GWはロードバイクとUbuntu 10.04LST on ThinkPad X40 ― 2010-05-03 10:12
このGWはロードバイクに乗ることと、UpgardeしたUbuntu 10.04LSTの設定が主眼となっています。どんだけ独り遊びが好きなんでしょう(苦笑
Ubuntu10.04にUpgradeした際の備忘録を書いておきましょう。
■ATOK X3 for Linuxが起動しない。
ジャストシステムのサイトのQ&Aを見ながら、ATOK X3 for Linuxのインストール設定を再度行う。再度ログインすると起動するようになった。環境設定も引き継いでいる。おそらく起動ファイルが書き換えられていたのではないか。
■ウィンドウのタイトルバーボタン配置が左側になっている。
なぜこれをデフォルトにしたのか不明。使いにくいのでUbuntu Tweakで「ウィンドウマネージャー」の項目でタイトルバーボタンの配置をRightに変更
■ThinkPad X40のトラックポイントのスクロール機能が動かない。
以前は設定ファイルを書き換えていたけど「システム→設定→Pointing devices」でトラックポイントの設定ができるようになっている。デバイスの自動認識をしているんだろうか。これは便利。
■カーネルLinux 2.6.32-21-genericで起動できない
Ubuntuフォラームを読むとThinkPad X40のビデオドライバと相性が悪いみたい。
十分にThinkPad X40は旧いパソコンだと言うことです(苦笑
とりあえずLinux 2.6.31-21-generiで起動している。英文マニュアルを読みながら、ビデオドライバの衝突を回避するのがいいんだろうけど泥沼に陥りそうなのでペンディングです。
現在使用しているThinkPad X40は日本橋で購入したNotePC。
ThinkPad X20は日本橋でUsed PCとして2004年12月3日購入。
ThinkPad X21は日本橋でUsed PCとして2006年1月15日購入。
ThinkPad X40も日本橋でUsed PCとして2008年12月2日購入。
2年ごとにThinkPadの中古を買っているので、今年は購入年です。
問題はThinkPad(Lenovoじゃなく)が残っているかどうかですが。
ThinkPad X40はウルトラベース込み、メモリー追加して約3万円で購入。
ロートルなNotePCだけどクロモリロードのように使っていて気持ちのよいパソコンです。
トラックポイントとキーボードの秀逸さはずば抜けている。
それに私は自宅のパソコンでは生産的な活動は一切いたしませんし・・・
では今日は今から六甲をのんびり歩いてきます。
Ubuntu10.04にUpgradeした際の備忘録を書いておきましょう。
■ATOK X3 for Linuxが起動しない。
ジャストシステムのサイトのQ&Aを見ながら、ATOK X3 for Linuxのインストール設定を再度行う。再度ログインすると起動するようになった。環境設定も引き継いでいる。おそらく起動ファイルが書き換えられていたのではないか。
■ウィンドウのタイトルバーボタン配置が左側になっている。
なぜこれをデフォルトにしたのか不明。使いにくいのでUbuntu Tweakで「ウィンドウマネージャー」の項目でタイトルバーボタンの配置をRightに変更
■ThinkPad X40のトラックポイントのスクロール機能が動かない。
以前は設定ファイルを書き換えていたけど「システム→設定→Pointing devices」でトラックポイントの設定ができるようになっている。デバイスの自動認識をしているんだろうか。これは便利。
■カーネルLinux 2.6.32-21-genericで起動できない
Ubuntuフォラームを読むとThinkPad X40のビデオドライバと相性が悪いみたい。
十分にThinkPad X40は旧いパソコンだと言うことです(苦笑
とりあえずLinux 2.6.31-21-generiで起動している。英文マニュアルを読みながら、ビデオドライバの衝突を回避するのがいいんだろうけど泥沼に陥りそうなのでペンディングです。
現在使用しているThinkPad X40は日本橋で購入したNotePC。
ThinkPad X20は日本橋でUsed PCとして2004年12月3日購入。
ThinkPad X21は日本橋でUsed PCとして2006年1月15日購入。
ThinkPad X40も日本橋でUsed PCとして2008年12月2日購入。
2年ごとにThinkPadの中古を買っているので、今年は購入年です。
問題はThinkPad(Lenovoじゃなく)が残っているかどうかですが。
ThinkPad X40はウルトラベース込み、メモリー追加して約3万円で購入。
ロートルなNotePCだけどクロモリロードのように使っていて気持ちのよいパソコンです。
トラックポイントとキーボードの秀逸さはずば抜けている。
それに私は自宅のパソコンでは生産的な活動は一切いたしませんし・・・
では今日は今から六甲をのんびり歩いてきます。
コメント
_ くろすけ ― 2010-05-14 03:18
_ asyuu>くろすけさん ― 2010-05-14 07:39
なるほどMac基準なんですね。いずれはLinux on Macも使ってみたいのですが
もう時間がないかもしれません(苦笑
CentOSも興味ありますが、これも時間がない(ロードバイクに乗らないとあかんので)
リンク、多謝。今後ともヨロシクです。
もう時間がないかもしれません(苦笑
CentOSも興味ありますが、これも時間がない(ロードバイクに乗らないとあかんので)
リンク、多謝。今後ともヨロシクです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
これって、Macのボタンが左側に配置されているからです。
Windowsから来た人には違和感バリバリですが、Macからだと入りやすいのでしょう。
仕事でCentOSを使い回っているので、思い切ってDebian→CentOSに引っ越しました。
CentOSは安定してますが、Ubuntuの様な新しさ(冒険?)があまり無いので、
今ひとつ楽しさが無いです。
あと、小生のブログからこちらにリンクを入れました。
友人にもこちらを紹介しましたので、アクセスがあったら宜しくです。