多田銀山を経てソエ谷峠へ ― 2011-05-03 20:55
昨日は暦どおりに仕事でした。3連休中、自転車ばかりに乗っていたので勤め人の勘が戻りません・・・
今日は午前中に雑用をすませ、午後1時過ぎにクロモリVIPERで発進。
大気を黄砂が覆い尽くしているので、のんびり多田銀山から未走のソエ谷峠を越えてみることにしました。クロモリロードには耐パンク性の高いタイヤ、コンチネンタルGP4SEASONを履かせているのでちょっと荒れた道でも大丈夫でしょう。
道標を眺めながら走ります。
近畿自然歩道の案内に従いソエ谷峠を目指します。
以前に自転車人やのさんの案内でこのコースを走ったけど、ソエ谷峠は未走。
当初はロードバイクで走っていけます。山桜が咲き新緑の里山の雰囲気がたっぷり。
しかし次第に道が荒れてきて、とてもロードバイクに乗ることはできません。
今日はSPDシューズなのでおとなしくロードバイクを押し歩きます。
峠直下の道は石ころだらけ(汗
ソエ谷峠に到着。
ここまで2Kmちかくロードバイクを押し歩いてきた。交換したばかりのクリートもだいぶ磨り減っちゃたな・・・
ロードバイクを押し歩くのは京都佐々里の六丁林道、保津峡沿い林道以来かなぁ。
峠はちょっとした広場になっている。
下りはロードバイクに乗ることはできます。
三つ葉つつじの林を抜けていく。
宝塚市玉瀬地区に出てきて、長谷から東宝塚GCをかすめて再度多田銀山を目指します。
東宝塚GCを過ぎるとアスファルト道を下っていく。
下りきると地道と遭遇。でもロードバイク乗車率100%
多田銀山に下りてきて悠久の館からすこし下ったところにある骨董・カフェtontontonに立ち寄ってみました。以前から気になっていたのですが、珈琲の幟に惹かれて立ち寄ります。
女の子の店主にお話を伺うと、昨年8月に古民家を改装してオープンしたそうです。途中、休止も含みながらも最近はしっかり開いているようです。
珈琲を注文すると「今ならお好きなお菓子を1個選べます」との店主のお薦めで、迷わず懐かしき駄菓子・ドーナツを注文。戸外のテーブルでいただきます。
テーブル下には店の番犬「ちょこ」が鎮座しています。愛想のよい番犬です。
竹林に面した席もあります。
なかなかよい雰囲気。
窓が額縁のようになって里山風景を眺めます。
今日の走行距離 約67Km うち2Kmほど山歩き
・ソエ谷峠はハイキング道なのでロードバイクで行くことはお勧めしません。宝塚側からだと乗車できるけどカーボンバイクはどうでしょう(苦笑
・今日も誰とも出会わず里山の春を満喫。tontontonでは愛想よくお話しさせていただきましたけど。番犬「ちょこ」ともじゃれ合ったし。
・こんな走りも楽しいな。60歳になったらサイクルメーターも外し、平均速度やケイデンスや走行距離などと無縁の世界でロードバイクに乗りたいなと思っております。
明日は友人と京都散策の予定(電車で)。明後日はカーボンバイクですこしロング走る予定です。
今日は午前中に雑用をすませ、午後1時過ぎにクロモリVIPERで発進。
大気を黄砂が覆い尽くしているので、のんびり多田銀山から未走のソエ谷峠を越えてみることにしました。クロモリロードには耐パンク性の高いタイヤ、コンチネンタルGP4SEASONを履かせているのでちょっと荒れた道でも大丈夫でしょう。
道標を眺めながら走ります。
近畿自然歩道の案内に従いソエ谷峠を目指します。
当初はロードバイクで走っていけます。山桜が咲き新緑の里山の雰囲気がたっぷり。
しかし次第に道が荒れてきて、とてもロードバイクに乗ることはできません。
今日はSPDシューズなのでおとなしくロードバイクを押し歩きます。
峠直下の道は石ころだらけ(汗
ソエ谷峠に到着。
ここまで2Kmちかくロードバイクを押し歩いてきた。交換したばかりのクリートもだいぶ磨り減っちゃたな・・・
ロードバイクを押し歩くのは京都佐々里の六丁林道、保津峡沿い林道以来かなぁ。
峠はちょっとした広場になっている。
下りはロードバイクに乗ることはできます。
三つ葉つつじの林を抜けていく。
宝塚市玉瀬地区に出てきて、長谷から東宝塚GCをかすめて再度多田銀山を目指します。
東宝塚GCを過ぎるとアスファルト道を下っていく。
下りきると地道と遭遇。でもロードバイク乗車率100%
多田銀山に下りてきて悠久の館からすこし下ったところにある骨董・カフェtontontonに立ち寄ってみました。以前から気になっていたのですが、珈琲の幟に惹かれて立ち寄ります。
女の子の店主にお話を伺うと、昨年8月に古民家を改装してオープンしたそうです。途中、休止も含みながらも最近はしっかり開いているようです。
珈琲を注文すると「今ならお好きなお菓子を1個選べます」との店主のお薦めで、迷わず懐かしき駄菓子・ドーナツを注文。戸外のテーブルでいただきます。
テーブル下には店の番犬「ちょこ」が鎮座しています。愛想のよい番犬です。
竹林に面した席もあります。
なかなかよい雰囲気。
窓が額縁のようになって里山風景を眺めます。
今日の走行距離 約67Km うち2Kmほど山歩き
・ソエ谷峠はハイキング道なのでロードバイクで行くことはお勧めしません。宝塚側からだと乗車できるけどカーボンバイクはどうでしょう(苦笑
・今日も誰とも出会わず里山の春を満喫。tontontonでは愛想よくお話しさせていただきましたけど。番犬「ちょこ」ともじゃれ合ったし。
・こんな走りも楽しいな。60歳になったらサイクルメーターも外し、平均速度やケイデンスや走行距離などと無縁の世界でロードバイクに乗りたいなと思っております。
明日は友人と京都散策の予定(電車で)。明後日はカーボンバイクですこしロング走る予定です。
コメント
_ legner ― 2011-05-03 22:41
_ asyuu>legnerさん ― 2011-05-03 23:12
今日のようにダートに行ってみたい日もあります。
でもソエ谷峠はしばらくは行かないでしょう(苦笑
骨董・カフェton ton tonは不定休みたいです。
日曜・祭日は開いてるみたい。平日は多田銀山あたりは人いませんもの。
ちなみに珈琲、300円と廉価でした。
でもソエ谷峠はしばらくは行かないでしょう(苦笑
骨董・カフェton ton tonは不定休みたいです。
日曜・祭日は開いてるみたい。平日は多田銀山あたりは人いませんもの。
ちなみに珈琲、300円と廉価でした。
_ やの ― 2011-05-04 23:07
tontontonにいらっしゃったのですね。一度寄ってみたいのですが、わたしが通ったときにはいつも残念ながらお休みなんです。
さて、わたしも今日犬飼川林道を下った帰りに万寿越のダートを走ってきました。勾配はさほどきつくないので、23Cのタイヤでもなんとか乗って上がれましたが、ライン取りに神経を使って周りの景色を眺める余裕はありませんでした。
ちなみにソエ谷峠は、以前ハイキング道なのにツーリングマップルに載せられてしまい峠直下の急斜面がオートバイによってV字形に彫りこまれてしまった経緯があります。(ゲートがあったり、石ころが敷き詰められたり、途中の橋板がはずされていたりしているのはそのためです。)
さて、わたしも今日犬飼川林道を下った帰りに万寿越のダートを走ってきました。勾配はさほどきつくないので、23Cのタイヤでもなんとか乗って上がれましたが、ライン取りに神経を使って周りの景色を眺める余裕はありませんでした。
ちなみにソエ谷峠は、以前ハイキング道なのにツーリングマップルに載せられてしまい峠直下の急斜面がオートバイによってV字形に彫りこまれてしまった経緯があります。(ゲートがあったり、石ころが敷き詰められたり、途中の橋板がはずされていたりしているのはそのためです。)
_ asyuu>やのさん ― 2011-05-05 22:41
今日も走っておられたことでしょう!
tontontonは多田銀山に観光客が来る日(日曜・祭日)しか開いていないんじゃないでしょうか。
でもなかなか趣のある店ですよ。昨日、京都の古道具屋さんや古書店も立ち寄りましたが、なんか昭和の匂いがするものが好きなんですよね(苦笑
万寿越、ググってみるとめちゃダートじゃないですか。タイヤをお釈迦にしそうなのでちょっと遠慮しときますわ(笑
ソエ谷峠はオフロードバイク侵入防止のため柵や道があんなになっているんですね。
いずれにしてもロードで走る道ではありません。
今日、普通のアスファルト道を走って痛感しました・・・
tontontonは多田銀山に観光客が来る日(日曜・祭日)しか開いていないんじゃないでしょうか。
でもなかなか趣のある店ですよ。昨日、京都の古道具屋さんや古書店も立ち寄りましたが、なんか昭和の匂いがするものが好きなんですよね(苦笑
万寿越、ググってみるとめちゃダートじゃないですか。タイヤをお釈迦にしそうなのでちょっと遠慮しときますわ(笑
ソエ谷峠はオフロードバイク侵入防止のため柵や道があんなになっているんですね。
いずれにしてもロードで走る道ではありません。
今日、普通のアスファルト道を走って痛感しました・・・
_ ペダル ― 2011-05-06 07:40
連休の青空を満喫されてるようで,何よりです。
ソエ谷はシクロクロスバイクで行くと下りは楽しいですが,
やはり担ぎ区間が長いですね。
オートバイ進入の経緯があったのですね。納得です。
ソエ谷はシクロクロスバイクで行くと下りは楽しいですが,
やはり担ぎ区間が長いですね。
オートバイ進入の経緯があったのですね。納得です。
_ asyuu>ペダルさん ― 2011-05-07 22:46
ソエ谷峠はMTBでもきつそうです。
おとなしく山歩きに徹した方がよいかもしれません(汗
でもシクロクロスも欲しいですね・・・
おとなしく山歩きに徹した方がよいかもしれません(汗
でもシクロクロスも欲しいですね・・・
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
銀山の喫茶店なかなか良い感じですね、情報ありがとうございまーす。一度コーヒーいただきに行ってみます。(笑)