大野川緑道 ― 2019-12-13 21:48
2019年12月12日(木)
午後からウォーキング。ふらふら歩いていると、尼崎市の北図書館の前を通りかかった。現役時代はけっこう利用していたが、隠居後は西宮・伊丹・宝塚市の各図書館は利用しているのに、地元の図書館にはトンとご無沙汰。これも何かの縁だろう、図書館利用券を申し込むことにした。
窓口で新規利用を申し込むと、以前登録していた情報が残っているとのことで、再交付扱いということで即日発行してもらった。
本を3冊借りた。
山之口貘の詩集って、初めて通しで読んだような気がする。

やはり「生活の柄」がいい(高田渡の唄もいい)。
午後からウォーキング。ふらふら歩いていると、尼崎市の北図書館の前を通りかかった。現役時代はけっこう利用していたが、隠居後は西宮・伊丹・宝塚市の各図書館は利用しているのに、地元の図書館にはトンとご無沙汰。これも何かの縁だろう、図書館利用券を申し込むことにした。
窓口で新規利用を申し込むと、以前登録していた情報が残っているとのことで、再交付扱いということで即日発行してもらった。
本を3冊借りた。
山之口貘の詩集って、初めて通しで読んだような気がする。
やはり「生活の柄」がいい(高田渡の唄もいい)。
ウォーキング 10km
2019年12月13日(金)
昨日よりは晴れていて寒くはない。
午後からクロモリロードで発進。大阪の次男宅方面でも走ろうかと南下していると、大野川緑道に出会ったので、ほんま久しぶりに緑道から矢倉緑地を目指す。
7年前は長男も次男もまだ独身やったんや。
久しぶりに走ると
公園の黄葉と
気持のよい道。
矢倉緑地にて。
淀川右岸から梅田の高層ビル群を眺める。すっきりとした初冬の天気だ。
緑道を東進して行き当たってから十三の商店街へ。
ロードバイクを押して商店街を歩いていく。コテコテの大阪商店街やね。
十三の小便横丁は昼なのに、飲む人でけっこう賑わっている。
神崎川を経て、伊丹に抜けて午後3時に帰宅。
ロードバイク 45km
夜はNHK BSで「UTMB 2019」を観る。あいかわらずの厳しい山岳レース、あらためてこの雑誌を読み直してみよう。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。