ThinkPad X220 英語キーボード ― 2014-01-10 20:48
今日は住基カード申請のため、市役所まで出かけました。普段は役所には用はないので20年以上ぶりのような気がする。
私は運転免許証を持っていないので、身分証明としては
・会社の社員証
・パスポートなどを提示する事になる。
パスポートはあまり海外旅行もしないし、更新するかどうか未定、そして更新料も高い(10年用で16,000円)
会社の社員証も退職すれば返却しなければならない。
3月末で定年だし、今後口座開設手続きなどで身分証明として住基カードを持っていると色々と便利なようだ。
住基カード自体(10年有効)の費用は500円、公的個人認証(3年有効)は500円とかなり割安です。
申請後、大阪日本橋に出かけた。中古PCの探索です。
私はThinkPadしか物色しないんだけど
最近のThinkPad Xシリーズの迷走ぶりが影響しているせいか、X201の中古が高値安定状態(4万円前後)のようだ。
一昨年末に購入したリファビッシュのX220が今となっては名機の雰囲気がしてきたので、ジャンクなどは購入しなかった。
大阪日本橋には二十歳の頃から通っているけど、PC系の店はけっこう好きですね。
で帰宅後、Netで注文していたX220用の英語キーボードが到着していた。
さっそく日本語キーボードから交換作業に入るけど、ThinkPadのキーボードは裏面のネジ2本を外すだけで交換できる。ついでに内部Fanも清掃しておいた。
今回、英語キーボードに交換したのは
・日本語キーボードのトラックポイントの右クリックが渋くなってきたこと
・ローマ字入力なので「かな表示」が必要ないし、使わないキー配置が多すぎる。
・日本語キーボードは割高。
などの理由から英語キーボードに換装した次第。
私はCapsLKとCtrlを交換してCtrl+のショートカットキーを多用している。
EnterもBackspaceもあまり使わないんですよねー。
だからこそ最新のX1 Carbonの変態仕様のキーボードには心底落胆した。
そしてファンクションキーをタッチパネル化してしまっている。
私はThinkPadをUbuntuで運用しているけど、LinuxとThinkPadの親和性は高い。
でもWindows8を前提としたファンクションキーのタッチパネル化は、おそらくLinuxではうまく動かないだろう。
そしてAの横がHomeとEndが並んでいるのは醜悪としか言えない。
私はブラウザとしてFirefoxを使っているが、そのアドオンであるVimperatorを利用しているのでHomeやEndキーを使うことはない。
この記事を読むと、PCをそんなに使ったことがないユーザーにも受け入れやすいインターフェイスにしたかのような表現になっている。
でもこれってPCユーザーをかえって馬鹿にしているのではないか、チャンと本を読めないだろうから絵本を与えましょうっていうレベルのような気がする。
今後、ThinkPadのキーボードは明後日方向に迷走していきそうなので、既存のキーボードは確保しておいたほうがよいでしょう。
安くなれば、ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイントキーボード(英語版)も確保しておく予定です。
このブログ記事を新しい英語キーボードでVim上で打ってみた。
ヘタリ感もなく、気持よく打つことができます。
それにしても寒くなるとThinkPad系ブログ記事が多くなるな。
明日はシクロクロスで気になっている山道に入っていく予定です。
私は運転免許証を持っていないので、身分証明としては
・会社の社員証
・パスポートなどを提示する事になる。
パスポートはあまり海外旅行もしないし、更新するかどうか未定、そして更新料も高い(10年用で16,000円)
会社の社員証も退職すれば返却しなければならない。
3月末で定年だし、今後口座開設手続きなどで身分証明として住基カードを持っていると色々と便利なようだ。
住基カード自体(10年有効)の費用は500円、公的個人認証(3年有効)は500円とかなり割安です。
申請後、大阪日本橋に出かけた。中古PCの探索です。
私はThinkPadしか物色しないんだけど
最近のThinkPad Xシリーズの迷走ぶりが影響しているせいか、X201の中古が高値安定状態(4万円前後)のようだ。
一昨年末に購入したリファビッシュのX220が今となっては名機の雰囲気がしてきたので、ジャンクなどは購入しなかった。
大阪日本橋には二十歳の頃から通っているけど、PC系の店はけっこう好きですね。
で帰宅後、Netで注文していたX220用の英語キーボードが到着していた。
今回、英語キーボードに交換したのは
・日本語キーボードのトラックポイントの右クリックが渋くなってきたこと
・ローマ字入力なので「かな表示」が必要ないし、使わないキー配置が多すぎる。
・日本語キーボードは割高。
などの理由から英語キーボードに換装した次第。
私はCapsLKとCtrlを交換してCtrl+のショートカットキーを多用している。
EnterもBackspaceもあまり使わないんですよねー。
だからこそ最新のX1 Carbonの変態仕様のキーボードには心底落胆した。
そしてファンクションキーをタッチパネル化してしまっている。
私はThinkPadをUbuntuで運用しているけど、LinuxとThinkPadの親和性は高い。
でもWindows8を前提としたファンクションキーのタッチパネル化は、おそらくLinuxではうまく動かないだろう。
そしてAの横がHomeとEndが並んでいるのは醜悪としか言えない。
私はブラウザとしてFirefoxを使っているが、そのアドオンであるVimperatorを利用しているのでHomeやEndキーを使うことはない。
この記事を読むと、PCをそんなに使ったことがないユーザーにも受け入れやすいインターフェイスにしたかのような表現になっている。
でもこれってPCユーザーをかえって馬鹿にしているのではないか、チャンと本を読めないだろうから絵本を与えましょうっていうレベルのような気がする。
今後、ThinkPadのキーボードは明後日方向に迷走していきそうなので、既存のキーボードは確保しておいたほうがよいでしょう。
安くなれば、ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイントキーボード(英語版)も確保しておく予定です。
このブログ記事を新しい英語キーボードでVim上で打ってみた。
ヘタリ感もなく、気持よく打つことができます。
それにしても寒くなるとThinkPad系ブログ記事が多くなるな。
明日はシクロクロスで気になっている山道に入っていく予定です。
コメント
_ komatyan ― 2014-01-11 15:35
「A」の左横はやっぱり「control」ですよね。私もそれではくては使えません。私はMacですが、ATOKもEmacsもコントロールキーとの組み合わせで各種機能を使用します。
_ asyuu>komatyanさん ― 2014-01-11 20:39
今回のThinkPad X1 Carbonのキー配列は別名「Emacs殺し」と言われています(苦笑)。
私はVimを常用していますが、やはりこのキーボードは使いづらそう。
このインターフェイスのどこがよいのか、凡人の私にはさっぱりわかりません。
私はVimを常用していますが、やはりこのキーボードは使いづらそう。
このインターフェイスのどこがよいのか、凡人の私にはさっぱりわかりません。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近のコメント