極上秋晴れツーリング1日目・青垣峠リベンジ編 ― 2013-09-22 20:02
極上の秋晴れツーリング記録の1日目です。
9月20日(金)
JR宝塚駅まで自走して駅前で輪行袋にロードバイクを入れる。今回の相棒はクロモリロードのBASSO VIPER。カーボンバイクLAPIERRE SENSIUM 300CPのほうが走りは軽快だけど、丈夫で傷ついてもあまり支障のないクロモリロードを選択しました。
貧脚のボクには100km以上走るにはそれほど極端な差異はないし。
丹波篠山口で福知山行き2両編成のワンマンカーに乗り継いで午前11時にJR石生駅で下車。ロードバイクを組み立てて走り始める。
曼珠沙華の群落が続く中を
加古川沿いに北上。
あまりに気持ちがよくて次々と自分の中の「懐メロ」を歌いながら走ります。
かなり怪しいオジサンです(苦笑)
青垣の旧道沿いにある酒屋さん。この古色蒼然っぷりがいい。
宿泊地の和田山までいろいろなコース取りができるけど、今回は青垣峠を越えることにした。
以前、銀山湖側から青垣峠へと上ったけど峠に着いたときには真っ暗闇で峠の雰囲気がまったくわからなかった。今回はそのリベンジ編です。
行き暮れて、青垣峠(画像編)(2010.11.18走行)
渓流沿いに上っていく。
次第に斜度が強まってくる。
峠に着く頃にはほんまヘロヘロです。リベンジではなく玉砕しました…
峠を越えると生野まで下り基調の道が続く。まさしく「下り坂最高!」
澄んだ水が流れるなか
銀山湖に到着。
生野銀山付近を走る。ちなみに銀山といえばボクは近場の多田銀山が大好きです。
あそこは異界の雰囲気が満ちています。
生野からJR播但線沿いに北上。竹田城跡が見えてきた。遠望すると確かに見事な山城です。
竹田の旧道を走って
JR竹田駅で休憩。
予定より早く和田山に到着したので円山川沿いを走ってから、予約しているビジネスホテルに到着。承諾を得てロードバイクを輪行袋にいれて部屋に入り、入浴してからファミレスでステーキ定食を食べて、することもないので午後8時には就寝。
1日目の走行距離 105Km
では二日目に続きます。
9月20日(金)
JR宝塚駅まで自走して駅前で輪行袋にロードバイクを入れる。今回の相棒はクロモリロードのBASSO VIPER。カーボンバイクLAPIERRE SENSIUM 300CPのほうが走りは軽快だけど、丈夫で傷ついてもあまり支障のないクロモリロードを選択しました。

丹波篠山口で福知山行き2両編成のワンマンカーに乗り継いで午前11時にJR石生駅で下車。ロードバイクを組み立てて走り始める。

曼珠沙華の群落が続く中を

加古川沿いに北上。
あまりに気持ちがよくて次々と自分の中の「懐メロ」を歌いながら走ります。
かなり怪しいオジサンです(苦笑)
青垣の旧道沿いにある酒屋さん。この古色蒼然っぷりがいい。

宿泊地の和田山までいろいろなコース取りができるけど、今回は青垣峠を越えることにした。
以前、銀山湖側から青垣峠へと上ったけど峠に着いたときには真っ暗闇で峠の雰囲気がまったくわからなかった。今回はそのリベンジ編です。
行き暮れて、青垣峠(画像編)(2010.11.18走行)
渓流沿いに上っていく。

次第に斜度が強まってくる。

峠に着く頃にはほんまヘロヘロです。リベンジではなく玉砕しました…

峠を越えると生野まで下り基調の道が続く。まさしく「下り坂最高!」

澄んだ水が流れるなか

銀山湖に到着。

生野銀山付近を走る。ちなみに銀山といえばボクは近場の多田銀山が大好きです。
あそこは異界の雰囲気が満ちています。

生野からJR播但線沿いに北上。竹田城跡が見えてきた。遠望すると確かに見事な山城です。

竹田の旧道を走って

JR竹田駅で休憩。

予定より早く和田山に到着したので円山川沿いを走ってから、予約しているビジネスホテルに到着。承諾を得てロードバイクを輪行袋にいれて部屋に入り、入浴してからファミレスでステーキ定食を食べて、することもないので午後8時には就寝。
1日目の走行距離 105Km
では二日目に続きます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。