1969年の川ガキ2021-09-07 22:40

9月、猛暑も峠を越えたようだ。長雨であまり夏っぽい季節ではなかったけれど、猛暑でなくなるのは助かる。
夏大好きとはいえ、最高気温35度・太陽ギラギラの下、ロードバイクで走るのはしんどくなってきた。
68年使ってきた心肺機能は確実に劣化している。途中、熱中症気味(頭痛、息が上がるなど)になったり、真夏の太陽のもとで走って帰ると、声がかすれるようになった。以前は200kmほど走るとそんな状態になったけれど、加齢とともに排熱処理が低下しているのだろう。

今日は最高気温30度くらい、そして曇りがちの天気。カーボンバイクで走るには、適当な天候。
午前10時頃、カーボンバイクで発進。脇腹の痛みもなくなって、ダンシング・下ハン体勢でも違和感がない。完全治癒には1ヶ月ほどかかった。ロードバイクはある程度体幹がないと、走るのがしんどいからね(ゆるゆるとはいえ)。

「猪名川町・川遊び」で検索すると、親水公園のような場所が多いけれど、メープル猪名川近くの川を紹介しているサイトがあった。旧県道12号線や歴史街道沿いの猪名川で、おもに中学生くらいの男子が泳いでいるのを見たことがあり、そういえばここもけっこう泳いでいる子たちがいたな。

あらためて橋から見てみると、小さな森から川に向かって階段があり降りることができる。けっこう深さもある川やね。



「川ガキ」という本を先日読んだ。全国の川で遊ぶ子どもたち(川ガキ)の姿を撮ったフォトエッセイ。

私のふるさと高知の川としては
・高知県本山町 汗見川
・高知県四万十市 四万十川
・高知県安田町 安田川
・四万十川支流 黒尊川
・高知県仁淀川町 土居川
などが紹介されている。

著者のサイトにも写真が紹介されている。

川ガキ | Kawagaki

とくに安田川は魅力的。来年の夏は、その川で泳いでみたいな。
この本を読みながら、遠い記憶がよみがえった。

高校1年の夏(16歳だ!)、クラブの同級生の自宅へ、もうひとりの同級生と泊まりがけで遊びに行った。友人のおばあちゃんが縁側に座る猫みたいな感じで「よーう、きたね」と声をかけてくれて(ニャーとはいわなかった)、夏祭りの始まる前に近くの物部川に3人で魚取りにいった。友人の手作りのヤスを借りて、川に潜って鮎をねらう。鮎は川のなかで俊敏だ。けっきょく川に慣れている彼が鮎を2匹、ヤスで突くことができた。

河原の石を集めて、枯れ木を下に敷いて点火。鮎やその他の魚に醤油をかけて、石の上で焼いて食べるのだ。
あれはうまかったなー。

夜は地元の夏祭り、多くの露店が出ていた。いまでいう古民家ような彼の自宅で、そして蚊帳のなかで3人で何かを遅くまで話していた。何を話したかは記憶にない。

2016年の夏、高校の同窓会名簿が届いた。4年にいちど同窓会が開催されるのだが(私は40歳のころ一度参加したのみ)、その名簿の彼の欄には「逝去」となっていた。クラブも辞め、クラスも私は文系・彼は理系と分かれた高校2年からは彼との交流はまったくなくなった。
鮎を捕ることには敏捷だったが、16歳としては物静かな男の子だった。川での彼の笑顔を50年以上経っても、くっきりと覚えているのは、そこに豊穣な川があったからだろう。

閑話休題

くろまんぷを北から通過。定点観測。

栄養補給として、道の駅いながわで焼き餅を2個購入(白餅とヨモギ餅)。ぱくぱくといただく。



阿古谷などの里山では稲刈りが始まっている。

気持ちよく83kmほど走った。余力はあったが、腹八分目がいいだろう。午後4時頃、帰宅。



夜は和田誠「ほんの数行」を読む。


和田誠氏が装丁した本のうち100冊を簡潔に、でも魅力的に紹介している。和田誠氏はちゃんとその著作を読んでいるようだ。
色川武大「うらおもて人生録」にはこんな紹介文がある。


表題は「九勝六敗を狙え。」

「色川さんの基本的な考えは、人間の運は誰だって長い目で見ればプラスマイナス・ゼロになる、というものだ。大儲けするやつは健康を害し、儲けて丈夫なやつは性格を破綻させる。どっちみちトントンなのだ、という考え。」(同書27頁)

荻原魚雷氏もたびたび、この「九勝六敗を狙え。」に言及している。私はいままでの人生を何勝何敗だろうかと計算したことはないな。たぶんそれは20歳以降は計算に悩まされる生活を、あまりしてこなかったからだろう。
ロードバイクで走れるこんな日が、そして来年の夏は「川ジジイ」として遊べる日があればいいかな。


HGW(ホームゲートウェイ)交換2021-09-08 22:24

今日は予約していた、フレッツ光のHGW(ホームゲートウェイ)の無償交換日。
担当者からスマホに電話があって、約束の午後1時ぴったりに来ていただいた。

HGW交換と光電話通話チェックをして、25分ほどで作業は完了。

担当者の方に
「HGWを無償交換される人は多いんですか?」と尋ねると
「それほど多くないですね。動いていたら、それほど気にしないかもしれませんね」
とのこと。

私も無線ルータを買い換えなかったら、このサービスを知らないままだっただろう。

担当者が帰ってから、Linux Mint 20.04 on ThinkPad X220を使って、無線経由でHGWにアクセス。


初期設定でパスワードを設定しなければならないので、設定して、そのあとプロバイダ設定に入る。
ASAHIネットのID/パスワードを設定して、ブラウザで他のサイトにアクセスするとすんなりと繋がった。

この間の所要時間10分ほど。事前にプロバイダ設定を予習していたので、トラブルことはなかった。

V6プラスに旧HGWが対応していないので、新しいHGW(RX-600KI)に交換したが、やはり無線ルータ/RT-AX3000がプロバイダの提供するDS-liteに対応していない。
ファームウェアのバージョンアップを待つしかないかな。

HGWを交換しても無線LANの実効速度が劇的にスピードアップするわけではない。
でも、普通にネットにアクセスするには十分な実効速度だろう。

HGWを交換したメリットは
・10年以上使ったHGWなので筐体がベタベタしてきたので(担当者によるとキレイなほうらしいが)、交換してすっきり。
・交換したHGWは旧タイプより、ひとまわりコンパクトになっている。
といったところかな(苦笑



7月からとりかかったネットワーク関連の変更手続きは、とりあえずこれで終了。

DS-Liteで接続(たぶん)2021-09-10 22:16

昨夜からDS-Liteのお勉強。

フレッツ光ネクスト隼のHGW(ホームゲートウェイ)/RX600KI
+無線ルーター/RT-AX3000
+ASAHIネット Ipv4 over Ipv6(DS-Lite)という環境で

無線ルーターがDS-Liteに対応していないのでアカンと思いこんでいたが、ASAHIネットのサイトなどを見ていると、HGWがDS-Liteに対応しているので無線ルーターに関係なく、DS-Liteを利用できるようだ。
ASAHIネットのサイトでもDS-Lite・接続可となっているし、



minsoku.netで実効速度を計測すると


IPv4接続方式: IPoE + IPv4 over IPv6(v6コネクト)
IPv6接続方式: IPoE(v6コネクト)


と結果表示されるのでDS-Liteを利用できているようだ。利用できなければ、ASAHIネットから登録したメールに、連絡があるみたいだし。


Ideapad duet chromebookで実効速度を計測すると、そこそこのスピード。
利用端末(NotePC,スマホ、Chromebook)がどれも非力なので(Wi−Fiの最新デバイスではない)、超高速とはならないが、通常使用には十分の速度だろう。

DS-Liteの恩恵は、よくわからない(苦笑

transix IPv4接続(DS-Lite)


HGW・RX-600KIの取扱説明書を読み流しておこうと、NTT西日本ののHPをチェック。

RX-600KIの「取扱説明書」(紙ベースでも付属していた)はPDF形式でダウンロードできるのにRX-600KIの「機能詳細ガイド」は「Windows用ファイルは自己解凍形式で圧縮されています。ダブルクリックして解凍してください。」というexeファイル。なんでやねん、すっきりとPDF形式にすればいいのに。わたし、Windows PCを持っていないのに。

Linux Mint 20.04 on ThinkPad X220には Linux環境でWindowsアプリケーションを動かせるWineをインストールしているので、Wineを使ってexeファイルを展開。
html形式でマニュアルを読むことができ、流し読みしたが、とくに設定を変更する必要はなさそうだ。

先月から固定費見直しで電気・ガスを大阪ガスに統一、スマホは長男がファミリーから脱退してahomoに移行、私たち(私、妻、義母)は各自ギガライト契約などをした。電気・ガス料金は毎月1000円以上の節約、スマホは毎月7000円ほど削減され、ギガライト契約によりdポイント付与(3000ポイント)とAmazonプライムの年会費が1年のみ無料となる。

年金+貯蓄で隠居生活しているので固定費節減にはなるけど、情報が繁雑でなんか腑に落ちないね。
次第に新しい技術についていけなくなっている(苦笑

今日も、クロモリロードで散策。夏日なのでゆったりと走って、緑陰で読書。
やはり紙の本はいいね。


年寄り半日仕事2021-09-15 17:20

先週の土曜日は孫のストライダーデビューに付きそう。
長男の軽自動車に私たち夫婦が乗ると、定員オーバーなので、私は電車で会場に向かうことにした。
JR大阪駅から1時間ほどでJRりんくうタウン駅に到着する。今年初めて梅田に出かけたが、梅田は通過するのみ。
関空行きの電車は、このご時世、利用客が少ないのだろう、車内はゆったりと座ることができる。

大阪のゴチャゴチャした街並みが、次々とあらわれる。若い頃は、「きったない街やな」と思ったが、長年関西に住んでいると「人の息づかいがする街」と思うようになった。不思議なものだ。
何回か訪れたソウルの街と共通する「雑多な美しさ」がある。

Meet Regionalに連載されている岸政彦氏の「大阪人になりたい。」第11回の表題は、「美しい大阪」。
次男夫婦が住む街なので、より近しく感じるのも影響しているのだろう。

JRりんくうタウン駅で長男、妻、孫二人と合流。

受付が始まるまで芝生広場で孫たちと遊ぶ。バッタが草地にけっこういるので、孫1号とバッタを挟み撃ちにして4匹(私は二匹捕まえた)、手づかみで捕まえる。けっこうおもしろいね。

ストライダーの会場は高架下のエリア。コロナ禍の影響なのだろう、参加者は少ない。



孫2号はまもなく3歳、機嫌良く走るも、当然ながら遅い。長男が、呼びかけると愛想よく手を振って、ストライダーから転倒する始末。



孫1号(まもなく6歳)は強力なライバルが参加していないこともあり、余裕で優勝。



帰路は再度、私だけ電車。
その前にりんくうタウンをぶらぶら。りんくう公園は人はほとんどおらず、ジョガーが気持ちよさそうに走っている。



梅田駅は多くの人が行き交っているが、移動のみであればコロナ感染の確率は低いだろう、たぶん。

日曜は午後から散歩。家族アルバム・みてねに、長男の子供たちの画像がアップされたとスマートウォッチに通知。スマホで確認すると、すぐ近くの公園で遊んでいるので、長男らと合流。2時間ほど孫と遊具やボール蹴りして遊ぶ。

夜はネットワークの設定。
DS-LiteをHGWが管理しているので、安定して稼働しているようだ。
Ipv6テスト

有線で繋いでみると、やはり無線LANよりは速いね。

HGWにUSBポートがあるので、USBメモリーを差してNAS化できないか試してみたが、うまくいかない。
スマートウォッチのUSB充電はできるから、それに利用しようか(苦笑

無線ルーターのRT-AX3000にもUSBポートがあるのでUSBメモリ128GBを差してみた。
デバイスを認識して、SAMBAを設定。でもLinuxからファイルの読み書きができない。
AndroidアプリのASUS/AiCloudだとすんなりアクセスできて、ファイルの読み書きができるので、スマホとIdeaPad duetにインストール。とくにIdeaPad DuetにはSDカードスロットがなく、内蔵の128GBでファイル管理しなければならないので、USBメモリーに保存するのもいいかもしれない。

ただGoogleドライブの容量も102GBある。正直、クラウド利用は老人には難解やね。

昨日は小雨の中、西北ジュンク堂まで傘をさしてウォーキング。新刊をチェック。

書店で新刊をチェックしてから、帰ろうとするとLINEあり。
長男がコロナワクチン2回目(モデルナ)をしたが、午後から副反応で38度の熱がでているとのこと。
急遽、孫たちの保育所迎えのヘルプに行く。雨もやんで、午後6時前に孫たちの保育所迎え。
孫たちは元気いっぱい。長男宅で孫たちの相手をしていると、長男の奥さんが仕事から帰宅したので、連絡事項を相互に確認してから長男宅を辞する。

「年寄り半日仕事」ということばがある。「体力の減退した高齢者は半日だけ活動すればよい」ということらしい。最近は、たしかに半日活動(自転車・ウォーキング)が多いな。一日活動すると、翌日、けっこう疲れている。孫たちとの遊びも、半日仕事が適当みたいだ。



はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2024 asyuu. All Rights Reserved.