素晴らしきかな、三春峠2010-05-23 11:45

昨日のサイクリング記録です。

今週は平日は慣れない仕事に神経を使い、木曜夜は新しいメンバーと「1階は立ち飲み、中2階はコース料理」という変な店で食事+ワインを飲む会に参加。
金曜夜はすこし残業してから、友人と南イタリア料理店で食事してBarでお酒を飲んで最終電車で帰宅。

土曜に目覚めると、ちょっと身体が重い。部屋の掃除などをしてから午前10時半ころロードバイクで発進。日曜が雨でロードバイクに乗ることができないので、今日はナイトランになってもいいやという予定ですこしロングは走ろう。

猪名川堤防道路、県道12号線を北上すると途中の信号でLOOK 555に乗った「やのさん」にまたまた遭遇。よく会いますねー(笑

近くのファミレスでブルベのお話やロードバイク談義。来月は紀伊半島1周600Kmブルベに参加されるとのこと。す、すごいっす!
帰宅されるやのさんと別れて道の駅いながわの横、歴史街道を走る。
DSC_0783
昼頃なので農作業する人もなく、ゆっくりと流していく。

そのままくろまんぷを通過。
DSC_0787
何度来ても落ち着く雰囲気です。

杉生新田から右折し601号線に入り、泉郷峠を越える。猪名川町側から上ると道が荒れていて傾斜がきつい。篠山側に下って、羽束川沿いに天王峠を目指す。
DSC_0791
川沿いの静かな道です。

R173に合流し
DSC_0794
天王トンネルを抜けると、福住まで一気に下っていく。車も少なく急カーブもないので快適に下ることができる。

R173を北上。
DSC_0795
多紀連山。ロードバイクで走ったり、山歩きすると日本は山国なんだと痛感します。

R173に平行する集落の道を走る。きもちいい。
DSC_0798

左折して300号線に入り、藤坂峠を目指す。当初は弓谷峠ー鎌谷奥ー三春峠と走る予定だったが、時間がないし97号線で鼓峠ー栗柄と抜けようと走る。

峠前の集落。
DSC_0802

藤坂峠の切り通し。
DSC_0804

峠を越えると、下り基調。車もほとんど通らず、信号もない。
本郷まで快調に走ってきたが分岐点を誤り、福知山の方に下っていく(汗

気づいた時点で三春峠を越えることとナイトランを覚悟しました(苦笑
DSC_0808
鹿倉山(547m)への林道。分岐点に林道が多くあり、MTBだと楽しそう。

福知山市三和町の集落を走り抜けます。
DSC_0813

R9に合流し辻から709号線に入ります。DSC_0817
しばらく広い道と農村風景を快走。

集落が途切れると細い道となり、いよいよ三春峠に上っていく。
DSC_0818

うねうねした林道めいた道をじっくりと上っていく。途中、展望のよいコースがいくつかあり走っていて気持ちのよいこと!
DSC_0822

三春峠(400m)に到着。
DSC_0828
福知山市三和町と篠山市春日町を結ぶ峠なので「三春峠」と命名されたと記念碑に書かれている。もうすこしロマン的な由来を想像していたのですが・・・(苦笑

峠には休憩所もあります。DSC_0831
峠道で見かけた車は1台のみ。数十キロ、信号のない道を走ってきた。市街地では考えられないようなライドです。

峠からすべるように下り降りる。路面状況も比較的に良く「きもちいいっー」と思わず声がでる。

69号線に合流して東進。柏野・野瀬などの集落を走る。
DSC_0838
このあたりの集落も素敵です。

栗柄峠に到着。
DSC_0842


97号線、宮田川沿いを南下。
DSC_0845

DSC_0847

途中川北周辺で道迷いし、篠山市街地をウロウロしてしまう。
ここまで朝のガーリックトースト、ソイジョイ1本、一口ようかん2本で走ってきたので空腹を覚えたのでコンビニでカツカレー弁当とノンアルコールビールを 補給。
元気回復。

陽も落ち始めたので自宅に遅くなる旨メール送信。
三田市藍本集落に着くと、暗くなっておりトイレ休憩して缶コーヒーを飲む。
自宅までR176を利用して走ります。普段は通行量が多いので敬遠しているけど、午後8時過ぎなので車も少ない。
でも夜で方向感覚が狂い、途中逆走していることに気づき数Kmロス。
ナイトランはよく道迷いします。

雨がポツポツ降ってきたので、ここまで170Km以上走っているがガシガシと漕いでいきます。R176を一気に下って宝塚に降りてきて宝塚市役所近くの公園のベンチでひっくり返ります。

武庫川堤防道路をのんびり走って午後9時をとっくに過ぎて帰宅。

昨日の走行距離 188.77Km

5月の累計走行距離 1,100Km

・県道12号線からR173、藤坂・三春峠とぐるっとまわって信号はひとつもなし。
金曜夜、友人と食事したとき、私と同じ頃ロードバイクに乗り始めた人たちが今はほとんど乗っていないらしい。
たぶんロードバイクで市街地をポタリングするだけではロードバイク本来の楽しみは味わえないかも。
「減量したい」とか「健康になりたい」とか、「エコに貢献」などという理由も長続きしない。とにかくロードバイクに乗っている時間が楽しいんだなぁ。
昨日もサドルの上に9時間近くおりました・・・

・今回は走れなかった鎌谷奥、そして多紀連山北の集落をつなぎ合わせて三春峠とセットすると楽しいサイクリングができそう。軽く200Km越えになるので、次回は前日お酒を飲まず早起きしていきます。

・次男が「おとんが遅くなるときは道迷いしてる」と家で言っていたらしい。
慧眼です。

・今日は雨の1日。来週土曜に実施の友人との奈良大人の遠足計画を策定中。
金曜夜に、友人から「asyuuさんはますます自由になっていきますね」と言われたけど人生に道迷いしてウロウロしているだけかもしれません(苦笑


コメント

_ suke ― 2010-05-23 13:42

asyuuさん、こんにちわぁ。

昨日は、私も初の?土曜ライドしました。
なんて、asyuuさんより、100キロも少ないですが。
藍本とか草野、今田町とか行ってきました。
頭の中、asyuuさんのブログが駆け巡りまして、
国道からそれて、田んぼの中とか川沿いとか、ダートなんかも
少し走ったりしてました。

ロードバイクは、楽しいですねぇ。
汗かいて、木陰で休んでる時なんて、なーんも考えてないですもん。
いいです、リフレッシュできますわ。

_ Snsk_VeLo ― 2010-05-23 14:15

こんにちは。
今回も素晴らしいコースですね。しかも距離が半端じゃない。
仕事が激務の為、ロードバイクに乗れない日々が続いていますが、asyuuさんのレポートで疑似体験です。
早く、ロングライドに出たい!

_ asyuu>sukeさん ― 2010-05-24 00:00

こんばんは、sukeさん。
そちらのホーム、三田にはよくおじゃましています。

行き当たりばったりの私のブログを参考にしていただいて光栄です。
でも道迷いにはご用心です(苦笑

ロードバイクに乗り始めて今年の8月で3年が経過します。
たぶん耄碌するまでロードバイクには乗ると思います。

楽しいと同時に事故に遭わず
身体を壊さない
それがオヤジロードバイク乗りの信条ではないかと愚考しています。

ちなみに三田の由来は「三福田(さんぷくでん)」から来ていると、最近読んだ本で知りました。
・人を敬う心の田は敬田(けいでん)
・恩を忘れない心の田は恩田(おんでん)
・貧困にあえぐ人を助ける心の田が悲田(ひでん)

すてきですね。

_ asyuu>Snsk_VeLoさん ― 2010-05-24 00:03

お仕事、お疲れ様です。
今回のコース、早起きしてキチンと走ったら楽しいコースです。
次回、再チャレンジの予定です。
仕事あっての趣味ですから、いろいろとすりあわせが難しい・・・
でもロードバイクに乗る時間は大切にしていきたいです。

_ やの ― 2010-05-24 07:42

asyuuさんならきっと三春峠まで走られるのだろうなと思っておりましたが、やはり走られましたね^^。

レポートを拝見するととても気持ちよさそうなコース。わたしも行きたくなってきました。

_ asyuu>やのさん ― 2010-05-25 07:22

もっと早く発進しないとだめですね・・・

三春峠、いまのところBest1の峠です。
次回は鎌谷奥も走ってみます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.