痛飲、そして息子たちの「自分という宇宙」2006-05-28 22:04

昨夜は美女3人組と飲み会。3人とは長いつきあいになるなぁ。居酒屋+居酒屋+スナックと巡り、痛飲。
ごめーん、あまり話したことを覚えていない。たしか「世代間文化共有」とか「受信能力の低い人、距離感のない人」などの話しをとりとめもなくしたような・・・・。

やかましかったらごめんなさい。でもMさん、「世界の中心で、愛をさけぶ」の舞台はやはり愛媛県宇和島市だったんですね。「石応」って書いて「こくぼ」とは読めませんものね。小説を読まず映画も観てないけど、TV版は10代の甘酸っぱさに情けなくも過同調しちゃいました。

今日は、次男と部屋探し。事前に彼が紹介を受けていた物件を一緒に見て回る。
自宅から彼の大学までは、自宅通学をできない距離じゃない。でも、やはり時間がかかるし、ひとり暮らしをしたいということなので、いろいろ条件を付けた上で認めることにした。
私が、フリーターや大学生だった頃よりは、ずっとよい部屋に住むことになる。経済的に親の負担は重くなるけれど、「自分という宇宙」を青春時代に持つことは必要かもしれない。

長男は16歳から17歳の時に交換留学でオーストラリアに留学し、異国での「自分という宇宙」を体験しているので、しばらくはまだ家にいるのかな・・・。 息子たちにとって「自分という宇宙」が根拠のない自信や合理性に欠くモノであっても、そのようなモノを経て人は成長していくかもしれないのだ。


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.