小舟と死んだ友2019-09-18 20:36

2019年9月17日〜18日

17日
湿度のない快適な晴れ。風が強いが、木蔭に入ると涼しい。

クロモリロードで図書館などを巡りながらポタリング。

緑陰で天野忠の詩を読む。

小舟

若い人は物持ちだから
あたりの景色も見ずに
どんどん先に行くのもよい。
老人は貧しいから
物惜しみをしなくてはならない。
生から
死に向かって
極めてゆるやかに
自分の舟を漕ぎなさい。
あたりの景色を
じっくりと見つめながら
ゆっくり ゆっくり
漕いでおゆき、
めいめいの小さな舟を。


―天野忠『掌の上の灰―一日に一度のほっこり―』(編集工房ノア)より

日本の人口の3割近くが65歳以上となり、私も国も老いていく。
爪先立ちするような青春時代、子育て・仕事に追われた中高年時代を経て、「小さな舟」に乗っているようなものかもしれない。望むらくは、私の老化は仁淀川河口から遠い世界の太平洋へと流れていくイメージかな。



四十年前に死んだ友へ

君が十分死に足りた分を
僕は生き残り
こんなに老いぼれて
こんな小さな日だまりで
ひとつふたつ小銭を算えている。
君は
君のやさしい思い出で
たくさんのぼくの生の部分を奪いつくした。
十分に君は死に足りた。
僕の灰は君よりも不潔だろうし
僕についてのひ弱な思い出は
悲しいかな
誰の生の部分をも奪うまい。
それで君と僕は五分五分だ
たぶん
僕は救われる・・・・・。


「その他大勢の通行人より」

長らく生きるということは、たぶん老醜をさらしていくことだろう。
若いままの顔しか思い出さない友人、夭折した友、そして平均寿命など意味を持たずに去っていた人たち、
「君は
君のやさしい思い出で
たくさんのぼくの生の部分を奪いつくした。」

美しく、切ない表現だ。でもどこかで私たちはまた出会うんだろうね。


浴後

裸で
向き合って
私は
あーあ、と云った。
あなたも
私を見て
あーあ、と云った。
私の手があなたを撫ぜて
アッ、アッと云い
あなたの手が私に触れて
アッ、アッと云い
お互いをみつめ合い
よだれを垂らし・・・・・
どっちも
生まれて八ヶ月。

―天野忠『続 掌の上の灰―老人のための日に一度のほっこり―』(編集工房ノア)より


最後の纏め方が、うまいね。ユーモアと品がある。孫のことを思い起こして、ほっこりした。

ロードバイク 40km

18日
クロモリロードで西北へ。途中、初めての道で野菜の露店販売があり、茄子などを購入。サングラスを買った眼鏡店で、日常使いの眼鏡を注文。度数は前回検査してもらっていたので一時間半ほどでできあがる。
妻と喫茶春秋でモーニングセット(サンドイッチと珈琲)420円をいただいて、雑談。
老夫婦となり子育ても終わり、少しは隠居夫婦らしくなってきたかな。

息子たちが運よくキチンと育ってくれたのがよかったね。

妻はそのまま買い物などに行くので、解散して、私はジュンク堂で新刊のチェック。
新刊をチェックしてから再度眼鏡店へ、できあがった眼鏡を受け取っていったん帰宅。

ひと休止してクロモリロードで図書館へ。何冊か借りて、公園で読書。
帰路の西日は明るいが、夏の終わりが近づいていることがはっきりとわかる。
北風が強くロードバイクでも進みにくい、でも東西進行が基本だったのでのんびりと走った。

ロードバイク 21km


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.