後半生2016-02-20 17:56

今日は雨の土曜日。

最近読んだ本。

■後半生のこころの辞典
下流老人とか老後破産とか、不安を煽る老後が提示されている。それらは経済的視点から見た老後だけど、「人は平等に老いる」ということ、それを老年行動学視点から解明した本。
後半生のこころの事典

年老いていくということは経済的、身体的、そして心理的に「未来展望」の契機が少なくなっていくことだろう。

卓見だなと思ったところをブックマークしているが

・スケジュールが何もないのは、人間にとって解放ではなく束縛なのです。


再雇用で働いているけど、組織原理のなかで生きていることは「自分とは何か」ということに悩まされなくてよいという面がある。居酒屋でグダグダと会社の文句を言っているサラリーマンと同じ処に自分はいる。だから完全引退までに今の時期は人生のターミナルポイントなんだと弁えたほうがよろしいでしょう。

・居場所とは、「誰かとともに、何かをする場所」をさします。つまり、人との関わりを前提とした言葉なのです。


・生きがいには「自己実現的生きがい」と「対人関係的生きがい」があります。

・家族介護には「ケアがコントロールに変わる」という落とし穴があり、相手を思いやる気持ちから始まったことが苦痛になるという、アンビヴァレント状態に陥ってしまうのです。

・アンチエイジング、老化への抵抗は、突き詰めると老いの拒否、弱さの否定に行き着きます。

大人になって仕事をするうちに、社会人としてのアイデンティティができ、夫や妻、父親は母親としてのアイデンティティができ、さまざまな役割アイデンティティができて、いつの間にか「自分とは何者か?」という問いを発することも、なくなったのではないでしょうか。

・日本人の健康寿命は男性が71.19歳、女性が74.21歳。平均寿命との差は男性が約9年、女性が約12年です(2013年厚生労働省)


経済記事などを読むと、老後資金のためこれくらい貯めておけ、それが無理なら現在の老人は昔と比べて元気なのだから70歳までは働け、とか提言する記事が多い。そしてそれを書いている人は老人ではなく4ー50代のファイナンシャルプランナーなどが多い。
やはり60歳定年説は妥当なラインじゃないかな。私も現在は病気もケガもしたことがないけど集中力の低下は感じる。70歳になればロードバイクに乗るのもなかなか大変でしょう(苦笑)
今年で私も63歳、最長でもあと2年働いて組織原理からは引退、老人のライフスタイルに移行するのがよろしいでしょう。


・孤立と孤独は似ていますが、孤独があくまでも主観的なものであるのに対して、孤立は社会的な関わりがないという客観的な状態をさします。

・困難を自分で解決しようとする気持ちは尊いものですが、それに固執すると、人生を最後まで幸福にいきることができません。人生の後半を幸せに生きるには、心の垣根を低くして自己開示すること、自分の弱さを人に見せられるようになることが重要です。

耳が痛い。私は大病も怪我もしたことがないので、どうしても「強者の論理」で生きてきた傾向がある。

・(家族には心理的境界線がある)お嫁さんにとって家族とは自分と夫と子どものことで、夫の親は家族ではありません。

これは大切ですね。マザーコップレックスの息子はいただけません。

・親が子どもに金銭的援助をする場合、お金だけ出して口を出さなければ、心理的境界線を越えたことにはなりません。

私たちは息子たち二人それぞれに平等に、これだけを上限に金銭的援助をすると伝えている。若い二人が使うのは彼らにとっていわば生き金になると考えているし、同時にその援助については一切見返りを求めない。

・孤高とは、ことさら人を求めないけれど孤立せず、孤独を厭わないけれども人を拒まない境地、とでも言えばよいでしょうか。心のなかに豊かな世界があるために、一人でいても寂しくないし、他者と一緒にいるときは、心の豊かさを他者も共有できる。そんなイメージかもしれません。

具体的にどうすればよいか。まぁ要は偏屈ジジイではなく愛想のよいジイちゃんになることかな(汗

kindle版なのでまた加齢ごとに読み返しましょう。

■懐かしき小説(関川夏央)
電子書籍で復刊されているので2冊購入。
水の中の八月 (講談社文庫) 「名探偵」に名前はいらない (講談社文庫)

著者は近代・昭和日本を分析する本を多く著しているけど、初期の小説は瑞々しく端正。

実は本箱のどこかにこれらの本もあるはずだけど、探すのに手間取りそう。
ひょっとしたら処分しているかもしれないし。

■図書館本

ツイッター創業物語 金と権力、友情、そして裏切り 物を作って生きるには ―23人のMaker Proが語る仕事と生活 (Make:Japan Books)


どちらも読んでいると疲れそう(苦笑)

■アルテ on Mozc
アルテ on Mozc

EC Technology Bluetooth キーボード Bluetooth 折りたたみ式 薄型 ワイヤレスキーボード

スマホ、タブレット2台で本格的に文章を打ちたいときはこの折りたたみキーボードを使うけど、Bluetooth接続が面倒なときは従来のフリック入力。

でもフリック入力にはオヤジは馴染めない。最近、新しいキーボードアプリが登場した。

これいいんじゃないかな。しばらく使ってみよう。

明日は現在は介護施設にいる義父に初孫を見てもらう予定。そのあと長男夫婦・孫と我が家で夕食、次男も参加するらしい。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2024 asyuu. All Rights Reserved.