会いたい人 ― 2020-05-02 21:37
2020年4月29日(水)
長男宅で夕食。GWには長男夫婦たちは奥さんの実家鳥取に、例年帰省するけれど今年は移動自粛中なので中止。その代わりだろうか、奥さんのご両親が地元の魚介類をクール宅急便で長男宅に送ってくれたので、ご相伴にあずかることにした。
子供や孫たちとは運命共同体なので、2時間ほど飲んで会食。
刺身、海老は新鮮、松江のしじみ汁も美味、しばし贅沢な時間。
帰宅後、Amazon Videoで「君が踊る、夏」(2010年公開)をじっくりとみる。

長男宅で夕食。GWには長男夫婦たちは奥さんの実家鳥取に、例年帰省するけれど今年は移動自粛中なので中止。その代わりだろうか、奥さんのご両親が地元の魚介類をクール宅急便で長男宅に送ってくれたので、ご相伴にあずかることにした。
子供や孫たちとは運命共同体なので、2時間ほど飲んで会食。
刺身、海老は新鮮、松江のしじみ汁も美味、しばし贅沢な時間。
帰宅後、Amazon Videoで「君が踊る、夏」(2010年公開)をじっくりとみる。
高知のロケ地が気になったので調べてみると、高知城・桂浜・はりまや橋と有名なところはさておき、
・主人公たちが通っていた高校=高知小津高校
(正門が歴史的雰囲気があるんや、知らなかった)
・仁淀川の浅尾沈下橋
(沈下橋は高知には多いが、仁淀川の背景に山が迫っているのがよい風景)
・旧高知市立追手前小学校
(現在地はオーテピアになっている)
・高知競馬場
(旧競馬場に小学生の頃、父に連れて行ってもらった。新競馬場は行ったことがない)
・鏡川の河原
(格好のジョギングコース)
・琴ケ浜野外劇場
(安芸まで土佐らしい砂浜が続く。たぶんいちばん好きな砂浜かもしれない、それほど多くの砂浜を知っているわけではないけど)
など魅力的な場所がロケ地になっているね。
コロナウイルスの影響で今年のよさこい祭りも中止。よさこい祭りは私が生まれた翌年の1954年から開催されているが、当初は年寄りの盆踊りみたいな雰囲気だったが、私が19歳で高知を出てからは、次第に若くてより自由な踊りに発展していき、全国的な人気を獲得したようだ。いずれはよさこい祭りを観覧してみたいなと思いながら50年近く経ってしまった。
移動の自由が広がれば(いつになるんやろ)、とさでんバスはロードバイクを輪行できるので、土佐の街やロケ地もロードバイクで走ってみたいな。とさでんバスは現在は全面運休となっているけど。
火野正平の「こころ旅」、そして「グレートトラバース300名山」も現在は順延となっている(番組はストック分が放映されるようだ)。
4月30日(木)
友人と猪名川ウォーキング。クロモリロードで待ち合わせ場所の川西能勢口まで出て、ロードバイクを押し歩きながら、猪名川左岸を園田まで南下。
友人は再雇用で働いているが、有給をとってくれて久しぶりに会う。
二人とはいえソーシャルディスタンスを確保して、河川敷や公園でサンドウィッチなどをほおばりながら世間話。「互いにより爺さんになって、あのときコロナウイルスのため定番の居酒屋昼飲みができなかったなと昔話しようや」と話す。
生き延びて、老化で死んでいくのが順当な世界になってほしいね。
そして会いたい人には、風の通り抜ける場所で会う機会も作っていったほうがよいだろうね。人は無造作に別れるけど、それが永遠の別れとなることも多いから。
5月1日(金)
風薫る五月。ジョギング&ウォーキングでドンキ伊丹店まで。
UMPCのNANOTEの実機を見てみたいなと訪れたが、ドンキってぐちゃぐちゃした店内構成なんや、平日なのに比較的客も多く、こんな時期だからかなり三密に緊張する。
通りかかった店員さんに確認するとNANOTEは箱のみで陳列されており、残り1台しか在庫がないとのこと。買おうかどうか逡巡したが、「Linuxを動かすことを達成したら、使い勝手が悪いので、結局文鎮化するな」と理性が働いて購入を見合わせた。
現在、ガジェットとして日々利用しているのは、Ubuntu Gnome 16.04 on ThinkPad X220,HP Proslate8,そしてスマホと3台のみだし、古いThinkPadがゴロゴロと数台転がっている状態だ。
帰宅後、Xubuntu 16.04 on ASUSU X205TAに電源を入れると起動しない。
昨年3月の高知旅行に持参して以来、長らく使っていなかったのでバッテリーが放電していたようだ。充電して、Update。X205TAは960gと軽量で、バッテリーも10時間ほどもつ。キーボードもそこそこ打ちやすいので、携帯用にはこれで十分かな。
ポメラDM100もX205TAも常用していないので、玩具を増やすのは余生を考えると意味がないかもしれない(苦笑
「ubuntu-support-status」コマンドでチェックするとX220,X205TAとも来年の2021年4月までサポート期間がある。しばらくはこのままの状態でよいだろう。
初夏のような天気、新緑も綺麗になっていく季節だ、緊急事態宣言は延長されてしまうが。
5月2日(土)
飽きることなく今日も武庫川左岸をジョギング&ウォーキング。
甲武橋から宝塚方面に北上するが、このあたりは道が不規則なこともあり、歩いている人などが下流方面より少ない。
昨年3月の高知旅行に持参して以来、長らく使っていなかったのでバッテリーが放電していたようだ。充電して、Update。X205TAは960gと軽量で、バッテリーも10時間ほどもつ。キーボードもそこそこ打ちやすいので、携帯用にはこれで十分かな。
ポメラDM100もX205TAも常用していないので、玩具を増やすのは余生を考えると意味がないかもしれない(苦笑
「ubuntu-support-status」コマンドでチェックするとX220,X205TAとも来年の2021年4月までサポート期間がある。しばらくはこのままの状態でよいだろう。
初夏のような天気、新緑も綺麗になっていく季節だ、緊急事態宣言は延長されてしまうが。
5月2日(土)
飽きることなく今日も武庫川左岸をジョギング&ウォーキング。
甲武橋から宝塚方面に北上するが、このあたりは道が不規則なこともあり、歩いている人などが下流方面より少ない。
初夏めいて、ハーフパンツ・半袖Tシャツでジョギングする。気持ちいいね。
木蔭で休憩していると、テントウムシがハーフパンツに止まる。

長男夫婦の子ども達も、自宅のベランダで水遊びして楽しむ天気だったね。

NANOTEの誘惑に勝ったので、バックパックを新調してもいいかな(爆
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。