亀岡ぐるりと林道森谷線 ― 2011-04-29 22:22
昨夜は職場の若者男子連と飲み会。あまり職場の人と飲み会をしないけど今年はルーチンワークと並行して新規事業がある。たまには男子連とゆっくり飲もうよと私が幹事をしました。
ちょっと残業して午後7時半から居酒屋+バーでがっつり飲みました。若いから皆、やっぱお酒強いわ(苦笑
昨夜は爆睡して起床後は部屋の掃除・ふろ掃除などを片付けます。
これもルーチンワーク。
午前11時半ころロードバイクで発進。今日は天候も良いし、純粋にロードバイクと走る1日にしました。
コースは
猪名川堤防道路ー県道12号線ー知明湖周遊道路ー県道106号線ーR477-ひいらぎ峠ー篠山街道ーR477-新世紀第1トンネルー園部城跡ーR9-JR吉冨駅前ー府道408号ー八木の社寺をめぐる道ーR477-府道25号線(やわらぎの道)-JR亀岡ー亀岡市つつじケ丘ー林道森谷線ー府道733号線ー高槻市田能ー二料山荘ー府道43号線ー清坂峠ー府道109号線ー見山の郷ー切畑口ーR423-池田市ー猪名川堤防道路
走行距離 136.7Km
最近は急な雷雨などで不安定な走りが多かったけど、今日はまさしく自転車日和。
亀岡「八木の社寺をめぐる道」には八重桜が咲き誇っている。
ひさしぶりに林道森谷線や府道733号線を走ったけど、すれちがった車は1台のみ。
気持ちよく走ることができた。
我が家の次男は富士山麓トレイルラン(70Km)に参加のため外泊。長男はどっかに遊びに行っている(笑
奥さまは友人らと飲み会らしいので、私は明日は1日中ロードバイクで走る予定です。
ほんまは日曜がよい天気なら一泊二日のツーリング旅行にするつもりだったんですけどね。
ちょっと残業して午後7時半から居酒屋+バーでがっつり飲みました。若いから皆、やっぱお酒強いわ(苦笑
昨夜は爆睡して起床後は部屋の掃除・ふろ掃除などを片付けます。
これもルーチンワーク。
午前11時半ころロードバイクで発進。今日は天候も良いし、純粋にロードバイクと走る1日にしました。
コースは
猪名川堤防道路ー県道12号線ー知明湖周遊道路ー県道106号線ーR477-ひいらぎ峠ー篠山街道ーR477-新世紀第1トンネルー園部城跡ーR9-JR吉冨駅前ー府道408号ー八木の社寺をめぐる道ーR477-府道25号線(やわらぎの道)-JR亀岡ー亀岡市つつじケ丘ー林道森谷線ー府道733号線ー高槻市田能ー二料山荘ー府道43号線ー清坂峠ー府道109号線ー見山の郷ー切畑口ーR423-池田市ー猪名川堤防道路
走行距離 136.7Km
最近は急な雷雨などで不安定な走りが多かったけど、今日はまさしく自転車日和。
亀岡「八木の社寺をめぐる道」には八重桜が咲き誇っている。
ひさしぶりに林道森谷線や府道733号線を走ったけど、すれちがった車は1台のみ。
気持ちよく走ることができた。
我が家の次男は富士山麓トレイルラン(70Km)に参加のため外泊。長男はどっかに遊びに行っている(笑
奥さまは友人らと飲み会らしいので、私は明日は1日中ロードバイクで走る予定です。
ほんまは日曜がよい天気なら一泊二日のツーリング旅行にするつもりだったんですけどね。
爆風のなか多紀連山ライド ― 2011-04-30 23:08
明日は雨なので今日ちょっとロング走っておこうと午前9時半過ぎにロードバイクで発進。
170Km走れば目標の1,000Kmになるので、気楽にサイクリングモードです。
県道12号線を北上。新緑が里山を覆い始めました。
くろまんぷを通過。
西峠ではなく泉郷峠を越えます。リニューアルされて登りも楽です。
私にしては早く登れてきたなぁと思っていると、後ろから強い南風が背中をグングン押している。ということは帰路はめちゃしんどい?と思いながらもひたすら北上。
篭坊温泉を抜け古坂峠を越えて、日置の町並みをゆったりと走ります。
途中、神社に立ち寄ったりする。
305号線から多紀連山大たわを目指します。
集落が途絶えると山の中をひたすら登っていく。
追い風でいつもより早く大たわに到着。
新緑の山並み。
ヘアピンカーブの下りを過ぎると、気持ちの良い道が続く。
萌木の国
本郷では鯉のぼりが強風にたなびいている。
鼓峠を越えます。
このあたりは旧西紀町。シャクナゲ街道のようです。
でも比良山系のシャクナゲが野生っぽい。寒い冬だったので比良のシャクナゲの開花はどうだろう。うむ、眺めに登山にいってみようか。
鼓峠の由来を示す古い看板。
栗柄峠から97号線を南下。ここから爆風の向かい風。下り基調なのに全然スピードがでえへん。
篠山川沿いに走って、古市ー草野と走るけど前に進まない。
草野のレンゲ畑。
JR藍本駅を経て、須磨田集落を走っていると前輪に違和感。確認してみると前輪がスローパンクしている。爆風の向かい風だけでなく、スローパンクも走りに影響していたのでしょう。
チューブを交換して、CO2ボンベで空気充填。パンク修理は、私の場合20分ほどかかります。タイヤに異物はないか、チューブを噛んでないか何度も確認してからボンベを注入します。
再度パンクしたら悲惨ですからね・・・
やばい、暮れ落ちるまでに帰れそうもない。千丈寺湖周遊道路ー県道68号線ー県道12号線ー猪名川堤防道路とひた走って帰宅。
今日の走行距離 160Km
・にわか雨ですこし雨宿り、爆風向かい風でへろへろ、スローパンクでゲンナリと盛りだくさんのライドでした(苦笑
・まぁ怪我もなく楽しく走れたのでいいか(志が低い)
4月の総走行距離 991.6Km この中途半端さが私らしい。
明日は雨らしいから、クロモリロードの整備の予定。
170Km走れば目標の1,000Kmになるので、気楽にサイクリングモードです。
県道12号線を北上。新緑が里山を覆い始めました。
くろまんぷを通過。
西峠ではなく泉郷峠を越えます。リニューアルされて登りも楽です。
私にしては早く登れてきたなぁと思っていると、後ろから強い南風が背中をグングン押している。ということは帰路はめちゃしんどい?と思いながらもひたすら北上。
篭坊温泉を抜け古坂峠を越えて、日置の町並みをゆったりと走ります。
途中、神社に立ち寄ったりする。
305号線から多紀連山大たわを目指します。
集落が途絶えると山の中をひたすら登っていく。
追い風でいつもより早く大たわに到着。
新緑の山並み。
ヘアピンカーブの下りを過ぎると、気持ちの良い道が続く。
萌木の国
本郷では鯉のぼりが強風にたなびいている。
鼓峠を越えます。
このあたりは旧西紀町。シャクナゲ街道のようです。
でも比良山系のシャクナゲが野生っぽい。寒い冬だったので比良のシャクナゲの開花はどうだろう。うむ、眺めに登山にいってみようか。
鼓峠の由来を示す古い看板。
栗柄峠から97号線を南下。ここから爆風の向かい風。下り基調なのに全然スピードがでえへん。
篠山川沿いに走って、古市ー草野と走るけど前に進まない。
草野のレンゲ畑。
JR藍本駅を経て、須磨田集落を走っていると前輪に違和感。確認してみると前輪がスローパンクしている。爆風の向かい風だけでなく、スローパンクも走りに影響していたのでしょう。
チューブを交換して、CO2ボンベで空気充填。パンク修理は、私の場合20分ほどかかります。タイヤに異物はないか、チューブを噛んでないか何度も確認してからボンベを注入します。
再度パンクしたら悲惨ですからね・・・
やばい、暮れ落ちるまでに帰れそうもない。千丈寺湖周遊道路ー県道68号線ー県道12号線ー猪名川堤防道路とひた走って帰宅。
今日の走行距離 160Km
・にわか雨ですこし雨宿り、爆風向かい風でへろへろ、スローパンクでゲンナリと盛りだくさんのライドでした(苦笑
・まぁ怪我もなく楽しく走れたのでいいか(志が低い)
4月の総走行距離 991.6Km この中途半端さが私らしい。
明日は雨らしいから、クロモリロードの整備の予定。
最近のコメント