茨木市キリシタン遺物資料館を経て豊能町2017-12-03 21:17

■金曜の夜

女友達3人と来週の台湾旅行の打ち合わせ。幹事の女子からざっくりとした旅行計画の説明があり、昨年に続き2度目の台湾旅行なので、いろいろと楽しい旅行になりそうだ。
あとは豆乳しゃぶしゃぶ鍋を囲んで、ビール・日本酒を飲んで、2軒目はいつもの立ち飲み屋で飲んでかなり酔っぱらった・・・

■土曜日
午前9時過ぎに長男が孫を連れてきて、長男は病院・美容院に行くので、そのあいだ孫の子守をすることになった。孫と近くの公園へ、孫は2歳1ヶ月、小走りで進むので私も伴走することになる。まだ小さいので十分余裕がこちらにもあるが、ますます速くなっていく予感がするので、こちらも身体をラン方面でも動かせるようにしないとダメみたい(苦笑

公園でもドングリを拾ったり、遊具で遊んで、1時間以上、孫は走り回っていた。元気ですわ。

いったん長男は我が家で昼食をとって、美容院へ。室内で孫と遊ぶ。

長男はいちど孫を自宅に連れて帰ったが、再度夕食のため我が家へ。仕事を終えた長男の奥さんも合流して、皆で食事。
長男夫婦も次男夫婦も共働きなので、それぞれの親の助力がないと正直しんどいと思う。
日本の子育て政策・労働条件の劣悪さの改善を政治に求めても、「百年河清を待つ」状態だろうから、とりあえずは私たち親世代が助力する必要があるだろう。


妻が「満面の笑みで私を迎えてくれるのは、つーくん(孫の名前)ぐらい」としみじみと言っていたが、孫はやはり可愛い。次男夫婦の女の子こはるちゃんも、小さく産まれたが順調に育っているようだ。

雑木林での長男と孫

■日曜(本日)
カーボンバイクで午前10時過ぎに発進。風も強くなく快晴。
足慣らしで西国街道を東進。

茨木市宿久庄の川端康成旧居跡に立ち寄ってみた。父母、4つ上の姉を全て結核で亡くした川端康成は4歳で祖父母に引き取られるが、その祖父母も彼が16歳のときに亡くなってしまう。国道から離れた里道のような分岐点に、旧居跡はある。


近くには道祖神もあったので、川端康成も旧制茨木高校に通う途中に眺めたかもしれない。

府道110号線を北上、ゆるやかな上りを走っていく。



ひさしぶりにキリシタン遺物史料館に立ち寄ってみた。


資料館に至る道が様変わりしていて、新名神高速道路・千提寺インターチェンジが完成している。

ただ資料館直前の激坂は健在だ。

資料館で展示物を見学、資料館のスタッフから記録のDVD鑑賞を勧められたが、37分の上映時間なので落ち着きすぎるとこのあとの上りを割愛しそうになるので、残念ながら辞退した。

この本ではこう書かれている。
北摂歴史散歩

「大阪平野の北の果て、摂津・丹波国境、北摂連山の山ふところに凄い隠れキリシタンの村里がある。大阪の都心から約30キロ、北摂連山にひときわそびえる竜王山(標高510m)の南北にかたまる茨木市の千提寺と下音羽の両地区だ。いずれも50戸足らずの小字だが、緑濃い秘郷にかなり裕福そうな民家が広がる。
この隠れ里は「文明開化」の明治にもヴェールを脱がず、大正8年(1919年)2月のある雪の日、市内の教誓寺の住職で小学校教師藤波大超さんが発見、次々と豪華なキリシタン遺物が見つかり、海外まで知られるようになった。」(同書122頁)


高山はないが、旧西国街道の北に丹波との国境として屏風のように連なる北摂連山は、キリシタンの隠れ里としては最適だったのだろう。

資料館から府道1号線に合流して府道109号線に入り、忍頂寺ー見山の郷ー銭原を経て、豊能町へ。豊能町役場までは明るい里山を巻くように下っていく。気持ちいいな。

R423に合流して、車と並走しながら慎重に池田市までの15kmの下りを経て、猪名川沿いを南下。伊丹で老松丹水をペットボトルに入れて、バックパックに背負い、ついで地酒の店で日本酒を買って、午後3時半過ぎに帰宅。

走行距離 74.48Km

短距離だが、それなりに楽しめた。

帰宅後、次男夫婦の子ども用に、長男夫婦の息子にもプレゼントした「ぽろんちゃん」をAmazonで注文した。
おきあがりポロンちゃん(25cm) No.346 *色はご指定できません

長男夫婦・次男夫婦の子どもを平等に可愛がっていくのが祖父母の役目でしょうね。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2024 asyuu. All Rights Reserved.