロードしておく)。
として使うことにした。

待ち受け画面はケン・リュウの短編集に影響されてSF風画面。

スクリーンショットをアップロードしようと思ったが、かなりヲタク風なので自制した。

(電車のなかで読むと読書がはかどる)

変態PCをやっぱり買うかもしれないな(苦笑



はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2024 asyuu. All Rights Reserved.