春うらら、曽地奥・桜峠・堀越峠林道を走る ― 2009-03-21 23:10
今日は快晴。最近気になっている林道を走ってきました。
・曽地奥林道ー西峠を下った篠山市後川から日置へ抜ける林道。ツーリングマップルによると「多紀連山を見渡す古い道」と紹介されている。
・桜峠林道ー亀岡から407号線を南下し、輿能神社から入る林道。ツーリングマップルによると「道幅狭くコケや落葉が多く滑りやすい」と紹介されている。
・堀越峠林道ー堀越峠から能勢野間神社に至る林道。ツーリングマップルによると「全線舗装だがやや荒れ気味」と紹介されている。
前半は春の里山巡り。県道12号線から阿古谷を北上。
阿古谷から槻並の集落へと走る。
山桜が盛りだ。
土筆も土手に見られるようになった。春ですねぇ。
西峠を上っていく。コンチネンタルGP4000sからミシュラン PRO3 Raceにタイヤを交換したが、新しいタイヤだし快調に上っていくことができる。クロスバイクで西峠を上った時はヘロヘロだったが、やはりロードバイクは楽だ。
西峠を下り、後川の里山を走る。
曽地奥への林道のとりつきが分からず、しばし後川奥公会堂で地図を広げる。
通りかかった中学生に尋ねると、もうすこし引き返した道から入るようだ。
林道に入っていきます。
林道を上り詰めると多紀連山か遠くに見える。
雑木林の中を下っていく。
途中、鮮やかな黄色い花に遭遇。
匂いをかぐと、ほのかな香りがする。
集落が見える場所近く、梅の古木で休憩。
合流した県道308号線はとても走りやすい道だ。
県道12号線に合流し、372号線(デカンショ街道)を東進する。
波々伯部神社に立ち寄りお参り。
茶屋峠で昼食。
能勢や三田、篠山など普通の喫茶店でもご飯、みそ汁が美味しい店が多い。やはり食材がよいのかな。
デカンショ街道に平行する旧道を走る。旧道のほうが落ちついた町並みがあり、走っていて楽しい。
亀岡目指して、ひたすら372号線を東進します。
亀岡市内に入り、穴太寺を経て407号線を南下します。輿能神社の横の道を直進し、桜峠を目指す。
すでに90Kmほど走っているので、直登する林道の上りがキツく感じる。
桜峠に到着。やっぱ桜ないじゃんと思って、すこし下ると
ちゃんと桜の木がありました。
下ると46号線に合流し、733号線を上っていきます。西別院から堀越峠まで上っていく。さすがに今回のコースはアップダウンが多いな・・・
堀越峠から左折し、林道に入っていく。
桜峠もそうだが、この林道もひたすら直登していく林道。「ちょっとしんどくなってきたなぁ」と思っていると峠に到着。
切り開いた林道って感じですね。
この後の下りが気持ち良い。道は荒れていないし、里山を回転するように下っていく。気持ちがいい。
下っていくと、能勢の集落が見えてくる。この場所には桜の古木が1本あり、静かな花見ができそう。
あとはひたすら自宅向けて走る。
今日の走行距離【151.49】Km
今日のコース
猪名川堤防道路ーR173ー多田神社ー県道12号線ー県道603号線ー阿古谷集落ー猪名川グリーンCCー槻並集落ー県道12号線ー杉生ー西峠ー篠山市後川ー曽地奥林道ー曽地奥ー日置ー372号線(デカンショ街道)ー亀岡市内ー穴太寺ー407号線ー輿能神社ー桜峠ー46号線ー733号線ー西別院ー堀越峠ー林道ー能勢野間神社ー604号線ー知明湖岸道路ー県道12号線ー多田神社ーR173ー猪名川堤防道路
・3つの林道はすべてアスファルト舗装されているので、ロードバイクでも十分走ることができます。すこし荒れた部分もありますが、京都百井峠よりははるかにマシです。
・林道の正式名称はよくわからないので、私が適当につけています。曽地奥林道は雑木林の中を気持ち良く走ることができます。堀越峠林道は堀越峠からの上りは杉林の中でツマラナイが、下りが気持ち良い。能勢の集落を林道から眺めながら下っていきます。桜峠は名前が美しいですね。
・新しいタイヤ(ミシュランPRO3 Race)なので快調に(対自分比)アップダウンを走ることができました。六甲ヒルクライムでも試してみよう。
・明日は雨っぽい。伊吹山ヒルクライムのスケジュールを作成予定。
コメント
_ みっちょむ ― 2009-03-22 10:33
_ ペダル ― 2009-03-22 12:42
ローディーオヤジです。とても楽しそうなルートを見つけてらっしゃいますね。
的確でわかりやすい情報助かります。またお邪魔しま〜す。
_ legner ― 2009-03-22 22:02
今回のルートもすごくいい感じですね~それに「茶屋峠」の定食がおいしそう!是非参考にさせていただきます。m(_ _)m
けど私には150km超えは未知の世界ですので少しアレンジが必要かな・・
私的になかなか古坂峠を超える踏ん切りが・・・
_ asyuu>みっちょむさん ― 2009-03-22 22:02
もうひと登りに旧堀越峠林道(現行道路ができる前の旧堀越峠があるようです)は面白いと思いますよ。
ラクラク200Kmほど走れるようになれば、もっと活動範囲が拡がるのですが無い物ねだりかもしれません(^_^;)
昨日もR372で若きロードバイク乗りに遠く引き離されていました。
凡馬なりに走っていきます(苦笑
_ asyuu>ペダルさん ― 2009-03-22 22:11
ガッツリとした走りをされているようで、すごいなぁ。
私はツーリングマップルを熟読しながら
廃道、林道、あまり人の走らない道を探して走るのを楽しみにしています。
写真を撮ったり、草むらでボーッとしたり、ポタリングの延長で走っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
_ asyuu>legnerさん ― 2009-03-22 22:18
そのまえにホイールWH-7850−C24-CLの威力もよく分からないのですが(汗
まぁ全体的にロング走っても全然疲れないなぁって感じです。
古坂峠は距離が短いですし、日置までの下りがめちゃ気持ちいいですよ。
逆瀬川ー六甲を何度か上れば、北摂の坂は優しく感じます。ぜひお試しあれ。
そうそう「茶屋峠」、定食に+150円で珈琲がいただけます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
いつか自転車で走ってみようと思っていたのですが、
こんな感じになっていたのですね。
今度行ってみようと思います。
それにしてもコンスタントにロングこなしてらっしゃいますね。
すごいですね!