たぶん晩夏 ― 2020-09-08 22:02
猛暑に倦んだが、とくにかわりない隠居生活。
先週金曜日は、女友達らと定例の食事会。彼女らは人間ドック終了後ということで、午後3時過ぎから既に飲んでいたようだ(苦笑
午後5時過ぎに阪急花隈駅で待ち合わせて、予約してくれているピザ専門店へ。
先週金曜日は、女友達らと定例の食事会。彼女らは人間ドック終了後ということで、午後3時過ぎから既に飲んでいたようだ(苦笑
午後5時過ぎに阪急花隈駅で待ち合わせて、予約してくれているピザ専門店へ。

前菜盛り合わせをいただきながら、イタリア産瓶ビールを飲む。

ピザはさっぱり系やね。
2軒目は定番の居酒屋へ。3人で、日本酒を飲みながら、とりとめもなく話す。
とりとめのない人生だったから(私の場合)、ほとんど余生の生活。
土曜は孫2号の子守。朝から晩まで、さすがに疲れる、でもやはりかわいい。
2軒目は定番の居酒屋へ。3人で、日本酒を飲みながら、とりとめもなく話す。
とりとめのない人生だったから(私の場合)、ほとんど余生の生活。
土曜は孫2号の子守。朝から晩まで、さすがに疲れる、でもやはりかわいい。
日曜、Amazon Videoで「サムライせんせい」を観る。
高知でもロケしているようで
鏡川
旧関川家住宅
寺田寅彦記念館
高知城
中央公園
瑞山神社
はりまや橋
高知小学校
ひろめ市場
桂浜
旧関川家住宅
寺田寅彦記念館
高知城
中央公園
瑞山神社
はりまや橋
高知小学校
ひろめ市場
桂浜
などが映画のシーンに登場する。知らない場所もあるが、懐かしい場所もある。
主演の市原隼人の体幹がしっかりしていて、端正な武市半平太(土佐人には珍しく?甘党で下戸でもある)の雰囲気を漂わせる演技。
幕末の天誅組や野根山街道と関連する「野根山23士事件」などの関連書籍を読むと、時の政局の運不運で若い志士たちが多く亡くなっている。
先日、植物学者牧野富太郎関連の本を読んだが、寺田寅彦の生活に根ざした伝記を読んでいる。この人も無類の甘党だったようだ。

主演の市原隼人の体幹がしっかりしていて、端正な武市半平太(土佐人には珍しく?甘党で下戸でもある)の雰囲気を漂わせる演技。
幕末の天誅組や野根山街道と関連する「野根山23士事件」などの関連書籍を読むと、時の政局の運不運で若い志士たちが多く亡くなっている。
先日、植物学者牧野富太郎関連の本を読んだが、寺田寅彦の生活に根ざした伝記を読んでいる。この人も無類の甘党だったようだ。
台風通過の余波だろうか、昨日はときおりゲリラ通り雨。ジョギング中だったが、しっかりとずぶ濡れ、それも夏なので気持ちよし。
今日はクロモリロードで走ると、なんとなく晩夏の雰囲気がしている。
雑誌markのインタビュー記事に触発されて、山のエッセイを読む。
もう、ずーっと静かに生活していきたいとより思う晩夏。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。