秘境路線バス ― 2016-02-08 21:36
電車の中でKindleぷち文庫を読了。

キャリアのスマホ代が高いので(ほとんど電話しないので、かけ放題の定額2,700円は高い!)格安スマホってどんなもんだろうと読んでみた。
結論、「安かろう遅かろう」ということですね。しばらくはキャリアのスマホを使うことになるかな。

noteにアカウントのみ設定しているが放置状態。辺境のブログで書いているので、そしてブログが私のNet生活にはいちばん向いているようなんだけど、noto.muがどうなっているのか気になったので読んでみた。SNSとしてはまだまだ未知数。noteに書くとしたら、もうちょっと統一された妄想気味の文章?になるかな。
そういえばはてなブックマークもはてなブログも放置している(汗
ということで、今日は書店でこの紙書籍を購入。

この出版社が発行する「廃道をゆく 1・2・3・4」

「廃村をゆく」

「酷道をゆく 1・2」

をすべて読んでいるが、「秘境路線バス」とはまたまたコアで魅力的な本ですね。
路線バスが走っているのだから、当然にロードバイクでも走れる、そして「狭隘路線」は車も少なく、アップダウンの多い秘境だから魅力的。
関西では「京都バス花脊線(出町柳ー広河原)」が紹介されている。芦生の森にテント泊するときに利用した路線であるし、またロードバイクで何度か走った道だ。
芦生は遠くなりにけり(2015.5.9)
そしてコラムで「高槻市市営バス中畑回転場の謎」が紹介されている。何度か中畑回転場をロードバイクで走っているけど、今さらながらにその謎が判明した。
秘境気分の?林道を走る(2009.10.12)
この本、かなりおもろいわ。
「ザ・キング・オブ・秘境バス」の項目では「路線距離チャンピオン」として「奈良交通八木新宮線(奈良県橿原市ー和歌山県新宮市)」が選ばれている。走行距離166.9km、紀伊半島を縦断する路線だ。路線バスでも走行時間6時間半、ロードバイクでは1日で走れるとは思えないので、泊ツーリングで走ってみたいコースだ。
さて、じっくりと読んでいこう。

キャリアのスマホ代が高いので(ほとんど電話しないので、かけ放題の定額2,700円は高い!)格安スマホってどんなもんだろうと読んでみた。
結論、「安かろう遅かろう」ということですね。しばらくはキャリアのスマホを使うことになるかな。

noteにアカウントのみ設定しているが放置状態。辺境のブログで書いているので、そしてブログが私のNet生活にはいちばん向いているようなんだけど、noto.muがどうなっているのか気になったので読んでみた。SNSとしてはまだまだ未知数。noteに書くとしたら、もうちょっと統一された妄想気味の文章?になるかな。
そういえばはてなブックマークもはてなブログも放置している(汗
ということで、今日は書店でこの紙書籍を購入。

この出版社が発行する「廃道をゆく 1・2・3・4」




「廃村をゆく」

「酷道をゆく 1・2」


をすべて読んでいるが、「秘境路線バス」とはまたまたコアで魅力的な本ですね。
路線バスが走っているのだから、当然にロードバイクでも走れる、そして「狭隘路線」は車も少なく、アップダウンの多い秘境だから魅力的。
関西では「京都バス花脊線(出町柳ー広河原)」が紹介されている。芦生の森にテント泊するときに利用した路線であるし、またロードバイクで何度か走った道だ。
芦生は遠くなりにけり(2015.5.9)
そしてコラムで「高槻市市営バス中畑回転場の謎」が紹介されている。何度か中畑回転場をロードバイクで走っているけど、今さらながらにその謎が判明した。
秘境気分の?林道を走る(2009.10.12)
この本、かなりおもろいわ。
「ザ・キング・オブ・秘境バス」の項目では「路線距離チャンピオン」として「奈良交通八木新宮線(奈良県橿原市ー和歌山県新宮市)」が選ばれている。走行距離166.9km、紀伊半島を縦断する路線だ。路線バスでも走行時間6時間半、ロードバイクでは1日で走れるとは思えないので、泊ツーリングで走ってみたいコースだ。
さて、じっくりと読んでいこう。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。